2020年09月25日 ゲーム制作研究科 イベント TGS2020 出展作品 ≫あつまれ!ひつじちゃん ≫Space Cyclone ≫VIXENS ≫ニク原人 ≫AimRacing2020 ≫BlockEmbed ≫CORRUPTION ≫Deep Dungeon ≫knock down ≫Reloaded ≫惑星の開拓者 ≫惑星探査 あつまれ!ひつじちゃん ゲーム概要 マップの中に散らばったひつじを目標数集めるゲームです。 コンセプト:「"かわいい"を集めて楽しむ!」 ジャンル:3Dアクションゲーム プレイ人数:1人 ゲームルール: ひつじを目標数集めれば良い評価、時間内に集められないと悪い評価になります。 サブ目標が設定されており(〇色のひつじを〇匹集めて等)全て達成すると最高評価になります。 目標数を集めたら自分のタイミングでゲームクリアできます。 まだ集めたい時は制限時間一杯まで遊べます。 制作期間:2020年 2月 ~ 2020年9月 開発メンバー 高山 俊助・大塚 愛美・大野 寛由・梶井 実・田那邊 柊平・森下 真大 開発者コメント ひつじは個性を持っているので、集め方も変わります。 制限時間は3分ありますが、サブ目標をこなすと時間が加算されていきます。 加算される量はサブ目標ごとに様々です。 作品紹介ムービー Space Cyclone ゲーム概要 プレイヤーはバーを操作し、飛んでくるボールを弾くことができます。 自分のボールがブロックに当たった時、ブロックを壊した時にスコアが追加され、 最終的に画面中央のコアを壊した時点でスコアが高いプレイヤーが勝利です。 コンセプト:懐かしくも新しい取っ付き易さを重視したゲーム ジャンル:ブロックくずし プレイ人数:1~4人 ゲームルール: バーを前後左右に動かし、飛んでくるボールを跳ね返します。 触れたボールが自分のボールになり、色が変わります。 制限時間内に、コアの周りの邪魔なブロックを壊しつつ、ゲームクリアを目指します。 時間内にコアを破壊できなければ、ゲームオーバーです。 一人プレイの場合は、多人数の時より、ブロックが壊れやすくなってます。 制作期間:2020年7月~2020年9月 開発メンバー 伊藤怜司・大石将貴・木村優・小林大晃・小山凌矢 開発者コメント 懐かしくも新しいゲーム!余計な操作は無くし、カジュアルに対戦しやすくしました。 ・多人数でワイワイ楽しく、操作を簡単にし、取っ付き易さを重視しました。 ・ビジュアルは近未来的にかっこ良く。 ・画面上の動きを多くし、観ていて楽しくなる様にしました。 作品紹介ムービー VIXENS ゲーム概要 浮気が原因で起こる女性の争いをコミカルかつポップな世界観で表現したゲームです。 コンセプト:キャットファイト ジャンル:対戦アクション プレイ人数:2人 ゲームルール:ゲームルール(クリア条件、ゲームオーバー条件含む):100秒以内に相手を場外に出したプレイヤーの勝利となります。ダメージが蓄積するごとに場外に出やすくなっていきます。100秒過ぎてどちらもフィールドに残っている場合は、ダメージ蓄積量が少ない方が勝利となります。 制作期間:2020年6月 ~ 2020年9月 開発メンバー 石巻 那津美・宍戸 玲奈・高橋 雅輝・佐藤 隆史・杉森 正人 開発者コメント 操作性と画面の派手さを重要視して制作を進めてきました。 カートゥーンやアメコミをイメージして絵作りをし、キャラクターモーションを大きく、 カメラの動きも大きくコミカルに動かすことを意識したので、そこの部分を見ていただけると嬉しいです。 作品紹介ムービー ニク原人 ゲーム概要 かわいい原人たちが敵を倒して仲間を増やします。 ごちそうマンモスを倒したらゲームクリアです。 コンセプト: ニク原人というキャラクターはかくも愛らしく自由である。 いかにニク原人の魅力を伝えていくか。 ジャンル:3Dアクション プレイ人数:1人 ゲームルール: 敵を倒しておニクを集めよう。おニクには2通りの使い方があります。 ①ニクを使って原人を集められる。 ②おなかがすいた原人に食べさせる。(原人はおなかがすくと逃げ出します) 敵とバトルすると原人が一定数減ってしまいます。うまく原人の数を管理しましょう。 集めた原人でボス「ごちそうマンモス」を倒せばクリアです。 制作期間:2020年7月 ~ 2020年9月 開発メンバー 北野 嵩也・西尾 光琉・柴田 優紀・金原 竜成・坂牛 夏巳・芝崎 隆介 開発者コメント Unityでアセット等をほぼ使用せず、自力で描画以外のことをプログラミングで行いました。 世界観を忠実に再現するため原作をやりこみ、今の時代に合うような画面構成、 動かしたときのスムーズさを追求して作成しました。 作品紹介ムービー AimRacing2020 ゲーム概要 実際の奥多摩周遊道路を走っているような感覚で楽しめるよう、 ゲーム画面の3画面展開やステアリングコントローラ、車のシートを使用し、 より臨場感を感じられるゲームになっております。 コンセプト:リアルなグラフィック、実車の挙動とゲームの面白さの融合 ジャンル:レーシングシミュレーター プレイ人数:1人 ゲームルール:峠を下りた場所にあるゴールを目指す。 制作期間:2019年10月 ~ 2020年9月 開発メンバー 若竹 吏騎・安 乗・菅野 俊・柴田 椋太・宋 龍 光・東樹 潤弥 開発者コメント 奥多摩周遊道路の夏を再現し、約4.5kmの峠道を一気に駆け降りるダウンヒルコースです。 また、マニュアル、オートトランスミッションの切り替えも出来ます。 リアリティをお客様に提供するために、実際にゲームのモデルである奥多摩を訪ねて資料を集めました。 そして実際の現場で取って来た写真をテクスチャ素材として使用し、クオリティアップに努めました。 作品紹介ムービー BlockEmbed ゲーム概要 2人用は相手より早く列を消してスコアを稼いだり、相手より早く形を揃えることです。 1人用は時間制限の中でどこまでスコアを稼ぐことができるのか競うことができます。 コンセプト:相手より、早く列、形を作れ! ジャンル:パズルゲーム プレイ人数:1~2人 ゲームルール: ・列消し(2人プレイ) 決められた時間の中列を揃えてスコアを競うゲームです。 ・敷き詰め(2人プレイ) 決められた形を相手よりも早く敷き詰めるゲームです。 ・列消し、敷き詰め(1人プレイ) 決められた時間の中どれだけ列、形を揃えて点数を稼ぐのかを競うゲームです。 制作期間:2020年6月 ~ 2020年9月 開発メンバー 小谷 明正・吉間 涼太 開発者コメント 1人用ではリザルトの後にランキングがあるので上位を目指して頑張ってください。 列消しで同時に複数の列を消すとスコアが倍になるので早く消すことも手ですが、 考えて置くことも1つの手だと思います。 ・タイトル、リザルト画面でアニメーションなどにこだわって作っているので見てほしいです。 ・ゲームに合わせた世界観や絵をできるだけ作っているので見ていただきたいです。 作品紹介ムービー CORRUPTION ゲーム概要 ゲームオーバーを繰り返す中でプレイしている人の操作スキルを向上させる。 また、攻撃と回避を活用し敵を倒すことでソウルを獲得し プレイヤーのステータスを上げて攻略させやすくしてクリアを目指す。 コンセプト:戦って死んでを繰り返し進む ジャンル:アクションRPG プレイ人数:1人 ゲームルール: マップに存在するボスを倒せばクリア、HPがなくなったらゲームオーバー。 敵を倒しソウルを集めてHP、スタミナ、攻撃力を上げられる。 制作期間:2020年6月 ~ 2020年9月 開発メンバー 小林 直弥・戸邉 海晴・末木 誠也 開発者コメント 私たちは某ソウルライクゲームのような死にゲーはどこに面白さがあるのかを考えました。 そこで挙がったのがプレイヤーのステータスの向上とプレイヤー自身の操作スキルの向上、 強い敵にうまく攻撃や回避ができた時の達成感です。この点がこのゲームの面白さであり アピールポイントであると考えました。その為にソウルでのプレイヤーのステータスアップと 敵の動きやプレイヤーの動き付けに対して注力し、開発しました。 作品紹介ムービー Deep Dungeon ゲーム概要 「ディープダンジョン」は「チームNEOC」が開発した、記憶喪失の主人公が 島の仲間と協力し、ダンジョンを冒険しながら、自身の記憶を取り戻すRPGです。 2Dと3Dを融合させた新しくも懐かしいグラフィックや"BP"を使用して次の行動を 強化する「ブースト」システムによるこれまでにない派手なバトルを楽しめます! コンセプト:ファンタジー世界で暮らし、冒険する ジャンル:ファンタジックシミュレーションRPG プレイ人数:1人 制作期間:2020年6月 ~ 2020年9月 開発メンバー 渡邉 仁・高増 柊野・堀内 透也・松浦 智樹・大竹 雄剛 開発者コメント JRPGのような繊細なドット絵のグラフィックと現代機の美麗な3Dのグラフィックをリスペクトし、 それらを融合させた新しい画面作りに力を入れました。また「ブースト」システムにより生まれた、 攻撃にブーストを使って畳みかけるか、それとも回復や防御に使うか?という新しい戦略性や、移動範囲がリアルタイムに広がったり画面全体がエフェクトで一気に変わる際の派手さにも注目してもらいたいです。 作品紹介ムービー knock down ゲーム概要 プレイヤーは画面の前で剣を持ちます。 マップを進んでいくと敵や相手の弾が飛んでくるのでタイミングよく剣を振って 切りながら進んでいき、最後ボスと戦い、倒すとゲームクリアです。 コンセプト:画面の前で体を使ったアクションをする。 ジャンル:アクション プレイ人数:1人 ゲームルール: 進んでいくとボスが出てくるのでボスを倒すとゲームクリア。弾や敵の攻撃にタイミングよく合わせられなかった場合ダメージをもらう。HPが0になったらゲームオーバー。 制作期間:2020年7月 ~ 2020年9月 開発メンバー 長谷部唯人・飯高大輝・岩田直人・田渕颯真・高橋陽平・中村颯統・日置滉大・一柳竜馬 開発者コメント 他ゲームとの圧倒的な違いはデバイスだと思います。 体を動かして操作ができるように,kinectを使うという選択をしました。 デバイスの制御に時間がかかりましたが、違和感なくプレイできるようになったと思います。 また、ゲーム中では、剣を画面内に表示しないことによって、 プレイヤー自身がゲームに入っているような臨場感を出す工夫をしました。 作品紹介ムービー Reloaded ゲーム概要 時間の流れを変化させられる一人称視点ゲームです。 コンセプト:スローモーション ジャンル:アクション プレイ人数:1人 制作期間:2020年8月 ~ 2020年9月 開発メンバー 鈴村瑛士 開発者コメント スローモーな世界での破壊表現に力を入れました。面白そうだと思ってくだされば幸いです。 時を止めてかっこいい銃撃、破壊を楽しんでください。 作品紹介ムービー 惑星の開拓者 ゲーム概要 惑星を開拓し誰が一番最初に地球に帰るかを競うゲーム コンセプト:人の数だけ生み出される戦略 ジャンル:ボードゲーム プレイ人数:4人 ゲームルール: 一人一人の建物目標と指定された4ヶ所を踏破し最初にスタート地点に戻った人の勝利。 道中素材を集めて壁や関所を作り妨害ができる。 集めた素材で建物を建ててゲームを有利に進めていく。 イベントを起こしたりして、誰よりも早く調査し地球に帰還する。 制作期間:2020年6月 ~ 2020年9月 開発メンバー 大城隼土・川田真哉・小金兼大・佐藤玲碧 開発者コメント 自分が考えた戦略が嵌り有利に進めていくことに快感を感じることができるボードゲームです。 イベントを何度も起こして運で勝とうとする戦略や建物目標を作らずに妨害に徹する戦略もあり、 人の数ほど戦略が創られていきます。 また、ゲームが一方的にならないようにすることと先手有利にならないようにゲームルールを 何度も調整してきました。 作品紹介ムービー 惑星探査 ゲーム概要 未知の惑星をのんびりと探索しながら、そこにいる生物を撮影し図鑑を完成させるゲーム コンセプト:のんびり惑星探索 ジャンル:2D横スクロールアクション プレイ人数:1人 ゲームルール: 未知の惑星の生物を見つけて、写真を撮影していき図鑑を完成させることが目的です。 ですが、様々な生物は他の惑星の生物を見たら、逃げていなくなってしまいます。 うまく撮影できた 生物は図鑑画面で、動いている姿や詳細を見ることができます。 制作期間:2020年6月 ~ 2020年9月 開発メンバー 倉方 悠弥・岩永 悟・小池 颯太 開発者コメント のんびりとプレイしてもらう為、終了はないので、気楽に楽しんでいってください。 彼らが生息する惑星では特徴的な岩や砂に囲まれた摩訶不思議な世界となっております。 また、現存する生物たちの資料を基に作成した生き物の挙動や、 タイトル画面で動くドローン、この世界を探索する主人公の動きなど、 このゲーム内の独特な世界観を是非見てもらいたいと 思います。 作品紹介ムービー