資格
※申請中
認定機関 | 経済産業省 |
---|---|
対象学科 | 電気工学科(昼・夜)、電気工事技術科、電気工事士科(夜)、高度電気工学科※ |
級種 | 一、二種 |
特典のある学科 | 高度電気工学科、電気工事技術科、電気工事士科(夜)、電気工学科(昼・夜) |
特典の内容 |
高度電気工学科は二年次修了時 電気工事士科(夜)は第二種が一年次修了時に無試験で取得 電気工学科(昼・夜)は第二種が卒業後筆記試験免除 |
資格内容 | 住宅、店舗などの電気需要設備工事を行うために必要な資格。ビルや工場の設備管理などにも活用できる。 |
URL | http://www.shiken.or.jp/ |
認定機関 | 経済産業省 |
---|---|
対象学科 | 高度電気工学科、電気工学科(昼・夜)、電気工事技術科、電気工事士科(夜) |
特典 | 第二種電気工事士取得により講習のみで取得可 |
資格内容 | 自家用電気工作物の簡易電気工事を行うために必要な資格。 |
URL | http://www.meti.go.jp/information/license/c_text27.html |
認定機関 | 経済産業省 |
---|---|
対象学科 | 高度電気工学科、電気工学科(昼・夜)、電気工事技術科 |
級種 | 一〜三種 |
特典のある学科 | 高度電気工学科、電気工学科(昼・夜) |
特典の内容 | 卒業後、所定の実務経験により二、三種は無試験で取得可。 |
資格内容 | 電気工作物の工事、維持、運用に関する保安の監督を行うために必要な資格。電力会社のほか、電気設備を持つ工場やビルなど、活躍の場は広い。 |
URL | http://www.shiken.or.jp/ |
認定機関 | 総務省 |
---|---|
対象学科 | 高度電気工学科、電気工学科(昼・夜)、電気工事技術科、電気工事士科(夜)、電子応用工学科 |
級種 | 甲、乙種 |
特典 | 第二種電気工事士取得により一部科目免除 |
資格内容 | 様々な消防設備の設計・施工、維持・点検を行うために必要な資格。 |
URL | http://www.shoubo-shiken.or.jp/shoubou/index.html |
認定機関 | 総務省 |
---|---|
対象学科 | 高度電気工学科、電気工学科(昼・夜)、電気工事技術科、電気工事士科(夜) |
種別 | 甲、乙、丙種 |
資格内容 | 引火性、発火性のある危険物を扱うために必要な資格。 |
URL | http://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/index.html |
認定機関 | 国土交通省 |
---|---|
対象学科 | 高度電気工学科、電気工学科(昼・夜)、電気工事技術科 |
級種 | 1、2級 |
特典のある学科 | 高度電気工学科、電気工学科(昼・夜)、電気工事技術科 |
特典の内容 | 受験に必要な実務経験が短縮。2級の学科試験は在学中に受験可。 |
資格内容 | 電気工事の実施に当たり、その施工計画及び施工図の作成並びに当該工事の工程管理、品質管理、安全管理等工事の施工の管理を適確に行うために必要な技術を認証する資格。電気工事全般において必要な資格であるため、取得者へのニーズは高く、就職にも有利。 |
URL | http://www.fcip-shiken.jp/ |
認定機関 | 国土交通省 |
---|---|
対象学科 | 高度電気工学科、電気工学科(昼・夜)、電気工事技術科 |
級種 | 1、2級 |
特典のある学科 | 高度電気工学科、電気工学科(昼・夜)、電気工事技術科 |
特典の内容 | 受験に必要な実務経験が短縮。2級の学科試験は在学中に受験可。 |
資格内容 | 電気通信工事に関して、施工の的確な管理技術を認証する資格。 |
認定機関 | 国土交通省 |
---|---|
対象学科 | 高度電気工学科、電気工学科(昼・夜)、電気工事技術科 |
級種 | 1、2級 |
特典のある学科 | 高度電気工学科、電気工学科(昼・夜)、電気工事技術科 |
特典の内容 | 受験に必要な実務経験が短縮。2級の学科試験は在学中に受験可。 |
資格内容 | 管工事に関して、施工の的確な管理技術を認証する資格。 |
認定機関 | 国土交通省 |
---|---|
対象学科 | 電気工学科(昼・夜)、電気工事技術科、高度電気工学科 |
級種 | 1、2級 |
特典のある学科 | 高度電気工学科、電気工学科(昼・夜)、電気工事技術科 |
特典の内容 | 受験に必要な実務経験が短縮。 |
資格内容 | 建築工事に関して、施工の的確な管理技術を認証する資格。 |
URL | http://www.kensetsu-kikin.or.jp/ |
認定機関 | エネルギーマネジメントアドバイザー認定センター |
---|---|
対象学科 | 高度電気工学科、電気工事技術科 |
資格内容 | エネルギーの「創・蓄・省」に関する正しい知識とマネジメント力を有することを認定する。 |
URL | http://enemane.org/ |
認定機関 | 総務省 |
---|---|
対象学科 | 高度電気工学科、電気工学科(昼・夜)、電気工事技術科、電気工事士科(夜) |
級種 | DD一~三種、AI一~三種、AI・DD総合種 |
特典のある学科 | 電気工学科(昼) |
特典の内容 | 卒業後試験科目一部免除。 |
資格内容 | 電気通信回線に端末設備または自営電気通信設備の接続工事・監督を行うために必要な資格。 |
URL | http://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/ |
主催・認定機関 | (社)組込みシステム技術協会 |
---|---|
対象学科 | 電子応用工学科 |
級種 | クラス1、2 |
資格内容 | 携帯電話、家電機器、自動車、航空機、ロボット、産業機器などコンピュータを組込んだ機器のシステムを実現する組込みソフトウェア開発に関するある一定以上の知識があることを判定する試験。合否判定はなく、客観的なレベルをグレードで判定し、証明書を発行する。 |
URL | https://www.jasa.or.jp/etec/ |
認定機関 | 総務省 |
---|---|
対象学科 | 高度電気工学科、電子応用工学科 |
級種 | 第二級 |
特典の内容 | 本校内で実施する講習を受講後取得 |
資格内容 | マイクロ波、多重無線設備、衛星通信、レーダーなどの無線設備の操作に必要な資格。 |
URL | http://www.nichimu.or.jp/kshiken/index.html |
認定機関 | (財)関東電気保安協会 |
---|---|
対象学科 | 高度電気工学科、電気工学科 |
資格内容 | 高圧もしくは特別高圧の充電電路もしくは当該充電電路の支持物の敷設、点検、修理若しくは操作の業務の講習。 |
URL | https://www.kdh.or.jp/study/special.html |
認定機関 | (財)関東電気保安協会 |
---|---|
対象学科 | 高度電気工学科、電気工学科(昼・夜)、電気工事技術科 |
資格内容 | 低圧の充電電路の敷設や修理等、充電部が露出している開閉器の操作を行うための講習。 |
URL | https://www.aemk.or.jp/shubetsu_teiatsu.html |
対象学科 | 高度電気工学科、電気工学科(昼・夜)、電気工事技術科 |
---|---|
資格内容 | 酸素欠乏危険場所、硫化水素中毒危険場所での作業従事者に義務づけられる特別教育。 |
URL | http://www.kyousyu.org/kousyu/san/ |
主催・認定機関 | MCPC(モバイルコンピューティング推進コンソーシアム) |
---|---|
対象学科 | 電子応用工学科 |
級種 | 初級、中級、上級 |
資格内容 | IoTシステム企画・構築・活用の技術知識の習得をめざす人を対象に、IoTシステムを構築・活用するための基本的かつ実践的な技術知識を認定し、そのスキルを初級、中級、上級の3段階で認定。 |
URL | http://www.mcpc-jp.org/iotkentei/ |
認定機関 | 都道府県労働局、安全衛生技術試験協会 |
---|---|
対象学科 | 電子応用工学科 |
資格内容 | 非破壊検査やレントゲン、科学分析装置の修理など、医療用以外の用途において出力が1MeV未満のX ■電子応用工学科線を用いる場合に必要な資格。 |
URL | http://www.exam.or.jp/index.htm |
認定機関 | 厚生労働省 |
---|---|
対象学科 | 電気工事技術科 |
級種 | 1〜3級 |
資格内容 | LANケーブルや光ファイバの施工に関して、技術力を有することを認定する。 |
URL | http://www.b2every1.org/exam/exam_ginou.html |
認定機関 | 厚生労働省 |
---|---|
対象学科 | 電気工事技術科 |
級種 | ブロンズ、シルバー、ゴールド |
特典のある学科 | 電気工事技術科 |
特典の内容 | 卒業時に無試験でブロンズを取得 |
資格内容 | 利用者の便利さと快適さを第一に考え、情報ネットワーク全般の相談を受けることができる施工技術者の認定制度。 |
URL | http://www.b2every1.org/inip/ |
認定機関 | (公財)国際文化カレッジ |
---|---|
対象学科 | 電子応用工学科 |
級種 | 1~5級 |
資格内容 | 情報処理ならびに制御に関する技術の知識を、ディジタル技術としてまとめて評価する検定。 |
URL | http://digital-kentei.com/ |