1. トップ
  2. 学校紹介
  3. 情報公開
  4. 学科情報
  5. シラバス - 科目一覧

シラバス

AIシステム科 2023年度入学生

科目名 データマイニング 作成日 2023/03/13
区分 必修 講義/実習
開催時期 2年次 前期
講義・演習駒数/週 1駒
実習・実験駒数/週 1駒
合計駒数/週 2駒
総時間数 60時間
総単位数 3単位
企業連携
授業の目的 データマイニングを用いたデータ分析の習得を目的とする。
到達目標 基本的な統計解析が出来る。 基礎的なデータマイニングの手法を用いたデータ分析が出来る。

評価項目 ①定期テスト ②小テスト ③レポート ④課題 ⑤作品 ⑥ポートフォリオ ⑦成果発表 ⑧その他
割合 50% 40% 10%  %  %  %  %  %
評価基準
①基本的な統計解析が出来ること。 ②代表的なデータマイニングの手法を用いてデータ分析が出来ること。
※上記に示した評価項目の割合(%)を基準に、総合評価点を算出して成績評価を行う。
※出席率が80%未満の場合は、評価対象としない。

担当教員 福田 竜郎
テキスト・参考文献 オリジナルテキスト
実務経験有無  
研究員として、大規模データの分析および統計学的手法に基づいた理論物理学の研究に従事した実務経験がある。その経験から取得した知識とスキルを活かして、本科目に対する職業実践的な教育を行う。 
関連科目 AIプログラミングⅡ、機械学習Ⅱ・Ⅲ、クラウドコンピューティング、卒業研究  履修前提   

授業計画

回数 学習目標 学習項目
1 データの種類について説明出来る。データ分析・活用の代表的なツールについて説明出来る。データマイニングとは何かを説明出来る。データマイニングのプロセスについて説明出来る。  データの種類、ビッグデータ活用の背景、データ分析・活用の代表的なツールを踏まえた上で、データマイニングとは何か、データマイニングのプロセスについて学習する。 
【理解度確認】練習問題
2 pandasによるデータの操作・可視化が出来る。  Pythonのデータ分析で広く使用されてるライブラリpandasの基本について学習する。 
【理解度確認】練習問題
3 点推定の方法と基準について説明出来る。最尤法による点推定を実施出来る。  推定 (1):点推定と区間推定の違いを概説した上で、点推定について学習する。具体的には、点推定の方法と基準、推定量と推定値、最尤法について学習する。 
【理解度確認】練習問題
4 信頼区間、信頼係数、正規母集団の母平均、母分散の区間推定について説明出来る。  推定 (2):区間推定について学習する。具体的には、信頼区間、信頼係数、正規母集団の母平均、母分散の区間推定について学習する。 
【理解度確認】練習問題
5 仮説検定の手順を説明出来る。帰無仮説と対立仮説、第一種・第二種の誤りについて説明出来る。  検定 (1):仮説検定について学習する。具体的には、統計的仮説の有意性、仮説の棄却、有意水準、帰無仮説と対立仮説、第一種・第二種の誤りについて学習する。 
【理解度確認】練習問題
6 2グループ間の仮説検定が実施出来る。  検定 (2):標本データにおける2グループ間の平均値の差を検討する方法のうち、z検定とt検定について学習する。 
【理解度確認】演習問題
7 相関分析を実施出来る。  相関分析 (1):2変数間の相関を調べる相関分析について学習する。ここでは、相関の意味と定義、尺度について学習する。 
【理解度確認】練習問題
8 隠れた相関とは何かを説明出来る。  相関分析 (2):2変数間の相関を調べる相関分析について学習する。ここでは、隠れた相関について学習する。 
【理解度確認】練習問題
9 これまでに学習した内容を復習し、理解を確実なものにする。  演習問題を解くことにより、これまでの学習内容の理解を定着させる。 
【理解度確認】練習問題
10 これまでに学習した内容を復習し、理解を確実なものにする。  演習問題を解くことにより、これまでの学習内容の理解を定着させる。 
【理解度確認】確認テスト
11 アソシエーション分析を実施出来る。  アソシエーション分析:アソシエーション分析について学習する。具体的には、アソシエーション分析の手法とルール評価、分析手法について学習する。 
【理解度確認】演習問題
12 クラスター分析を実施出来る。  クラスター分析:クラスター分析について学習する。ここでは、k-menas法による非階層的クラスター分析について学習する。 
【理解度確認】練習問題
13 決定木によるクラス分類を実施出来る。  決定木分析:決定木によるクラス分類について学習する。 
【理解度確認】練習問題
14 テキストマイニングを実施出来る。  テキストマイニング:文書データを分析する手法であるテキストマイニングについて学習する。 
【理解度確認】練習問題
15 総合テストによってこれまでの学習内容の理解度を確認する。  これまでの学習内容の総合テストを実施する。 
【理解度確認】総合テスト