授業計画 |
回数 |
学習目標 |
学習項目 |
1 |
・情報処理試験で出題されるテスト設計の問題が解けるようになる。 |
・基本情報午後問題(テスト設計)の対策を演習形式で行う。 |
【理解度確認】演習問題 |
2 |
・情報処理試験で出題されるクラス図、シーケンス図の問題が解けるようになる。 |
・基本情報午後問題(クラス図、シーケンス図)の対策を演習形式で行う。 |
【理解度確認】演習問題 |
3 |
・システム開発に関する基礎知識とスキルについて説明出来る。 |
・情報処理、システムといったものの捉えかた、システム開発の手順、図式について学習する。
・システム開発手順とIT業界の職種との関連についても学習する。 |
【理解度確認】質疑応答 |
4 |
・オブジェクト指向とUMLの関係や種類、使用用途について説明出来る。 |
・オブジェクト指向とUML |
【理解度確認】質疑応答 |
5 |
・クラス図を読んで理解することが出来る。 |
・クラス図の表記法について学習する。 |
【理解度確認】演習問題 |
6 |
・シーケンス図を読んで理解することが出来る。 |
・シーケンス図の表記法について学習する。 |
【理解度確認】演習問題 |
7 |
・ユースケース図を読んで理解することが出来る。 |
・ユースケース図の表記法について学習する。 |
【理解度確認】演習問題 |
8 |
・アクティビティ図を読んで理解することが出来る。 |
・アクティビティ図の表記法について学習する。 |
【理解度確認】演習問題 |
9 |
・UMLの図表について |
・上記項目の補足と上記以外のUMLの図表について解説する。 |
【理解度確認】演習問題 |
10 |
・オブジェクト指向のまとめと中間試験 |
・学習した内容のまとめと中間試験を行う。 |
【理解度確認】テスト |
11 |
・データ分析技法とERD作図法について説明出来る。 |
・トップダウンアプローチやボトムアップアプローチでもデータモデルの作成プロセスについて学習する。
・ERDの表記法やエンティティなどの用語の説明についても学習する。 |
【理解度確認】質疑応答 |
12 |
・トップダウン手法を使ったERDの作図について理解する。 |
学習項目
・ER分析① |
【理解度確認】演習問題 |
13 |
・正規化と主キー、外部キーについて説明出来る。 |
・正規化の意義、正規化の作業過程を、具体例を使って学習する。
・主キー、連結キー、外部キーについても学習する。 |
【理解度確認】演習問題 |
14 |
・ボトムアップアプローチを使ったERDの作図が出来る。 |
・ER分析②
・ボトムアップアプローチを使ったERDの作図について学習し、ERDの作成演習と解説を行う。 |
【理解度確認】演習問題 |
15 |
・データ分析のまとめと期末試験対策 |
・学習した内容のまとめと期末試験の総合演習問題を解く。 |
【理解度確認】演習問題 |