授業計画 |
回数 |
学習目標 |
学習項目 |
1 |
授業の目的について理解する。
数学の復習。 |
科目ガイダンス、シラバスの説明
数学の基礎知識の確認 |
【理解度確認】演習問題 |
2 |
2進数と基数変換、8進数と16進数に関する問題について解けるようになる。 |
2進数、2進数から10進数への変換、10進数から2進数への変換、情報の表現、8進数・10進数・6進数の相互変換 |
【理解度確認】演習問題 |
3 |
負数表現と補数、小数の表現に関する問題について解けるようになる。 |
負数表現と補数、固定小数点数、浮動小数点数、IEEEによる浮動小数点数、誤差 |
【理解度確認】演習問題 |
4 |
データ表現、演算の関連知識に関する問題について解けるようになる。 |
文字コード、補助単位、シフト演算、剰余演算 |
【理解度確認】演習問題 |
5 |
集合論に関する問題について解けるようになる。 |
集合、ベン図、集合の演算 |
【理解度確認】演習問題 |
6 |
命題と論理式に関する問題について解けるようになる。 |
命題と論理式、論理演算(論理積、論理和、否定、排他的論理和) |
【理解度確認】演習問題 |
7 |
確率に関する問題について解けるようになる。 |
場合の数、順列、組合わせ、確率の積・和、統計 |
【理解度確認】演習問題 |
8 |
構文解析の関連理論に関する問題について解けるようになる。 |
BNF(バッカス記法)、オートマトン、逆ポーランド記法 |
【理解度確認】演習問題 |
9 |
これまでに学習した内容を振り返り記憶の定着を図る。 |
・中間試験直前対策
・中間試験 |
【理解度確認】演習問題 |
10 |
コンピュータ構成要素である5大装置とプロセッサの問題について解けるようになる。 |
コンピュータの基本構造、プロセッサの構成要素と命令実行、プロセッサの設計と高速化 |
【理解度確認】演習問題 |
11 |
命令の種類とアドレッシングに関する問題を解けるようになる。 |
転送命令、算術演算命令、論理命令、比較演算命令、シフト演算命令、分岐命令、アドレス修飾の方式 |
【理解度確認】演習問題 |
12 |
メモリに関する問題を解けるようになる。 |
半導体メモリと主記憶装置の分類、主記憶装置と高速化技法 |
【理解度確認】演習問題 |
13 |
補助記憶装置及び入出力装置に関する問題を解けるようになる。 |
補助記憶装置の種類、磁気ディスク装置、入出力インタフェースと入出力制御、入力装置、出力装置 |
【理解度確認】演習問題 |
14 |
ハードウェアに関する問題を解けるようになる。 |
論理ゲート、情報素子、その他のハードウェア関連知識 |
【理解度確認】演習問題 |
15 |
ヒューマンインタフェースとマルチメディアに関する問題を解けるようになる。 |
ヒューマンインタフェース設計、インタフェース設計、Webデザイン、マルチメディア
(情報処理技術者試験対策テキストⅡ) |
【理解度確認】演習問題 |