授業計画 |
回数 |
学習目標 |
学習項目 |
1 |
抽象化、モデリングの目的、意義について説明出来る。オブジェクトとは何かを説明出来る。 |
数理科学および計算機科学における抽象化とモデリングの具体例を紹介し、抽象化とは何か、モデリングとは何か、それらの意義と利点について学習する。
オブジェクトとは何かを踏まえたうえで、オブジェクト指向とその関連技術について学習する。 |
【理解度確認】練習問題 |
2 |
クラスについて説明出来る。カプセル化について説明出来る。 |
抽象化およびモデリングの観点から、クラスについて学習する。
抽象データ型の視点からカプセル化(データ/振る舞いの隠蔽)、不変オブジェクトなどのクラス設計のテクニックについて学習する。 |
【理解度確認】練習問題 |
3 |
継承に関して、利用目的、効果について説明出来る。 |
継承の意義、利用目的と効果について学習する。 |
【理解度確認】練習問題 |
4 |
多態性、動的束縛に関して、利用目的、効果について説明出来る。 |
多態性と動的束縛の意義、利用目的と効果について学習する。 |
【理解度確認】練習問題 |
5 |
粒度、凝集度、結合度について説明出来る。 |
クラス設計の尺度である粒度、凝集度、結合度について学習する。 |
【理解度確認】練習問題 |
6 |
委譲とは何かを説明出来る。集約とその種類について説明出来る。 |
委譲の概念を踏まえたうえで、集約とその種類、オブジェクトコンポジションによるクラス設計の方法、振る舞いの再利用、および動的な役割の変化の観点からも学習する。 |
【理解度確認】練習問題 |
7 |
これまでの学習内容の理解を定着する。 |
これまでの学習内容の確認テストを実施する。 |
【理解度確認】確認テスト |
8 |
インターフェイスの利用目的について説明出来る。 |
インターフェイスの意義、利用目的について学習する。
|
【理解度確認】練習問題 |
9 |
適切な例外処理の実装が出来る。 |
例外処理に関する各種実装テクニックについて学習する。
|
【理解度確認】練習問題 |
10 |
single responsibility principleについて説明出来る。またそれらをクラス設計に適用出来る。 |
オブジェクト指向設計の原則のうち、single responsibility principleについて学習する。 |
【理解度確認】練習問題 |
11 |
open-closed principleについて説明出来る。またそれらをクラス設計に適用出来る。 |
オブジェクト指向設計の原則のうち、open-closed principleについて学習する。 |
【理解度確認】練習問題 |
12 |
Liskov substitution principleについて説明出来る。また、それらをクラス設計に適用出来る。 |
オブジェクト指向設計の原則のうち、 Liskov substitution principleについて学習する。 |
【理解度確認】練習問題 |
13 |
dependency inversion principleについて説明出来る。また、それらをクラス設計に適用出来る。 |
オブジェクト指向設計の原則のうち、dependency inversion principlについて学習する。 |
【理解度確認】練習問題 |
14 |
interface segregation principleについて説明出来る。また、それらをクラス設計に適用出来る。 |
オブジェクト指向設計の原則のうち、interface segregation principleについて学習する。 |
【理解度確認】練習問題 |
15 |
総合テストによってこれまでの学習内容の理解度を確認する。 |
これまでの学習内容の総合テストを実施する。 |
【理解度確認】総合テスト |