授業計画 |
回数 |
学習目標 |
学習項目 |
1 |
直流機の用途を説明出来る。 |
直流機は、どんなところで使われているか。グループごとに調べて発表する。 |
【理解度確認】 |
2 |
直流機の基本原理を説明できる。 |
直流機の原理をフレミングの法則を用いて学ぶ。 |
【理解度確認】演習問題 |
3 |
直流発電機の基本的な理論を理解し、説明できる。 |
直流発電機の起電力の大きさ、電機子反作用について学ぶ。
|
【理解度確認】演習問題 |
4 |
直流発電機の種類と特性について基本的な説明ができる。 |
他励発電機、自励発電機の種類や特徴を学ぶ。 |
【理解度確認】演習問題 |
5 |
各直流発電機の誘導起電力を計算することができる。 |
他励発電機、自励発電機(分巻、直巻)の誘導起電力の計算方法を学ぶ。 |
【理解度確認】演習問題 |
6 |
直流電動機の基本的な理論を理解し、説明できる。 |
直流電動機の原理を学び、トルクと出力や逆起電力と電機子電流についての計算などを行う。 |
【理解度確認】演習問題 |
7 |
直流電動機の始動方法と速度制御について説明することができる。また、直流機の変動率、効率について計算することができる。 |
直流電動機の始動方法、速度制御の種類や特徴を学ぶ。直流発電機の電圧変動率、効率や直流電動機の速度変動率、効率の計算方法を学ぶ。 |
【理解度確認】演習問題 |
8 |
ここまでの問題を解くことができる。 |
直流機のまとめを行う。 |
【理解度確認】演習問題 |
9 |
誘導機の用途を説明出来る。 |
誘導機は、どんなところで使われているか。グループごとに調べて発表する。 |
【理解度確認】演習問題 |
10 |
誘導電動機の原理を理解できる。 |
誘導電動機の回転原理を考える。また、原理、構造に簡単に触れ、特にかご形と巻線形について学ぶ。 |
【理解度確認】演習問題 |
11 |
三相誘導電動機の等価回路による計算が出来る。 |
等価回路から諸量の計算を行う。
二次入力、すべりと二次銅損、機械出力の関係を理解し計算の練習を行う。 |
【理解度確認】演習問題 |
12 |
三相誘導電動機の特性を理解できる。 |
速度特性、トルク特性について学ぶ。
滑りとトルクの関係を確認する。 |
【理解度確認】演習問題 |
13 |
三相誘導電動機の比例推移を理解できる。 |
巻線形誘導電動機の比例推移について学ぶ。
比例推移より、回路の計算方法を学ぶ。 |
【理解度確認】演習問題 |
14 |
ここまでの問題を解くことができる。 |
これまでの総復習を行う。 |
【理解度確認】演習問題 |
15 |
定期テスト |
1 回目から14回目での授業範囲全ての理解度を確認する。 |
【理解度確認】定期テスト |