1. トップ
  2. 学校紹介
  3. 情報公開
  4. 学科情報
  5. シラバス - 科目一覧

シラバス

ゲーム制作研究科 2022年度入学生

科目名 ゲームプログラミングⅢ 作成日 2022/04/09
区分 必修 講義/実習
開催時期 2年次 前期
講義・演習駒数/週 1駒
実習・実験駒数/週 2駒
合計駒数/週 3駒
総時間数 90時間
総単位数 4単位
企業連携
授業の目的 Unreal Engine 4を利用して、3Dの基礎知識の習得や3Dゲームの作成を体験する。
到達目標 Unreal Engine 4の機能を使って3Dゲームを作成できる。 ゲーム作成に必要なC++や3D、数学的知識を理解する。

評価項目 ①定期テスト ②小テスト ③レポート ④課題 ⑤作品 ⑥ポートフォリオ ⑦成果発表 ⑧その他
割合 50%  %  % 50%  %  %  %  %
評価基準
課題を提出し、ゲーム制作に必要とされる3次元技術(3D)の知識を説明し実践できる事を目標とする。 課題の提出状態や、定期テストを通じて理解度を確認する。
※上記に示した評価項目の割合(%)を基準に、総合評価点を算出して成績評価を行う。
※出席率が80%未満の場合は、評価対象としない。

担当教員 徐 聖 秀
テキスト・参考文献 オリジナルテキスト・プリント配布 リーダブルコード
実務経験有無  
プログラマーとしてコンシューマゲームソフトを開発。その経験から得た知識・技術と共に開発のノウハウも含めた実践的な能力を身に着ける教育を行う。  
関連科目 アルゴリズムⅠ、プログラミングⅢ   履修前提   

授業計画

回数 学習目標 学習項目
1 【3D基礎①】 ガイダンス(授業概要、目標、評価方法など) 3Dに関する基礎知識やクラスの概念を理解し、 Unreal Engine 4のプロジェクトを作成できるようになる。  Unreal Engine 4のプロジェクトを作成する。 3D基礎知識(3D空間、座標系、ポリゴン・頂点)を理解する。 クラス、アクセス指定子の概念を理解する。 
【理解度確認】テキストの確認問題
2 【3D基礎②】 画面上に1つの三角形ポリゴンを表示できるようになる。   三角形ポリゴンを表示するため、Pawnクラス・メッシュマネージャー・カメラマネージャーを作成する。 課題の処理やクラスの機能を考える事でクラスの理解を深める。 コーディングルール、マネージャークラスの役割を理解する。 
【理解度確認】テキストの確認問題、課題提出状況で判断する。
3 【3D基礎③】 2つの三角形ポリゴンを使い、四角形メッシュを表示できるようになる。 複数の四角形メッシュを管理できるようになる。  2つの三角形ポリゴンで四角形ポリゴンを作成するプログラム処理を書くことで、頂点インデックスを理解する。 メッシュマネージャーを拡張させ、複数オブジェクトの管理方法・列挙型の活用を理解する。 
【理解度確認】小テスト、テキストの確認問題、課題提出状況で判断する。
4 【3D基礎④】 四角形メッシュを回転させられるようになる。 オブジェクトにテクスチャを貼れるようになる。  頂点の座標変更のために回転行列をプログラムに書く事で数学とプログラムの関係性を理解する。 法線・UVの概念を理解する。 Unreal Engine 4のテクスチャ・マテリアル設定の方法を理解する。 
【理解度確認】テキストの確認問題、課題提出状況で判断する。
5 【3D基礎➄】 カメラを動かし、一人称視点の回転をできるようになる。①  時間経過によって動きを繰り返す処理を書いて、カメラの動きを理解する。 座標変換①(ワールド変換・ビュー変換)、行列計算、カメラの視点と注視点、画角の概念を理解する。  
【理解度確認】小テスト、テキストの確認問題、課題提出状況で判断する。
6 【3D基礎➅】 カメラを動かし、一人称視点の回転をできるようになる。②   Unreal Engine 4の入力設定を行い、入力に合わせて一人称視点のカメラを回転させる。 座標変換②(プロジェクション変換)、回転(Roll-Pitch-Yaw)の回転を理解する。  
【理解度確認】テキストの確認問題、課題提出状況で判断する。
7 【3D基礎➆】 入力によってポリゴンを平行移動できるようになる。  入力方向に平行移動をさせるためにプログラム処理を書き、挙動を考察して段階的に問題を解決していく。 
【理解度確認】小テスト、テキストの確認問題、課題提出状況で判断する。
8 【3D基礎⑧】 入力によって三人称視点の回転できるようになる。 入力によってスケールを変更できるようになる。  三人称視点カメラに必要な情報を考え、SpringArmを導入して三人称視点の回転を実現、理解する。 スケール変更のプログラム処理を書いて、拡大縮小の基準点を理解する。 ポリゴンの裏面、背面カリングの概念を理解する。  
【理解度確認】テキストの確認問題、課題提出状況で判断する。
9 【3Dゲーム①】 新規プロジェクトの概要説明 3Dゲームのキャラクターの挙動を作成する。①  ゲームシーンに必要な要素(天球、ライティング)の概念を理解する。 キャラクターの移動、回転、ジャンプ処理に必要なプログラム処理や計算を理解する。① 
【理解度確認】小テスト、テキストの確認問題、課題提出状況で判断する。
10 【3Dゲーム②】 3Dゲームのキャラクターの挙動を作成する。②  キャラクターの移動、回転、ジャンプ処理に必要なプログラム処理や計算を理解する。② 
【理解度確認】テキストの確認問題、課題提出状況で判断する。
11 【3Dゲーム③】 3Dゲームのキャラクターの挙動を作成する。③ 各オブジェクトとゲーム全体のデータ管理の仕方を理解する。  Unreal Engine 4のアニメーション設定方法、 シングルトンの概念を理解 
【理解度確認】小テスト、テキストの確認問題、課題提出状況で判断する。
12 【3Dゲーム④】 衝突判定を理解できるようになる。①(アイテムの取得)  アイテムクラスの作成、 コリジョンの設定、コリジョンの種類の理解  
【理解度確認】テキストの確認問題、課題提出状況で判断する。
13 【3Dゲーム➄】 衝突判定を理解できるようになる②。(キャラクターとカメラの間の遮蔽物を透明にする)   レイキャストの理解、 遮蔽物へのアプローチを学習、 ポストエフェクトの概念 
【理解度確認】小テスト、テキストの確認問題、課題提出状況で判断する。
14 【3Dゲーム➅】 ゲームのクリア条件を設定し、一通りのゲームの流れを作る。  クリア判定、シーンの切り替え 
【理解度確認】テキストの確認問題、課題提出状況で判断する。
15 【3Dゲーム➆】 UIを通じてプレイヤーに配慮した情報の見せ方を理解できるようになる。  UIの設定 
【理解度確認】小テスト、テキストの確認問題、課題提出状況で判断する。