• ゲーム制作研究科 世界中にブームを生みだすゲームクリエイターになる

ゲーム制作研究科 Advanced Game Programming

ゲーム制作に必要なプログラミング、デザイン、サウンド、プランニングの全てを学習します。ゲーム制作会社同様、1人が複数のチームで制作するプロジェクトスタイルを通して質の高いゲームを制作。そのレベルの高さは「日本ゲーム大賞」入選や、学生作品に発売オファーがあったことでも証明済み。現役クリエイターの直接指導も多数実施しています。

めざす職種

  • ゲームプログラマ
  • ゲームCGデザイナー
  • ゲームプランナー(ゲームデザイナー)
  • ゲームディレクター
  • テクニカルアーティスト
  • ゲームプロデューサーなど

学びのポイント

1

現役ゲームクリエイターが直接指導

学科の特性に合わせ、ゲーム制作の企画・開発・運用のすべてを自社にて行っている企業から直接指導。業界を知りつくすプロから、リアリティーのある開発技術を学べることが強みです。

2

日本ゲーム大賞をはじめ、各種コンテストで入賞多数

「日本ゲーム大賞」「福岡ゲームコンテスト」「アジアデジタルアート大賞」など入賞多数。毎年作品を出展している東京ゲームショウでは学生作品が取材・TV放映・ネット配信されました。

3

任天堂、カプコン、セガ、レベルファイブ、コナミなどへ就職

『ドラゴンクエストXI』『二ノ国II レヴァナントキングダム』『マリオテニス エース』、さらに『デビルメイクライ5』『モンスターハンター』シリーズなど、有名ゲームの制作に多数の卒業生が参加。プログラマ、デザイナー、プランナーとして活躍中です。

在校生インタビュー

憧れのゲーム会社で働きたい!

古瀨 杏奈さん
千葉県立姉崎高校出身

内定先/株式会社レベルファイブ

Q. 日本電子を選んだ理由は?
小学3年の時から夢中になったゲームの制作会社で働きたくて、日本電子から内定者が出ていると知り入学しました。デザイン、プログラミング、企画など制作に必要な全てを学べるのも決め手でした。
Q. ゲーム制作研究科で学んでよかったことは?
私はモーションデザイナー志望でしたが、プログラミングや企画の勉強もすることで、それぞれの仕事の大変さも分かり、ゲーム制作はチームワークが重要だと気づけたのがよかったです。
Q. 今後、入学を考えている人へのメッセージ
ゲーム業界で活躍している先生の授業もあり、現場の雰囲気などリアルな話が聞けます。知識ゼロで入学しましたが、3年間ある分、ゲーム制作についての学びはたくさん。やる気次第で夢は叶います!

学習環境・教材・機材

「プログラミング」「デザイン」「サウンド」全て同じ教室で学べるハイスペック実習室

ハイスペックマシン&Oculus Riftを完備したゲーム開発ルーム
ゲーム制作に必要なソフトウェアをストレスなく使える最新ハイスペックマシンや「Oculus Rift」を導入。アーケードやコンシューマ、Android用のゲーム制作にはWindowsPCを、iPhoneやiPad向けの開発用にMacを完備。サウンド制作には「Cubase」を使用し、ゲーム制作に関する幅広い技術が身につきます。
レーシングゲームならではの環境が充実
歴代の学生が開発を引き継いでいるレーシングゲームが『Aim Racing』シリーズ。東京ゲームショウではそのクオリティの高さが認められ「めざましどようび」で紹介されたほど。開発環境は最新型のハイスペックPCをはじめ、専用レーシングシート、ステアリング、3面モニターなど充実しています。

ゲームクリエイターに必要な技術が身につく教育ノウハウ満載のオリジナル教材

各ジャンルに分けられたオリジナル教材
C、C++のプログラミング言語や企画・開発の知識を体系的に学習できるオリジナルテキストを本科教員が執筆。現在10種類以上のオリジナルテキストがあり、本科ならではの教育ノウハウでゲーム開発の技術を習得します。
業界が注目するゲーム開発環境を積極的に導入
ゲーム業界で注目度が高まる「Unity」「Unreal Engine」「Live 2D」などのゲーム開発環境を積極的に導入。現場で使われているソフトウェアを学生時代から教材として活用でき、2Dから3Dまで幅広いゲーム開発にチャレンジできます。
「Maya」などプロ仕様のソフトウェア
3DCG制作にはゲーム業界で多く使用されている「Maya」を使用。その他にも「Photoshop」「Illustrator」「AfterEffects」「Cubase」など、プロ同様の学習環境です。

「職業教育」と「キャリア教育」のバランスのとれた質の高いカリキュラム

「産学共同開発カリキュラム」の開発などによって、常に業界とチューニングできる最新のカリキュラムを更新しています。また、専門性を効果的に身に着けるために、年次を超えて発展科目や関連科目といった相関関係を明確にしたカリキュラム構成になっています。

主な就職先

任天堂/カプコン/スクウェア・エニックス/セガ/レベルファイブ/サイバーコネクトツー/リアルスタイル/イマージュ/Live2D/リベル・エンタテインメント/ジーアールドライブ/カリスト/グランディング/キャメロット/スタジオ斬/六面堂/トイロジック/マーベラス/プラチナエッグ/オルカ/トライエース/サクセス/フロム・ソフトウェア/ゲームスタジオ/ガンホー/ソフトウェア協会(SAJ)/スリーリングス/トムクリエイト/シムス/ウィル/エヌディーキューブ/コナミデジタルエンタテインメント/デジタル・フロンティア/NHN Japan/KLab/Cygames/ランカース/テンベン/キャトルコール/ユークス/ウニコ/サイバーステップ/キノトロープ/ザックス・エンターテインメント/ソリッドスフィア/エーアイ/アソビモ/Aiming/ガンバリオン/ヴァンガード 他多数

▲ページトップへ戻る