• CG映像制作科 文部科学省 職業実施専門課程 認定学科

CG映像制作科 CG & Visual Arts

本科は1974年に始まった放送芸術教育と1979年に始まったCG教育をあわせ持つ数少ない学科として始まりました。海外映画・ドラマをはじめ、テレビ・CM・MV・PVなど、あらゆる映像でニーズの多いVFX※制作技術を中心に学び、映像作品を作りあげます。卒業生はVFXアーティストや3DCG デザイナー、コンポジッターとして様々なCG映像業界で活躍中です。
※VFX=3DCGを使って特殊な映像を制作し実写映像と合成する視覚効果

めざす職種

  • VFXアーティスト
  • コンポジッター
  • CGデザイナー
  • マットペインターなど

学びのポイント

1

国内のCM・映画から海外ドラマ・ハリウッド映画までVFX映像制作に多数の卒業生が参加

『るろうに剣心』や『シン・ゴジラ』から海外ドラマ『マンダドリアン』ハリウッド映画『ワイルドスピード』までVFX映像制作に多数の卒業生が参加。また国内のドラマ・特撮からCM・PV・アニメ、そして、プロジェクションマップや屋上のディスプレイの立体映像まで幅広い分野で多くのプロジェクトに関わっています。

2

実践的なスキルでCG・映像業界に多数就職

現場で役立つ、実践的なスキルを身につけられることが本科の強み。これまでに多くの卒業生が、大手企業のCMをはじめ、アーティスト(Perfume・サカナクション・椎名林檎)などのMV制作からPV制作まで、入社後すぐに様々な映像制作に関わっています。

3

VFX映像に必要なカメラ撮影技術から映像編集に至る全工程を学ぶ

現場経験豊富な教員指導のもと、VFX映像にかかせないカメラ撮影技術をはじめ、CGとの合成技術に至る全ての制作工程を学ぶことができる数少ない学科です。

在校生インタビュー

「これだ!」と思える道が見つかる!

大村 彩乃さん
埼玉県立坂戸西高校出身

内定先/株式会社TREE Digital Studio

Q. 日本電子を選んだ理由は?
興味があったプロジェクションマッピングのほか、CGや映像など幅広い技術を身につけられるところが、「何でもできる人になりたい」という私の理想にぴったりでした。
Q. 学園生活で印象に残っていることは?
「東京国際プロジェクションマッピングアワード」の参加です。長期間の制作で大変なことも多かったですが、もっとも力を入れた作品となり、素晴らしい思い出になりました。
Q. 今後、入学を考えている人へのメッセージ
将来やりたいことが漠然としている人は、CG映像制作科がおすすめです。いろいろな分野に触れることができるので、「これだ!」と思える仕事にきっと出会えるでしょう。

学習環境・教材・機材

「Maya」「NUKE」をはじめ、シネマカメラやドローン、VFX専用スタジオなど、最新の環境を使ってCG映像を制作

CG・VFX映像制作に必要な最新のソフトを導入した実習室
3DCG制作ソフト「Maya」をはじめ、ハリウッド映画から、国内の映画でも多く使われている実写映像とCGを合成するVFXツール「NUKE」、そして様々な映像やデザイン表現を可能とするadobe製品の「Substance」や「AfterEffects」等で数多くのツールを使って映像の表現の幅を広げていきます。また、今業界で注目されているリアルタイムCGの「Unreal Engine」も導入しています。
4Kシネマカメラからジンバル、ドローンなど様々な機材を活用した実習で、幅広いVFX映像表現に対応
プロ仕様の撮影機材はもちろん、VFX専用スタジオ(バーチャルプロダクション/グリーンバック/モーションキャプチャ/3Dプリンタ)などプロと同じ環境で実践的な映像スキルを習得できます。授業だけでなく、個人制作でも自由に使うことができ、最新の機材を使って作品制作ができます。
企業と連携したコンテンツ制作の機会が多数 在学中からプロに作品を見てもらえます
在学中にインターンシップやプロジェクトで映画からアーティストのMV、オリジナルPV、有名CMの制作などに参加。また、クラスメイトと一緒にCMやプロジェクションマッピングなどの映像コンテストにチャレンジでき、自分達の作品を世界へ発信することも可能。授業だけでは経験できない、より実践的な学びの機会が数多くあります。

オリジナル教材と業界標準のツールで思い通りの作品制作を現実のものに!

大事な基礎を押さえ、業界の意見を反映させたオリジナル教材
本科教員が作成するオリジナルテキストや授業用データは、大事なCG映像制作の基礎を押さえるだけでなく、業界からのアドバイスをもとに毎年内容を更新し、今必要とされている技術・知識を習得可能。教材は他の授業とも連動しており、CGやVFXについてより理解を深めることができます。
表現の幅を広げる「Houdini」「ZBrush」「Cinema 4D」
多彩なエフェクト表現を可能とする「Houdini」や、リアルなCG表現に欠かせない業界標準のスカルプトツール「ZBrush」、モーショングラフィックスツール「Cinema 4D」を用意。様々な枠にとらわれないCG映像制作を実現します。

「職業教育」と「キャリア教育」のバランスのとれた質の高いカリキュラム

「産学共同開発カリキュラム」の開発などによって、常に業界とチューニングできる最新のカリキュラムを更新しています。また、専門性を効果的に身に着けるために、年次を超えて発展科目や関連科目といった相関関係を明確にしたカリキュラム構成になっています。

主な就職先

MARK/オムニバス・ジャパン/Spade&Co/白組/jitto/コンセプトラボ/FLUX/ビジュアルマントウキョー/slanted/1/Animation Cafe/フィニット/FLUX/tsumiki/ミラージ/TREE Digital Studio/イマジナリーパワー/Canvas/イマージュ/OLM/デジタル・フロンティア/東映デジタルセンター ツークン研究所/日本映像クリエイティブ/TBSタクト(OXYBOT)/テレサイト/テレビ朝日クリエイト/NHKアート/NHKメディアテクノロジー/イメージ・ロジック/キュー・テック/IMAGICA/デイジー/StudioGOONEYS/ジェットスタジオ/東映アニメーション/D・A・G/MAPPA/unknownCASE/テトラ/デジデリック/Toneplus/アティック/エルロイ/日本映像クリエイティブ/スパイロ/アニマロイド/フレイム/ラークスエンタテインメント/トムス・ジーニーズ/SOLA DIGITAL ARTS/デジタル・メディア・ラボ/トランジスタ・スタジオ/Flying Ship Studio/ポリゴン・ピクチュアズ/ufotable/アニマ/KATACHI/ダイナモピクチャーズ/pHスタジオ/コマデン/Beach/スクウェア・エニックス/Modeling Cafe/カプコン/Black Beard Design Studio/イルカ/QREAZY/ネイキッド/スパイロ/レイルズ 他多数

▲ページトップへ戻る