• コンピュータグラフィックス科 文部科学省 職業実施専門課程 認定学科

コンピュータグラフィックス科 Computer Graphics

1979年、日本初のCG専門教育を始めた本科は、約5,000名の卒業生の多くが、CGデザイナーとして業界の第一線へ巣立っています。その活躍の場はゲーム・アニメ・映画・CMなど多方面に及びます。業界から常に厚い信頼を得ており、業界で活躍する卒業生を通じた太いパイプにより、学科創設以来優良企業への就職実績を維持しています。

めざす職種

  • CGデザイナー
  • CGアニメーター
  • ゲームCGデザイナー
  • キャラクターモデラーなど

学びのポイント

1

『ファイナルファンタジー』『プリキュア』シリーズの制作に卒業生が参加

本科卒業生が、映画『プリキュア』シリーズや『GODZILLA』シリーズで監督を務めています。また『ファイナルファンタジー』『初音ミク』『モンスターハンター』『ゼルダの伝説』シリーズや、『鬼滅の刃』『ポケットモンスター』などの制作に卒業生が参加しています。

2

CG・ゲーム・アニメ業界で活躍

1年次はCGの基礎を幅広く学び、2年次は「ゲームCG専攻」「CGアニメ専攻」に分かれます。専門分野について詳しく学び、「CGデザイナー」「CGアニメーター」「ゲームCGデザイナー」「キャラクターモデラー」などを目指します。

3

業界との接点が多く、産学連携授業などの企業協力が豊富

日本初のCG教育を開始した本校は、長年の実績によりCG・映像業界との接点が数多くあり、企業との連携授業を実施する機会が豊富にあります。近年では『竜とそばかすの姫』にて、モブキャラクターのデザインおよびモデリングの一部を200名以上の学生が制作協力しています。

在校生インタビュー

希望する会社に就職できました!

真栄城 千夏さん
東京都立拝島高校出身

内定先/株式会社ボンズ

Q. 日本電子を選んだ理由は?
日本電子に通う姉から、私が希望する会社の求人が日本電子に多く来ていると聞き、入学を決意。結果的にその会社から内定をいただけたので、本当に選んで良かったです。
Q. コンピュータグラフィックス科で学んで良かったことは?
未経験だったので最初は不安でしたが、2年生になったあたりで褒められることが増え、作品に自信が持てるように。この科で基礎から段階的に学べたおかげだと感じています。
Q. 今後、入学を考えている人へのメッセージ
いろいろな特技を持った人が集まる学校なので、人と関わる機会が増えるほど、受ける刺激も多くなります。交友関係を広く持っておくことも成長のカギだと思います。

学習環境・教材・機材

「Maya」「Substance Painter」「ZBrush」などの最新ソフトやプロ仕様の機材も自由に使える

プロの環境同様のコンピュータ実習室が放課後も使い放題
映画、CM、ゲーム、アニメなどのCG制作に使用される3DCGソフト「Maya」をはじめ、卒業後の希望職種に合わせ、複雑なモデル制作を実現する「Mudbox」「ZBrush」はもちろん、次世代のペインティングツール「Substance Painter」含めプロ同様の環境は、放課後のオープン実習でも自由に使用することができます。
3Dプリンタ&ヘッドマウントディスプレイ
「Maya」と「ZBrush」で制作したモデルデータを3Dプリントできる複数台の3Dプリンタや、話題のVRコンテンツを楽しめるヘッドマウントディスプレイも導入。専任教員の指導の下、自由に使用できるので作品制作やデータ検証もスムーズに行えます。

本校教員が執筆したオリジナルテキストをはじめCG業界のあらゆる職種に対応した教材

教育経験を活かしたオリジナルテキスト
CG未経験者でもスムーズに学習が進められるよう、CG制作などの実習授業を中心に本校教員が作成したオリジナルテキストを使用。長年のCG教育経験にもとづいたわかりやすい解説で、理解を深めることができます。
豊富な教育ノウハウで豊かなCG制作スキルを習得
映画、ゲーム等のCG制作で使用される「Maya」。本校ではCG黎明期から導入し、豊富な教育ノウハウがあります。さらに「ZBrush」、「Substance Painter」も併用することで、プロレベルのリアルなCG表現ができます。
CGソフトと連携したゲームエンジン「Unity」
リアルタイムにCG映像を作成し、ハイエンドの家庭用ゲームから映像制作まで幅広く使用されているゲームエンジン「Unity」「Unreal Engine」などでデザイナー視点からゲームグラフィックスを学びます。

「職業教育」と「キャリア教育」のバランスのとれた質の高いカリキュラム

「産学共同開発カリキュラム」の開発などによって、常に業界とチューニングできる最新のカリキュラムを更新しています。また、専門性を効果的に身に着けるために、年次を超えて発展科目や関連科目といった相関関係を明確にしたカリキュラム構成になっています。

主な就職先

オムニバス・ジャパン/白組/デジタル・フロンティア/TONEPLUS/東映アニメーション/小学館ミュージック&デジタルエンタテイメント/サンライズ/ぴえろ/オー・エル・エム・デジタル/グラフィニカ/サンジゲン/神風動画/ダイナモピクチャーズ/スクウェア・エニックス/カプコン/フロム・ソフトウェア/イマージュ/アークシステムワークス/アティック/アニマ/キャトルコール/GEMBA/ザックス・エンターテインメント/CGCGスタジオ/ジェットスタジオ/D・A・G/デジタル・メディア・ラボ/A-1Pictures/ラピス/オレンジ/フレイム/サイバーコネクトツー/ModelingCafe/AnimationCafe/ポリゴン・ピクチュアズ/神央薬品/Neiro 他多数

▲ページトップへ戻る