1. トップ
  2. 学校紹介
  3. 情報公開
  4. 学科情報
  5. シラバス - 科目一覧

シラバス

コンピュータグラフィックス研究科 2023年度入学生

科目名 コンポジットⅠ 作成日 2024/04/08
区分 必修 実習
開催時期 2年次 前期
講義・演習駒数/週 0駒
実習・実験駒数/週 2駒
合計駒数/週 2駒
総時間数 60時間
総単位数 2単位
企業連携
授業の目的 コンポジットの基礎を学びつつ、Nukeの基本操作を学習する。
到達目標 Nukeによる基本的なフルCGコンポジットが出来るようになる。

評価項目 ①定期テスト ②小テスト ③レポート ④課題 ⑤作品 ⑥ポートフォリオ ⑦成果発表 ⑧その他
割合  %  %  % 80% 10%  %  % 10%
評価基準
①Nukeを使用して基本的なコンポジットワークができること。 ②Nukeによるノードベースコンポジットの基礎を理解していること。 ②Nukeを使用して基本的なフルCGコンポジットができていること。
※上記に示した評価項目の割合(%)を基準に、総合評価点を算出して成績評価を行う。
※出席率が80%未満の場合は、評価対象としない。

担当教員 野口 智美
テキスト・参考文献  
実務経験有無  
CGプロダクションおよびフリーランスにて、20年以上のCG制作業務経験がある。  
関連科目    履修前提   

授業計画

回数 学習目標 学習項目
1 業界でのコンポジットの役割を把握し、具体的なコンポジットの作業内容を説明出来る。 Nukeでできることの概要を説明出来る。  Composite概念 / 授業内容の説明。 実際の仕事内容を話しコンポジットの役割を学習する。 Nuke導入 / どのようなソフトウェアなのかを知り、インターフェイスを学習する。 
【理解度確認】確認質問を行う
2 ノードベースを体験し、その特長について説明出来る。  ノードベース概念 / ノードベースの仕組みを静止画を加工する作業を通して学習する。素材の読み込みから書き出しまでを学習する。 
【理解度確認】画像提出
3 合成の基礎となるカラーコレクションノードを学習する。  カラーコレクションとはどういった計算処理がなされているのかを、Nukeのカラコレノードを実際にさわりながら学習する。 
【理解度確認】確認質問を行う
4 2つの素材を合成することによってNukeによる基礎合成を体験する。①  基礎コンポジット① / 2つの素材を合成する際に必要なフォーマット、アルファチャンネルそして合成に必須なノードMergeノードを学習する。 
【理解度確認】画像提出
5 2つの素材を合成することによってNukeによる基礎合成を体験する。②  基礎コンポジット② / Rotoノード、キーヤーノードを使用してマスクを作成できるようになる。Mergeのほかのオペレーションを学習する。実際にカラーコレクションを学習する。 
【理解度確認】画像提出
6 Trackerノードを使用して、2Dによるトラッキング、スタビライズができるようになる。  2Dトラッキング / 実写合成に必須な技術であるトラッキング、スタビライズについて学習する。Trackerノードを使用して、他のノードに関連付ける手段を学ぶ。(応用) 
【理解度確認】画像提出
7 ペイントノードの使い方を学習する。  ペイントノードを使用してクリーンプレート(バレ消し)ができるようになる。グレインについて学習する。  
【理解度確認】動画提出
8 動画作業で必要な、キーフレームアニメーションをつけられるようになる。  連番素材を扱い、動画に対してロトでマスクを作成できるようになる。(Rotoscoping) 動画を書き出しできるようになる。  
【理解度確認】画像提出
9 中間課題。  前回までの作業をふりかえり1から自分で作業を復習する。  
【理解度確認】画像提出
10 CGIコンポジットを学習する。  EXR素材のAOVの組み方を理解する事ができる。 
【理解度確認】画像提出
11 Keyingを学習する。①  基本的なグリーンバック素材のキーイング処理が出来るようになる。 
【理解度確認】動画提出
12 Keyingを学習する。②  合成処理に必要なノードを組む事ができる。 練習課題で理解度を確認。 
【理解度確認】動画提出
13 カラーコレクション、グレーディングを学習する。  NUKE以外のアプリケーションも交え映像を演出する事ができる。 
【理解度確認】動画提出
14 前期まとめテスト課題①  前期の授業内容を振り返り実技課題で理解度を確認できる。 
【理解度確認】動画提出
15 前期まとめテスト課題②  前期の授業内容を振り返り実技課題で理解度を確認できる。 
【理解度確認】動画提出