| 授業計画 | 
		
			| 回数 | 学習目標 | 学習項目 | 
		
			| 1 | ①②Mayaの基本操作が出来る。 | インターフェイス、オブジェクトの表示方法、オブジェクトの選択と編集方法、カメラ操作、
グループ化、アウトライナの使い方、チャンネルボックス、シーンの保存、グラフエディタの使い方、キーフレームアニメーションを学習する。 | 
		
			| 【理解度確認】練習課題の提出および確認質問 | 
		
			| 2 | ①プリミティブキャラクターを作成することが出来る。
②アニメーションエディタを理解することが出来る。 | オブジェクト名前の編集、ピボットポイントの編集、オブジェクトの複製、階層構造を学習する。
ハイパーシェードを使用してライトの配置からレンダリングまでを学習する。 | 
		
			| 【理解度確認】①…課題「おもちゃのロボット」 ②…課題「質感の違うボールを跳ねさせる」 | 
		
			| 3 | ①簡単な質感をつけてレンダリングする事が出来る。
②カーブエディタを使用したアニメーション編集が出来る。 | 基本的なハイパーシェードの扱い、レンダリング設定を学習する。
スクアッシュアンドストレッチを覚える。 | 
		
			| 【理解度確認】練習課題の提出および確認質問 | 
		
			| 4 | ①簡単なポリゴンモデリングが出来る。
②スキニング入門 | インプットノード編集、pivotの編集、グリッドスナップ、頂点スナップ、アタッチ、
ヒストリの削除を学習する。
スキニングからバインド、ウエイト調整までの基礎を学習する。 | 
		
			| 【理解度確認】練習課題の提出および確認質問 | 
		
			| 5 | ①ポリゴンのUV展開が出来る。
②ペンデュラム | UVテクスチャエディタ(UVのカット、縫合、移動と縫合、回転、整列など)を学習する。
UVのスナップショットからPhotoshopへの展開を学習する。
簡単なスキニング、コンストレイン、モーションパスを学習する。揺れ物の付け方について学習する。 | 
		
			| 【理解度確認】練習課題の提出および確認質問 | 
		
			| 6 | ①テクスチャ作成、バンプマッピングなど、テクスチャマップの応用が出来る。
②歩きサイクルモーションの作成が出来る。 | カラーマップ、バンプマップ、スペキュラーマップなどテクスチャの応用を学習する。
サイクルモーションを学習する。 | 
		
			| 【理解度確認】②…課題「歩きサイクルモーション」 | 
		
			| 7 | ①モデリングの応用が出来る。 | 四角ポリゴンを意識したモデリング、Curveを使用したモデリング、Deformの活用を学習する。 | 
		
			| 【理解度確認】練習課題の提出および確認質問 | 
		
			| 8 | ①アセットの設定が出来る。
②ステップを上がるモーションの作成が出来る。 | アセットの読み込みから出力までの流れを学習する。
重心の移動、動作の変化のアプローチを学習する。 | 
		
			| 【理解度確認】②…課題「ステップを上がるモーション」 | 
		
			| 9 | ①ハードサーフェス(工業製品など)のモデリングが出来る。
②待機モーションの作成が出来る。 | 実物をノギスで計測して、正確なモデリングを学習する。
呼吸の表現を学習する。 | 
		
			| 【理解度確認】①…課題「テーブルの上」 | 
		
			| 10 | ①Substance Painterを扱う事が出来る。
②アクションテンプレート動画を作成する事が出来る。 | 基本的なテクスチャー作成のワークフローを学習する。
自分の作りたいアニメーションのテンプレートの作成の仕方を学習。 | 
		
			| 【理解度確認】練習課題の提出および確認質問 | 
		
			| 11 | ①フォトリアルなレンダリングが出来る。
②FK/IKの切り替えを学習する。 | HDRIを使用したレンダリング設定を学習する。
机を叩くモーションの作成を学習する。 | 
		
			| 【理解度確認】練習課題の提出および確認質問 | 
		
			| 12 | ①簡単なキャラクターモデリングが出来る。①
②FK/IKの切り替えを学習する。 | Lowポリゴンでのキャラクターモデリングを学習する。
ボールを投げるモーションの作成を学習する。 | 
		
			| 【理解度確認】練習課題の提出および確認質問 | 
		
			| 13 | ①簡単なキャラクターモデリングが出来る。②
②セットアップを学習する。 | キャラクターのテクスチャ作成を学習する。
キャラクターの基本的なセットアップを学習する。 | 
		
			| 【理解度確認】練習課題の提出および確認質問 | 
		
			| 14 | ①ZBrush入門。
②AfterEffectsを使用する事が出来る。① | ZBrushの基本的な使い方を学習する。
AfterEffectsで素材合成、タイムリマップ、原画キーの探し方等を学習する。 | 
		
			| 【理解度確認】練習課題の提出および確認質問 | 
		
			| 15 | ①顔および髪の毛のテクスチャの作成が出来る。髪の毛をX-genで作成することが出来る。
②AfterEffectsを使用する事が出来る。② | 顔のテクスチャとして、カラーマップ、バンプマップ、スペキュラマップなどの作成を学習する。透明マップによる髪の毛のテクスチャの作成について学習する。
X-genの機能を学習して、テクスチャではなくリアルな髪の毛の作成を学習する。
AfterEffectsで素材ごとのレンダリングと合成を学習する。 | 
		
			| 【理解度確認】①…課題「キャラクター」 |