| 授業計画 | 
		
			| 回数 | 学習目標 | 学習項目 | 
		
			| 1 | 打合せ内容をもとに、進級制作の方向性を決めることが出来る。 | ・作品打ち合わせ | 
		
			| 【理解度確認】打ち合わせの中で作品の方向性を決定出来るか | 
		
			| 2 | 進級制作の企画書(企画概要、絵コンテ・Vコンテなど)を作成を作成することが出来る。 | ・作品打ち合わせ | 
		
			| 【理解度確認】絵コンテを作成し、作品制作に必要な技術の調査を行えるか | 
		
			| 3 | 進級制作の企画書(企画概要、絵コンテ・Vコンテなど)を作成を作成することが出来る。 | ・作品打ち合わせ | 
		
			| 【理解度確認】絵コンテを作成し、作品制作に必要な技術の調査を行えるか | 
		
			| 4 | 打合せ内容、企画書をもとに進級制作を進めることが出来る。 | ・映像制作 | 
		
			| 【理解度確認】Houdiniを使ったアセット作成やMayaおけるキャラクターアニメーションが作成出来るか | 
		
			| 5 | 打合せ内容、絵コンテをもとに進級制作を進めることが出来る。 | ・中間チェック | 
		
			| 【理解度確認】制作途中における問題点の洗い出しを行うことが出来るか | 
		
			| 6 | 打合せ内容、企画書をもとに進級制作を進めることが出来る。 | ・映像制作 | 
		
			| 【理解度確認】表現の方針を明確化し、企画の問題点に対して効果的な改善策を打ち出せるか | 
		
			| 7 | 打合せ内容、企画書をもとに進級制作を進めることが出来る。 | ・映像制作 | 
		
			| 【理解度確認】表現の方針を明確化し、企画の問題点に対して効果的な改善策を打ち出せるか | 
		
			| 8 | 打合せ内容、企画書をもとに進級制作を進めることが出来る。 | ・映像制作 | 
		
			| 【理解度確認】適切なソフトやツールを用いて制作を進めることが出来るか | 
		
			| 9 | 打合せ内容、企画書をもとに進級制作を進めることが出来る。 | ・映像制作 | 
		
			| 【理解度確認】適切なソフトやツールを用いて制作を進めることが出来るか | 
		
			| 10 | 進級制作の最終チェックを受けることが出来る。 | ・映像制作
・最終チェック | 
		
			| 【理解度確認】最終チェックのためのプレゼン資料を提出することが出来るか | 
		
			| 11 | 進級制作のブラッシュアップを行うことが出来る。 | ・ブラッシュアップ作業
・クォリティチェック | 
		
			| 【理解度確認】目標とするレベルに対する到達度を判断できたか | 
		
			| 12 | 進級制作のブラッシュアップを行うことが出来る。 | ・ブラッシュアップ作業
・クォリティチェック | 
		
			| 【理解度確認】NukeやAfterEffectを使ったコンポジット作業が完結出来るか | 
		
			| 13 | 進級制作のブラッシュアップを行うことが出来る。 | ・ブラッシュアップ作業
・クォリティチェック | 
		
			| 【理解度確認】パワーポイントでわかりやすいプレゼン資料を作成出来るか | 
		
			| 14 | 進級制作のプレゼンテーションを行うことが出来る。 | ・プレゼンテーション | 
		
			| 【理解度確認】作品プレゼンテーションによって自分の作品のアピールポイントを他人に伝えることが出来るか | 
		
			| 15 | 進級制作に対する講評を受け改善点を把握し、修正のためのスケジュールを組むことが出来る。 | ・講評会 | 
		
			| 【理解度確認】講評に対して適切なレスポンスが出来るか |