1. トップ
  2. 学校紹介
  3. 情報公開
  4. 学科情報
  5. シラバス - 科目一覧

シラバス

コンピュータグラフィックス研究科 2023年度入学生

科目名 プロダクションワークフローⅠ 作成日 2024/04/08
区分 必修 実習
開催時期 2年次 前期
講義・演習駒数/週 0駒
実習・実験駒数/週 1駒
合計駒数/週 1駒
総時間数 30時間
総単位数 1単位
企業連携
授業の目的 実務的なCG制作におけるパイプラインの基礎について学習する。
到達目標 パイプラインの基礎および実務におけるワークフローと仕組みについて説明出来る。 また、最新の生成AIについても説明できる。

評価項目 ①定期テスト ②小テスト ③レポート ④課題 ⑤作品 ⑥ポートフォリオ ⑦成果発表 ⑧その他
割合  %  % 70%  %  %  %  % 30%
評価基準
映像制作におけるワークフローとパイプラインについて説明出来るか。
※上記に示した評価項目の割合(%)を基準に、総合評価点を算出して成績評価を行う。
※出席率が80%未満の場合は、評価対象としない。

担当教員 澤田 友明
テキスト・参考文献  
実務経験有無  
いくつかの映像制作会社で映画、TV、ゲーム、展示映像などの制作経験がある。雑誌CGWORLDにも多数の執筆を行っている。 
関連科目    履修前提   

授業計画

回数 学習目標 学習項目
1 海外プロダクションのワークフローとパイプラインの概要を説明することが出来る。  海外プロダクションの実績を観ながらプロダクションの特色、 ワークフローとパイプラインの違いについてについて学習する。 
【理解度確認】質疑応答
2 国内プロダクションのワークフローとパイプラインの概要を説明することが出来る。  日本プロダクションの実績を観ながらプロダクションの特色について、海外のプロダクションと何が違うかを学習する。 
【理解度確認】質疑応答
3 パイプラインの問題点と効率化について説明することが出来る。①  パイプラインを効率化するためのソフトウェア(KATANA)、大規模と小規模の違いについて学習する。①  
【理解度確認】質疑応答
4 パイプラインの問題点と効率化について説明することが出来る。②  パイプラインを効率化するためのソフトウェア(KATANA)、大規模と小規模の違いについて学習する。② 
【理解度確認】質疑応答
5 パイプラインの新しい潮流、USDについて説明することが出来る。  USD(Universal Scene Description)について学習する。① 
【理解度確認】質疑応答
6 USDベースの新しいソフトウェアについて説明できる。①  USDを扱うソフト群(Ominiverse,Katana,Solaris,Maya,Blender)について学習する。 
【理解度確認】質疑応答
7 USDベースの新しいソフトウェアについて説明できる。②  USDを扱うソフト群(Ominiverse,Katana,Solaris,Maya,Blender)について学習する。 
【理解度確認】質疑応答
8 プロダクションワークフローにおける新しい潮流として生成AIについて説明できる。⓵  生成AIの流れ、種類、最新事例について学習する。 
【理解度確認】質疑応答
9 プロダクションワークフローにおける新しい潮流として生成AIについて説明できる。②  生成AIについて実際に検証し、プロンプトや拡張機能について学習する。 
【理解度確認】質疑応答
10 プロダクションワークフローにおける新しい潮流として生成AIについて説明できる。③  生成AIを使ったアニメーション作成について学習する。 
【理解度確認】質疑応答
11 CPUレンダリングとGPUレンダリングについて説明出来る。  ハイエンドワークフロー(4K、8K)についての問題点と対処法を学習する。 
【理解度確認】質疑応答
12 外部クラウドレンダーファームサービスについて説明出来る。  クラウドレンダーファームの知識、RenderPoolの紹介と使い方を学ぶ。 
【理解度確認】質疑応答
13 これまでの学習内容を用いたワークフロー、パイプラインについて説明できる。⓵  USDデータ、生成AIを使った作品制作を学ぶ。  
【理解度確認】質疑応答
14 これまでの学習内容を用いたワークフロー、パイプラインについて説明できる。②  USDデータ、生成AIを使った作品制作を学ぶ。 
【理解度確認】質疑応答
15 設計したパイプラインを発表出来る。  振り返りとフィードバック。 
【理解度確認】質疑応答