1. トップ
  2. 学校紹介
  3. 情報公開
  4. 学科情報
  5. シラバス - 科目一覧

シラバス

CG映像制作科 2023年度入学生

科目名 視覚表現演習Ⅱ 作成日 2023/04/03
区分 必修 講義/実習
開催時期 1年次 後期
講義・演習駒数/週 1駒
実習・実験駒数/週 1駒
合計駒数/週 2駒
総時間数 60時間
総単位数 3単位
企業連携
授業の目的 実写とCGを合成する上で必要な撮影機材とそのデータの取り扱い方を習得する。
到達目標 カメラと専用の機材を使って写真撮影を行い そのデータから360度HDRIを作成することが出来る。 またそのデータを使いCGでライティングを再現する。

評価項目 ①定期テスト ②小テスト ③レポート ④課題 ⑤作品 ⑥ポートフォリオ ⑦成果発表 ⑧その他
割合  %  %  % 75%  %  %  % 25%
評価基準
・THETAとTHETAアプリの設定が出来る。・BMPCC4KとRONINのセットアップと撮影が出来る。 ・各撮影機材のデータを適切に取り扱いできる。 ・CG実写合成制作が出来る。
※上記に示した評価項目の割合(%)を基準に、総合評価点を算出して成績評価を行う。
※出席率が80%未満の場合は、評価対象としない。

担当教員 岸川 雅史
テキスト・参考文献 オリジナルテキスト
実務経験有無  
CM,映画のCG制作現場に20年以上かかわる。システムやネットワーク構築などSE業務や、撮影現場から本編集までのプロセスの経験を活かして、CGと実写映像の合成制作を中心とした授業を組み立てている。 
関連科目    履修前提   

授業計画

回数 学習目標 学習項目
1 グループ制作 企画案打ち合わせが出来る。  グループごとに制作するCG実写合成作品の企画について学習する。 
【理解度確認】企画案提出
2 撮影機材の準備が出来る。  THETA、BMPCC4K、RONINという主な撮影機材の扱い方を実際に操作しながら学習する。 
【理解度確認】アンケート
3 グループ制作① チームで打ち合わせができ、制作が出来る。  企画内容をもとにグループごと撮影やモデリングなど役割分担方法について学習する。 
【理解度確認】データ提出
4 グループ制作② チームでCG制作が出来る。  企画内容をもとにグループごと撮影やモデリングなどの制作方法について学習する。 
【理解度確認】データ提出
5 進捗報告にて状況の確認が出来る。  進捗報告の発表の方法について学習する。 
【理解度確認】データ提出
6 グループ制作③ チームでのアニメーション制作が出来る。  アニメーション制作について学習する。 
【理解度確認】データ提出
7 グループ制作④ チームで合成作業が出来る。  合成方法について学習する。 
【理解度確認】データ提出
8 進捗報告にて状況の確認が出来る。  進捗報告の発表の方法について学習する。 
【理解度確認】データ提出
9 グループ制作⑤ チームでレンダリングが出来る。  レンダリングの方法について学習する。 
【理解度確認】データ提出
10 グループ制作⑥ チームでCG映像制作の最終調整が出来る。  発表会に向けた 映像の最終調整について学習する。 
【理解度確認】作品提出
11 作品発表をしてプレゼンテーションが出来る。  プレゼンテーションについて学習する。 
【理解度確認】作品提出
12 オブジェクトトラッキングが出来る。  Nukeプラグインを使用して物体の動きを追跡するオブジェクトトラッキングについて学習する。 
【理解度確認】データ提出
13 フェイストラッキングが出来る。  Nukeプラグインを使用して撮影素材から顔のモデリングとトラッキングについて学習する。 
【理解度確認】データ提出
14 進級制作サポート①  様々な合成のテクニックについて理解することが出来る。  進級制作を行ううえでの合成のテクニックに必要な技術について学習する。 
【理解度確認】 
15 進級制作サポート②  様々な合成の編集について理解することが出来る。  進級制作を行ううえでの編集に必要な技術について学習する。 
【理解度確認】