1. トップ
  2. 学校紹介
  3. 情報公開
  4. 学科情報
  5. シラバス - 科目一覧

シラバス

ゲーム制作科 2023年度入学生

科目名 3Dプログラミング 作成日 2024/03/08
区分 必修 講義/実習
開催時期 1年次 後期
講義・演習駒数/週 1駒
実習・実験駒数/週 1駒
合計駒数/週 2駒
総時間数 60時間
総単位数 3単位
企業連携
授業の目的 3Dプログラミング特有の知識を学習することで、独自エンジンの開発や、他のエンジン等を使って3Dゲームを開発してく際の一助を目的とする。
到達目標 3Dデータの構造や、座標返還、カメラの操作、ライティング等の基礎を理解した上で、3Dデータの描画が出来るようになる。

評価項目 ①定期テスト ②小テスト ③レポート ④課題 ⑤作品 ⑥ポートフォリオ ⑦成果発表 ⑧その他
割合 10%  %  % 60% 10%  %  % 20%
評価基準
評価基準1.SP・EX等の記載のない全ての課題を提出し合格となる事。 評価基準2.期末テストで60点以上取得する事。 3項目(評価基準1、評価基準2、出席率80%以上)を満たした場合単位取得とする。 SP・EX課題の合格数、期末試験の得点数、オリジナル3Dゲーム作品に応じ加点し、秀優良とする。
※上記に示した評価項目の割合(%)を基準に、総合評価点を算出して成績評価を行う。
※出席率が80%未満の場合は、評価対象としない。

担当教員 野末 知宏、三浦 優紀、西山 信行、大久保 繁
テキスト・参考文献 オリジナル教科書
実務経験有無  
野末 和宏 ゲーム会社(パブリッシャー)において、プラットフォーム全般(アーケード、コンシューマー、PC、スマートフォン)のゲーム開発業務に携わり、オンラインゲームのサーバー側の開発と運用にも携わった経験が多数ある。それらの経験を活かして、職業実践的な教育を行う。 三浦 優紀 ゲーム会社(パブリッシャー)において、2Dスマートフォンのゲーム開発に携わった経験や、ゲームで使われるデータベースの設計も担当した。これらの経験を活かして、職業実践的な教育を行う。 西山 信行 ゲーム開発会社にて、プログラマー職の実務経験がある。この経験を活かして職業実践的な教育を行う。 大久保 繁 ゲーム開発会社(デベロッパー)において、C++でのゲーム開発の実務に携わり、家庭用ゲーム機の開発タイトルの実績が多数ある。その経験を活かして、職業実践的な教育を行う 
関連科目 ゲームプログラミングⅠ、ゲーム制作Ⅱ、C言語Ⅱ、数学Ⅱ  履修前提   

授業計画

回数 学習目標 学習項目
1 2Dと3Dプログラミングの違いを説明出来る。  軸の違いを学習する。 プログラムを実際に実行しながら学習する。 
【理解度確認】実習結果(課題提出状況)により判断する。
2 ゲームエンジンのフレームワークを説明出来る。  エンジンの歴史と発展を学習する。 学科オリジナルエンジンのフレームワークを学習する。 
【理解度確認】実習結果(課題提出状況)により判断する。
3 3Dモデルデータを読み込み、3次元座標に配置(表示)出来る。  3Dモデルデータのフォーマットを理解し、実際に中身のデータをみながら学習する。 コンポーネント方式を学習する。 画面に表示する方法を学習する。 
【理解度確認】実習結果(課題提出状況)により判断する。
4 プリミティブを3次元空間に配置・移動・回転することが出来る。①  プリミティブアクターの登録を学習する。 アクターの位置・回転方法を学習する。 フレーム毎の処理方法を学習する。 
【理解度確認】実習結果(課題提出状況)により判断する。
5 プリミティブを3次元空間に配置・移動・回転することが出来る。②  コンポーネントの追加方法を学習する。 コンポーネントを使ってアクターの位置・回転方法を学習する。 コンポーネントを使ってフレーム毎の処理方法を学習する。 変数を使ってスピードを制御する方法を学習する。 
【理解度確認】実習結果(課題提出状況)により判断する。
6 リジッドボディコンポーネントを使用することで、プリミティブに剛体運動を行うことが出来る。  コライダーの追加方法を学習する。 アクターにリジットボディコンポーネントを追加する方法を学習する。 力を加える方法を学習する。 衝突したら消滅する方法を学習する。 
【理解度確認】実習結果(課題提出状況)により判断する。
7 弾を発射することが出来る。  Forwardベクトルの使い方を学習する。 アクターから弾を発射する方法を学習する。 弾があたったら、双方消滅できる方法を学習する。 
【理解度確認】実習結果(課題提出状況)により判断する。
8 カメラを3次元空間上に配置し操作出来る。  3Dゲームのカメラを理解したうえで、カメラの移動方法を学習する。 
【理解度確認】実習結果(課題提出状況)により判断する。
9 スコア表示することが出来る。  デリゲートを使って、イベントドリブンな実装方法を学習する。 文字を表示する方法を学習する。 
【理解度確認】実習結果(課題提出状況)により判断する。
10 プレイヤキャラクターを3次元空間で操作出来る。  キャラクターコンポーネントの使い方を理解した上で、キャラクターの移動方法を学習する。 
【理解度確認】実習結果(課題提出状況)により判断する。
11 ステートマシンを使ってAIを実装することが出来る。  ステートマシンを理解した上で、ステートマシンコンポーネントの使い方を学習する。 
【理解度確認】実習結果(課題提出状況)により判断する。
12 アニメーションのデータを読み込み、再生が出来る。  アニメーションデータのフォーマットを理解した上で、データの読み込み方を学習する。 アニメーションデータの再生方法を学習する。 複数のアニメーションデータの切り替え方法を学習する。 
【理解度確認】実習結果(課題提出状況)により判断する。
13 シーン分割(タイトル・ゲーム・エンディング)をすることが出来る。  シーンの追加方法を学習する。 シーンの遷移方法を学習する。 
【理解度確認】実習結果(課題提出状況)により判断する。
14 効果アイテム(スピードアップ、ジャンプ力アップ)を設置することが出来る。  効果アイテムの追加方法を学習する。 
【理解度確認】実習結果(課題提出状況)により判断する。
15 アスレチックゲームを作成することが出来る。  1~14回で学んだ内容をすべて使って、アスレチックゲームを作成する方法を学習する。 
【理解度確認】実習結果(課題提出状況)により判断する。