1. トップ
  2. 学校紹介
  3. 情報公開
  4. 学科情報
  5. シラバス - 科目一覧

シラバス

ゲーム企画科 2023年度入学生

科目名 ゲームCGⅠ 作成日 2023/03/18
区分 必修 実習
開催時期 1年次 前期
講義・演習駒数/週 0駒
実習・実験駒数/週 2駒
合計駒数/週 2駒
総時間数 60時間
総単位数 2単位
企業連携
授業の目的 Mayaの造形技術のためのモデリング機能や、質感技術のマテリアルやUV展開の技法、レンダリング出力を学習することを目的とする。
到達目標 3Dのモデルデータ制作から2Dのレンダリング出力が作成できる。 3Dのモデルデータにおける質感やテクスチャ作成ができる。

評価項目 ①定期テスト ②小テスト ③レポート ④課題 ⑤作品 ⑥ポートフォリオ ⑦成果発表 ⑧その他
割合  %  %  % 60% 20%  % 10% 10%
評価基準
※出席率80%以上であること ※成果物の基準を満たし提出すること
※上記に示した評価項目の割合(%)を基準に、総合評価点を算出して成績評価を行う。
※出席率が80%未満の場合は、評価対象としない。

担当教員 五十嵐 亮 久保 浩司
テキスト・参考文献 ・世界一わかりやすいMaya はじめてのモデリングの教科書 ・項目ごとに作成した配布PDF
実務経験有無  
五十嵐 亮 コンシューマーゲームのグラフィック開発、ディレクション業務、スマートフォン用ゲーム、アプリのグラフィック開発業務、遊技機(パチンコ・パチスロ)向け液晶映像作成などの業務に従事した実務経験がある。多様な経験値から実践的な教育を行う。 久保 浩司 デザイナー及びディレクターとして、ゲーム制作に従事した実務経験がある。その経験から得た知識とスキルを活かして、3Dのグラフィックスに対する実践的な教育を行う。  
関連科目 画像表現 ゲーム制作Ⅰ  履修前提   

授業計画

回数 学習目標 学習項目
1 学習目標 ・ゲームCGの概要と3DCG制作の工程を知ることができる。 ・Mayaのインターフェースを知ることができる。  学習項目 ・ゲームプランナーにとってのCG技術や制作工程について学習する。 ・Mayaのインターフェースについて学習する。 
【理解度確認】理解度確認 : 課題練習を通して確認をする。
2 学習目標 ・Mayaの基本操作ができる。 ・プリミティブを使ったモデリングができる。  学習項目 ・Mayaの基本操作の解説し、ワールド座標とローカル座標の違いを学習する。 ・プリミティブを利用したモデリングを学習する。 
【理解度確認】理解度確認 : 課題練習を通して確認をする。
3 学習目標 ・階層構造について知ることができる。 ・オブジェクトの複製や整列ができる。  学習項目 ・階層構造の基本(グループ、ペアレント)について学習する。 ・モデリングに活用できる複製、整列操作について学習する。 
【理解度確認】理解度確認 : 課題練習を通して確認をする。
4 学習目標 ・コンポーネント(頂点、エッジ、ポリゴン)操作によるモデリングができる。 ・基礎的なマテリアルの項目について説明することができる。  学習項目 ・コンポーネントについて理解し、ゲーム素材のモデル作成方法を学習する。 ・マテリアルについて理解し、質感の基礎を学習する。 
【理解度確認】理解度確認 : 課題練習を通して確認をする。
5 学習目標 ・簡単なアニメーションを付けることができる。 ・ゲーム素材向けにレンダリング出⼒ができる。  学習項目 ・移動や回転などの簡単なキーフレームアニメーションの作成について学習する。 ・3Dのモデル制作から2Dゲーム素材への活⽤⽅法について学習する。 ・レンダリング出⼒をするための設定⽅法について学習する。 
【理解度確認】理解度確認 : 課題練習を通して確認をする。
6 学習目標 ・ポリゴンモデリングを用いた3Dのモデル制作から2Dゲーム素材作成ができる。  学習項目 ・これまでに学習したモデリング、マテリアル、アニメーションの知識をもとに2Dゲームで使用できる素材制作をおこなう。 
【理解度確認】理解度確認 : 課題練習を通して確認をする。
7 学習目標 ・様々なマテリアルの種類について説明することができる。 ・テクスチャについて説明することができる。  学習項目 ・マテリアルの種類による質感表現の違いを学習をする。 ・テクスチャの概念を解説し、UV展開について学習をする。 
【理解度確認】理解度確認 : 課題練習を通して確認をする。
8 学習目標 ・UV展開の種類について知ることができる。 ・UV展開からテクスチャを作成できる。  学習項目 ・プリミティブを使用した様々なUV展開の種類について学習をする。 ・フォトショップを使用してUV展開からのテクスチャ制作の学習をおこなう。 
【理解度確認】理解度確認 : 課題練習を通して確認をする。
9 学習目標 ・モデリングで良く使われる編集機能が使用できる。 ・プリミティブ以外の形状のUV展開ができる。  学習項目 ・ポリゴンの編集機能を活用したモデル制作をおこなう。 ・UV展開の応用まとめとして、課題を通して練習を行う。 
【理解度確認】理解度確認 : 課題練習を通して確認をする。
10 学習目標 ・テクスチャの編集方法について知り、作成できる。 ・シーンの合成ができる。  学習項目 ・テクスチャの編集方法を学習し、オリジナルのテクスチャ作成をおこなう。 ・シーン合成の特徴について学習をする。 
【理解度確認】理解度確認 : 課題練習を通して確認をする。
11 学習目標 ・ライティングの基本と種類について説明することができる。 ・アルファチャンネルの活用法について知ることができる。  学習項目 ・一般的な三点照明を解説し、ライトの作成方法と種類についてを学習をする。 ・アルファチャンネルを利用した抜き色を学習する。 
【理解度確認】理解度確認 : 課題練習を通して確認をする。
12 学習目標<ゲームCGⅠのまとめ1> ・課題制作物をつくれるようになる。  学習項目 ・ゲームCGⅠのまとめとして、モデリング、テクスチャ作成、UV展開を伴う課題制作をおこなう。 
【理解度確認】理解度確認 : 課題作成を通して確認をする。
13 学習目標<ゲームCGⅠのまとめ2> ・課題制作物をつくれるようになる。  学習項目 ・ゲームCGⅠのまとめとして、モデリング、テクスチャ作成、UV展開を伴う課題制作をおこなう。 
【理解度確認】理解度確認 : 課題作成を通して確認をする。
14 学習目標<ゲームCGⅠのまとめ3> ・課題制作物をつくれるようになる。  学習項目 ・ゲームCGⅠのまとめとして、モデリング、テクスチャ作成、UV展開を伴う課題制作をおこなう。 
【理解度確認】理解度確認 : 課題作成を通して確認をする。
15 学習目標<ゲームCGⅠのまとめ4> ・課題制作物をつくれるようになる。   学習項目 ・ゲームCGⅠのまとめとして、モデリング、テクスチャ作成、UV展開を伴う課題制作をおこない、提出をする。 
【理解度確認】理解度確認 : 課題作成を通して確認をする。