1. トップ
  2. 学校紹介
  3. 情報公開
  4. 学科情報
  5. シラバス - 科目一覧

シラバス

ゲーム制作研究科 2023年度入学生

科目名 3DゲームグラフィックⅡ 作成日 2024/03/14
区分 必修 講義/実習
開催時期 2年次 後期
講義・演習駒数/週 1駒
実習・実験駒数/週 2駒
合計駒数/週 3駒
総時間数 90時間
総単位数 4単位
企業連携
授業の目的 3Dソフトのアニメーション技術を中心に、3Dゲーム制作に必要な知識を学習することを目的とする。 ゲームに使用可能な一体型モデリングの手法を習得する。
到達目標 <講義>3DCGの用語を知り、その概念、概要を説明でき、実際のツール操作やゲーム制作の際にどのように有効活用されているかを説明出来る。 <実習>モデルデータが作成でき、ゲームの汎用性の高いアニメーションデータが作成ができる。

評価項目 ①定期テスト ②小テスト ③レポート ④課題 ⑤作品 ⑥ポートフォリオ ⑦成果発表 ⑧その他
割合 50%  %  % 50%  %  %  %  %
評価基準
小テスト:6割以上で合格、後期期末試験:6割以上で合格 課題:キャラクターセットアップ、アニメーション制作課題
※上記に示した評価項目の割合(%)を基準に、総合評価点を算出して成績評価を行う。
※出席率が80%未満の場合は、評価対象としない。

担当教員 五十嵐亮
テキスト・参考文献 ・Autodesk Maya トレーニングブック ・項目ごとに作成したスライド ・チュートリアル
実務経験有無  
デザイナーとして、ゲーム(コンシューマー/スマートフォン)、映像制作(遊技機)に従事した実務経験がある。その経験から得た知識とスキルを活かして、3Dのグラフィックスに対する実践的な教育を行う。  
関連科目 3DゲームグラフィックI  履修前提   

授業計画

回数 学習目標 学習項目
1 <講義> ・3DCGにおける照明(ライティング)の技法を知り、それを説明できる。 <実習> ・グラフエディタを使用したアニメーションの作成ができる。 ・ボーンとジョイントを用いたアニメーションを作成することができる。  <講義> ライティング基礎(前編) <実習> ・モーション軌跡の表示も行いながら、スムーズなアニメーションを作成する。 ・簡単なモデルにジョイントを作成し、アニメーションさせる。 
【理解度確認】【理解度確認】 <講義>中間理解度テスト、後期試験 <実習>課題練習を通して確認をする。
2 <講義> ・3DCGにおける照明(ライティング)の技法を知り、それを説明できる。 <実習> ・ドリブンキーを含めたセットアップができるようになる。  <講義>ライティング基礎(後編) <実習> ・用意されたキャラクターモデルのセットアップを行う。 
【理解度確認】【理解度確認】 <講義>中間理解度テスト、後期試験 <実習>課題練習を通して確認をする。
3 <講義> ・3DCGにおけるキャラクターアニメーションの技法を知り、それを説明できる。 <実習> ・IKの作成と設定ができる。  <講義>キャラクターアニメーション基礎(前編) <実習> ・簡単なモデルにIKを設定し、FKとの違いを知る。 ・セットアップ中のキャラクターにIKの設定を行う。 
【理解度確認】【理解度確認】 <講義>中間理解度テスト、後期試験 <実習>課題練習を通して確認をする。
4 <講義> ・3DCGにおけるキャラクターアニメーションの技法を知り、それを説明できる。 <実習> ・ウェイトペイントとコンポーネントエディタの2つの方法でウェイト調整ができる。  <講義> キャラクターアニメーション基礎(後編) <実習> ・ウェイトペイントとコンポーネントエディタを使用し、ウェイト調整を行う。 
【理解度確認】【理解度確認】 <講義>中間理解度テスト、後期試験 <実習>課題練習を通して確認をする。
5 <講義> ・3DCGにおけるアニメーション作成の技法を知り、それを説明できる。 <実習> ・コンストレイントの設定ができる。  <講義> アニメーション基礎(後編) <実習> ・コントローラを作成し、コンストレイントを行う。 
【理解度確認】【理解度確認】 <講義>中間理解度テスト、後期試験 <実習>課題練習を通して確認をする。
6 <講義> ・3DCGにおけるエフェクトの技法を知り、それを説明できる。 <実習>キャラクターの基礎的なセットアップを行うことができる  <講義>エフェクト基礎 <実習>セットアップを全て完了させる。 
【理解度確認】【理解度確認】 <講義>中間理解度テスト、後期試験 <実習>課題練習を通して確認をする。
7 <講義> ・モデリング、テクスチャマッピングについてのより実践的な技法を知り、  それを説明できる。 <実習> ・アニメーション制作ができる。  <講義> モデリング/テクスチャ応用(前編) ・モデリング、テクスチャマッピングについての実践的な技法と、最新の技術について解説。 <実習>歩きアニメーション 
【理解度確認】【理解度確認】 <講義>中間理解度テスト、後期試験 <実習>課題練習を通して確認をする。
8 <講義> ・モデリング、テクスチャマッピングについてのより実践的な技法を知り、  それを説明できる。 <実習> ・動画をイメージプレーンとして設定できる。 ・イメージプレーンをもとにアニメーションを作成できる。  <講義> モデリング/テクスチャ応用(後編) ・モデリング、テクスチャマッピングについての実践的な技法と、最新の技術について解説。 <実習> ・動画のイメージプレーンをもとにアニメーションを作成する。 
【理解度確認】【理解度確認】 <講義>中間理解度テスト、後期試験 <実習>課題練習を通して確認をする。
9 <講義> ・3DCGにおけるレンダリングの技法を知り、それを説明できる。 <実習> ・重心への意識を持ちながらアニメーションを作成できる  <講義> レンダリング基礎 <実習> ・自分で体を動かしながら、重心を意識したアニメーションを作成する。 
【理解度確認】【理解度確認】 <講義>中間理解度テスト、後期試験 <実習>課題練習を通して確認をする。
10 <講義> ・小テストを実施し、理解を高める <実習> ・セットアップとアニメーションの両方を行う事ができる。  <講義>小テストの実施 <実習>アニメーション、セットアップ課題 配布するキャラクターのセットアップと、3種類のアニメーション作成を行う。 
【理解度確認】【理解度確認】 <講義>中間理解度テスト、後期試験 <実習>課題練習を通して確認をする。
11 <講義> ・マテリアル、レンダリングについてのより実践的な技法を知り、それを説明できる。 <実習> ・セットアップとアニメーションの両方を行う事ができる。  <講義> マテリアル/レンダリング応用 ・マテリアル、レンダリングについての実践的な技法と、最新の技術について解説。 <実習>アニメーション、セットアップ課題 配布するキャラクターのセットアップと、3種類のアニメーション作成を行う。 
【理解度確認】【理解度確認】 <講義>中間理解度テスト、後期試験 <実習>課題練習を通して確認をする。
12 <講義> ・マテリアル、レンダリングについてのより実践的な技法を知り、それを説明できる。 <実習> ・セットアップとアニメーションの両方を行う事ができる。  <講義> マテリアル/レンダリング応用 ・マテリアル、レンダリングについての実践的な技法と、最新の技術について解説。 <実習>アニメーション、セットアップ課題 配布するキャラクターのセットアップと、3種類のアニメーション作成を行う。 
【理解度確認】【理解度確認】 <講義>中間理解度テスト、後期試験 <実習>課題練習を通して確認をする。
13 <講義> ・マテリアル、レンダリングについてのより実践的な技法を知り、それを説明できる。 <実習> ・セットアップとアニメーションの両方を行う事ができる。  <講義> マテリアル/レンダリング応用 ・マテリアル、レンダリングについての実践的な技法と、最新の技術について解説。 <実習>アニメーション、セットアップ課題 配布するキャラクターのセットアップと、3種類のアニメーション作成を行う。 
【理解度確認】【理解度確認】 <講義>中間理解度テスト、後期試験 <実習>課題練習を通して確認をする。
14 <講義> ・3DCGが使用されている幅広い分野と、どのような最新技術が使われているかを知り、それを説明できる。 <実習> ・セットアップとアニメーションの両方を行う事ができる。  <講義>最新リアルタイム技術 ゲーム分野に捕らわれず、3DCGが生かされている現場にはどのようなものがあり、どのような技術が使われているのかを解説。 <実習>アニメーション、セットアップ課題 配布するキャラクターのセットアップと、3種類のアニメーション作成を行う。 
【理解度確認】【理解度確認】 <講義>中間理解度テスト、後期試験 <実習>課題練習を通して確認をする。
15 <講義>講義に出てきた単語と、その意味を説明できる。 <実習> ・セットアップとアニメーションの両方を行う事ができる。  <講義>全ての講義を振り返り、重要キーワードを再度確認する。 <実習>アニメーション、セットアップ課題 配布するキャラクターのセットアップと、3種類のアニメーション作成を行う。 
【理解度確認】【理解度確認】 <講義>中間理解度テスト、後期試験 <実習>課題練習を通して確認をする。