授業計画 |
| 回数 |
学習目標 |
学習項目 |
| 1 |
S:秋期試験の仕上げとして、午前問題の苦手分野を60%以上正解出来る。
P:基本情報の科目A試験において特定分野で合格点を取得出来る。 |
S:本試験に向け、午前問題の苦手分野を研究する。
P:基本情報の試験対策として、科目A試験の問題を学習するとともに、科目B試験の基礎を作る。 |
| 【理解度確認】対策問題 |
| 2 |
S:秋期試験の仕上げとして、午後問題を2科目以上解くことが出来る。
P:基本情報の科目A試験において特定分野で合格点を取得出来る。 |
S:本試験に向け、午後問題の仕上げの学習を行う。
P:P:基本情報の試験対策として、科目A試験の問題を学習するとともに、科目B試験の基礎を作る。 |
| 【理解度確認】対策問題 |
| 3 |
S:秋期試験を振り返り、苦手分野を確認出来る。
P:基本情報の科目A試験において特定分野で合格点を取得出来る。 |
S:本試験を振り返り、自分の弱点を研究する。
P:P:基本情報の試験対策として、科目A試験の問題を学習するとともに、科目B試験の基礎を作る。 |
| 【理解度確認】対策問題 |
| 4 |
S:データベース午前試験対策として、過去問題を60%以上正解出来る。
P:基本情報の科目A試験において特定分野で合格点を取得出来る。 |
S:データベース方式、データベース設計、データ操作、トランザクション処理、データベース応用を研究する。
P:P:基本情報の試験対策として、科目A試験の問題を学習するとともに、科目B試験の基礎を作る。 |
| 【理解度確認】対策問題 |
| 5 |
S:システム構成要素午前試験対策として、過去問題を60%以上正解出来る。
P:基本情報の科目A試験において特定分野で合格点を取得出来る。 |
S:システム構成要素既出過去問題を研究する。
P:P:基本情報の試験対策として、科目A試験の問題を学習するとともに、科目B試験の基礎を作る。 |
| 【理解度確認】対策問題 |
| 6 |
S:ソフトウェア午前試験対策として、過去問題を60%以上正解出来る。
P:基本情報の科目A試験において特定分野で合格点を取得出来る。 |
S:ソフトウェア既出過去問題を研究する。
P:P:基本情報の試験対策として、科目A試験の問題を学習するとともに、科目B試験の基礎を作る。 |
| 【理解度確認】対策問題 |
| 7 |
S:アルゴリズムとプログラミング午前試験対策として、過去問題を60%以上正解出来る。
P:基本情報の科目A試験において特定分野で合格点を取得出来る。 |
S:アルゴリズムとプログラミング既出過去問題を研究する。
P:P:基本情報の試験対策として、科目A試験の問題を学習するとともに、科目B試験の基礎を作る。 |
| 【理解度確認】対策問題 |
| 8 |
S:ネットワーク午前試験対策として、過去問題を60%以上正解出来る。
P:基本情報の科目A試験において特定分野で合格点を取得出来る。 |
S:ネットワーク方式、データ通信と制御、通信プロトコル、ネットワーク管理、ネットワーク応用を研究する。
P:P:基本情報の試験対策として、科目A試験の問題を学習するとともに、科目B試験の基礎を作る。 |
| 【理解度確認】対策問題 |
| 9 |
S:基礎理論午前試験対策として、過去問題を60%以上正解出来る。
P:基本情報の科目A試験において特定分野で合格点を取得出来る。 |
S:基礎理論既出過去問題を研究する。
P:P:基本情報の試験対策として、科目A試験の問題を学習するとともに、科目B試験の基礎を作る。 |
| 【理解度確認】対策問題 |
| 10 |
S:情報セキュリティ午前試験対策として、過去問題を60%以上正解出来る。
P:基本情報の科目A試験において特定分野で合格点を取得出来る。 |
S:情報セキュリティ、情報セキュリティ管理、セキュリティ技術評価、情報セキュリティ対策、セキュリティ実装技術を研究する。
P:P:基本情報の試験対策として、科目A試験の問題を学習するとともに、科目B試験の基礎を作る。 |
| 【理解度確認】対策問題 |
| 11 |
S:情報セキュリティ午後試験対策として、過去問題を60%以上正解出来る。
P:基本情報の科目A試験と科目B試験において特定分野で合格点を取得出来る。 |
S:情報セキュリティ既出過去問題を研究する。
P:基本情報の試験対策として、科目A試験の問題を学習するとともに、科目B試験の対策をする。 |
| 【理解度確認】対策問題 |
| 12 |
S:開発技術午前試験対策として、過去問題を60%以上正解出来る。
P:基本情報の科目A試験と科目B試験において特定分野で合格点を取得出来る。 |
S:要件定義、システム方式設計、ソフトウェア方式設計・ソフトウェア詳細設計、テスト、ソフトウェア導入・受け入れ、保守、ソフトウェア開発管理技術を研究する。
P:基本情報の試験対策として、科目A試験の問題を学習するとともに、科目B試験の対策をする。 |
| 【理解度確認】対策問題 |
| 13 |
S:マネジメント系午前試験対策として、過去問題を60%以上正解出来る。
P:基本情報の科目A試験と科目B試験において特定分野で合格点を取得出来る。 |
S:プロジェクトマネジメント、サービスマネジメント、システム監査を研究する。
P:基本情報の試験対策として、科目A試験の問題を学習するとともに、科目B試験の対策をする。 |
| 【理解度確認】対策問題 |
| 14 |
S:ストラテジ系午前試験対策として、過去問題を60%以上正解出来る。
P:基本情報の科目A試験と科目B試験において特定分野で合格点を取得出来る。 |
S:システム戦略、システム企画を研究する。
P:基本情報の試験対策として、科目A試験の問題を学習するとともに、科目B試験の対策をする。 |
| 【理解度確認】対策問題 |
| 15 |
S:ストラテジ系午前試験対策として、過去問題を60%以上正解出来る。
P:基本情報の科目A試験と科目B試験において特定分野で合格点を取得出来る。 |
S:ビジネスインダストリ、企業活動、法務を研究する。
P:基本情報の試験対策として、科目A試験の問題を学習するとともに、科目B試験の対策をする。 |
| 【理解度確認】対策問題 |