授業計画 |
回数 |
学習目標 |
学習項目 |
1 |
進級制作全体の進め方について理解し、説明出来る。
クライアントの要求を整理し、システム化後の業務フローをまとめることができる。 |
システム開発スケジュール
アクティビティ図 |
【理解度確認】アクティビティ図 |
2 |
アクティビティ図からシステムに必要な画面を検討し、画面遷移図を作成出来る。 |
画面一覧
画面遷移図
|
【理解度確認】画面一覧、画面遷移図 |
3 |
画面一覧をカテゴリごとに分類し、画面ごとのURLを作成出来る。
画面一覧をもとに、UIのワイヤーフレームを作成出来る。 |
URL設計書
ワイヤーフレーム |
【理解度確認】URL設計書、ワイヤーフレーム |
4 |
画面一覧をもとに、UIのワイヤーフレームを作成出来る。 |
ワイヤーフレーム |
【理解度確認】ワイヤーフレーム |
5 |
HTML・CSS・JavaScript を用いてシステムの画面を作成出来る。 |
システムUI開発 |
【理解度確認】システムUI |
6 |
産学連携企業よりシステム開発について講義いただき、その内容をもとに自チームのUIを改善出来る。 |
産学連携企業レビュー
システムUI開発 |
【理解度確認】システムUI |
7 |
GitHubを用いて進級制作システムのソースコードを管理出来る。 |
GitHubの概要
GitHub操作方法
・clone, fetch, push, pull |
【理解度確認】GitHubリポジトリ |
8 |
HTMLで作成された静的なUIを、JSP・サーブレットを用いて動的なシステムに変更出来る。
|
JSP
サーブレット |
【理解度確認】ソースコード |
9 |
フォワードとリダイレクトを意識してWebページ間の画面遷移を実装出来る。 |
GET、POST
フォワード、リダイレクト |
【理解度確認】ソースコード |
10 |
Webページを超えて保持するデータの処理を実装出来る。 |
リクエストスコープ、セッションスコープ |
【理解度確認】ソースコード |
11 |
DBのデータを取得して画面に表示するプログラムを開発出来る。 |
DAO |
【理解度確認】ソースコード |
12 |
テストケース設計について説明出来る。 |
テストケース設計とテストの実施方法。
初期化用データ作成の必要性。 |
【理解度確認】テスト設計書 |
13 |
システムの動作プレゼンを行うことが出来る。 |
産学連携企業レビュー |
【理解度確認】プレゼン資料 |
14 |
オーダーシステムの機能実装が出来る。 |
レビュー内容を踏まえ、システムの完成度を向上させる。 |
【理解度確認】オーダーシステム |
15 |
オーダーシステムのシステムテストを実施出来る。 |
システムテストを行いオーダーシステムを完成させる。 |
【理解度確認】オーダーシステム |