授業計画 |
| 回数 |
学習目標 |
学習項目 |
| 1 |
映像制作の基礎知識を学ぶ。
ムービー制作の基礎を習得する。
|
ガイダンス、映像制作の基礎知識についての解説。
アナログアニメーションの制作。 |
| 【理解度確認】映像データを確認 |
| 2 |
映像制作ソフトの特徴を知り、After Effects(AE)の基本操作を習得する。 |
素材をもとに映像データを作成する。 |
| 【理解度確認】映像データを確認。 |
| 3 |
Photoshopを使ったフレームアニメーション制作を習得する。 |
素材を元にPhotoshopでアニメーションの制作を行う。 |
| 【理解度確認】映像データを確認。 |
| 4 |
イージングを使ったキーフレームアニメーションを習得する。 |
素材をもとにイージングを使ったキーフレームアニメーションの制作を行う。 |
| 【理解度確認】映像データを確認。 |
| 5 |
親子関係を用いたアニメーションを習得する。 |
素材をもとに親子関係を用いたムービーの作成をする。 |
| 【理解度確認】映像データを確認。 |
| 6 |
パペットピンツールを使ったアニメーションを習得する。 |
素材をもとにパペットピンツールを用いたムービーの作成をする。 |
| 【理解度確認】映像データを確認。 |
| 7 |
ビデオ編集の基礎を習得する。 |
素材をもとにビデオ素材を組み合わせたムービーの作成をする。 |
| 【理解度確認】映像データを確認。 |
| 8 |
エフェクトの基礎を習得する。 |
素材をもとに複数のエフェクトを組み合わせたムービーの作成をする。 |
| 【理解度確認】映像データを確認。 |
| 9 |
3Dレイヤーを用いたアニメーションを習得する。
|
素材をもとに3Dレイヤー用いた奥行きのあるムービーの作成をする。 |
| 【理解度確認】映像データを確認。 |
| 10 |
絵コンテ、ビデオコンテの作成方法を習得する。 |
映像制作のプリプロダクションで必要な絵コンテ、ビデオコンテの制作をする。 |
| 【理解度確認】 |
| 11 |
音をイメージを伝える映像制作の企画・演出について習得する |
課題1 音のイメージを伝えるムービーの企画構想し、素材を準備する。 |
| 【理解度確認】 |
| 12 |
課題1の素材を準備をして制作を進める。 |
課題1 音のイメージを伝えるムービーの編集、書き出しを行う。 |
| 【理解度確認】映像データを確認。 |
| 13 |
音楽先行のムービーの企画・演出について習得する。 |
課題2 音楽先行のムービーの企画構想し、素材を準備する。 |
| 【理解度確認】 |
| 14 |
素材を準備をして制作を進める。 |
課題2 音楽先行のムービーの編集を行う。 |
| 【理解度確認】 |
| 15 |
素材を編集をして作品の仕上げを行う。 |
課題2 音楽先行のムービーの仕上げ、ムービーの書き出しを行う。 |
| 【理解度確認】映像データを確認。 |