1. トップ
  2. 学校紹介
  3. 情報公開
  4. 学科情報
  5. シラバス - 科目一覧

シラバス

アニメーション研究科 2024年度入学生

科目名 背景美術ⅡA 作成日 2025/04/10
区分 必修 講義/実習
開催時期 2年次 前期
講義・演習駒数/週 1駒
実習・実験駒数/週 0駒
合計駒数/週 1駒
総時間数 30時間
総単位数 2単位
企業連携
授業の目的 三原色で全ての色彩表現が可能の基礎の修得。 空間表現の基礎の習得。
到達目標 三原色での全ての色彩表現可能スキルを修得してリアル表現の準備が出来ていること。 空間表現の基礎の習得

評価項目 ①定期テスト ②小テスト ③レポート ④課題 ⑤作品 ⑥ポートフォリオ ⑦成果発表 ⑧その他
割合  %  %  % 70%  %  %  % 10%
評価基準
出席状況、実習態度、提出テキスト評価、実習中の口頭テスト(混色・色の三属性)
※上記に示した評価項目の割合(%)を基準に、総合評価点を算出して成績評価を行う。
※出席率が80%未満の場合は、評価対象としない。

担当教員 吉崎 正樹
テキスト・参考文献  
実務経験有無  
アニメーション制作現場における実務業務あり。  
関連科目 背景美術Ⅰ 背景美術ⅡB  履修前提   

授業計画

回数 学習目標 学習項目
1 混色04 三原色トレーンング。 混色の仕組みを説明出来る。  混色04 参考テキスト解説。  
【理解度確認】実習中に各自チェック
2 混色04 続き 赤、青、黄の三原色プラス、黒、白の5色の条件で題目に沿った色合いを生成できる。  作業アドバイス。 
【理解度確認】実習中に各自チェック
3 混色04 続き 混色だけで背景に着彩することが出来る。  作業アドバイス。  
【理解度確認】実習中に各自チェック
4 混色04 続き  混色04 提出出来る。添削結果から自身の課題を客観的に批評できる。  作業アドバイス。  
【理解度確認】実習中に各自チェック
5 「街」初級編 前講の混色技法を用いて水張りによるグラデーションや雲の描写が出来る。  テキスト「街」の作業の解説。 *白抜きの雲・レベル2ハガシ・水マスクでのグラデーションの説明。 *レイアウトアレンジ&オリジナルレイアウトの提案。 
【理解度確認】実習中に各自チェック 
6 「街」 初級編続き 添削結果から自身の課題を客観的に批評できる。  *実習作業中のスキルリピートデモンストレーション *提出済テキストの各自アドバイス。 
【理解度確認】実習中に各自チェック 及び個別の混色の口頭テスト 
7 「街」 初級編完成 混色技法を用いて背景画を完成させることが出来る。  *実習作業中のスキルリピートデモンストレーション *提出済テキストの各自アドバイス。 
【理解度確認】実習中に各自チェック 及び個別の混色の口頭テスト 
8 「街」中級編 前講の混色技法を用いて水張りによるグラデーションや雲の描写が出来る。  *実習作業中のスキルリピートデモンストレーション *提出済テキストの各自アドバイス。 
【理解度確認】実習中に各自チェック 及び個別の混色の口頭テスト 
9 「街」 中級編続き 添削結果から自身の課題を客観的に批評できる。  *実習作業中のスキルリピートデモンストレーション *提出済テキストの各自アドバイス。 
【理解度確認】実習中に各自チェック 及び個別の混色の口頭テスト 
10 「街」 中級編完成 混色技法を用いて背景画を完成させることが出来る。  *実習作業中のスキルリピートデモンストレーション *提出済テキストの各自アドバイス。 
【理解度確認】 実習中に各自チェック 及び個別の混色の口頭テスト 
11 「街」 中級編 他者の作品講評結果を基に自身の作品を客観的に批評出来る。  *実習作業中のスキルリピートデモンストレーション *提出済テキストの各自アドバイス。 
【理解度確認】実習中に各自チェック 及び個別の混色の口頭テスト 
12 「街」上級編 前講の混色技法を用いて水張りによるグラデーションや雲の描写が出来る。  *実習作業中のスキルリピートデモンストレーション *提出済テキストの各自アドバイス。 
【理解度確認】実習中に各自チェック 及び個別の混色の口頭テスト 
13 「街」 上級編続き 添削結果から自身の課題を客観的に批評できる。  *実習作業中のスキルリピートデモンストレーション *提出済テキストの各自アドバイス。 
【理解度確認】実習中に各自チェック 及び個別の混色の口頭テスト 
14 「街」 上級編完成 混色技法を用いて背景画を完成させることが出来る。  *実習作業中のスキルリピートデモンストレーション *提出済テキストの各自アドバイス。 
【理解度確認】実習中に各自チェック 及び個別の混色の口頭テスト 
15 「街」 上級編 他者の作品講評結果を基に自身の作品を客観的に批評出来る。  *実習作業中のスキルリピートデモンストレーション *提出済テキストの各自アドバイス。 
【理解度確認】実習中に各自チェック 及び個別の混色の口頭テスト