授業計画 |
回数 |
学習目標 |
学習項目 |
1 |
住宅外観を描ける。
その①混色技法を用いて下塗作業と作品全体の2割程度を完成させることが出来る。 |
テキスト住宅外観を参考にリアルに描く。 |
【理解度確認】課題提出 |
2 |
住宅外観を描ける。
その②作品の4割程度完成させることが出来る。 |
テキスト住宅外観を参考にリアルに描く。 |
【理解度確認】課題提出 |
3 |
住宅外観を描ける。
その③作品の6割程度完成させることが出来る。 |
テキスト住宅外観を参考にリアルに描く。 |
【理解度確認】課題提出 |
4 |
住宅外観を描ける。
その④作品の8割程度完成させることが出来る。 |
テキスト住宅外観を参考にリアルに描く。 |
【理解度確認】課題提出 |
5 |
住宅外観を描ける。
その⑤背景画を完成させることが出来る。 |
住宅外観のリアル描写を完成させる。 |
【理解度確認】課題提出 |
6 |
草原の家を描ける。
その①リアルな草木の描き方を説明することが出来る。 |
テキスト草原の家を参考にリアルに描く。 |
【理解度確認】課題提出 |
7 |
草原の家を描ける。②草原の家を描ける。
その②作品の5割程度完成させることが出来る。 |
テキスト草原の家を参考にリアルに描く続き。 |
【理解度確認】課題提出 |
8 |
草原の家を描ける。
その③作品の8割程度完成させることが出来る。 |
テキスト草原の家を参考にリアルに描く続き。 |
【理解度確認】課題提出 |
9 |
草原の家を描ける。
その④背景画を完成させることが出来る。 |
草原の家のリアル描写を完成完成させる。 |
【理解度確認】課題提出 |
10 |
フリーテキストを利用し、構図を設定することが出来る。 |
描きたい資料を選択 レイアウト設計考察。 |
【理解度確認】課題提出 |
11 |
作品スタイルに応じた演出手段を第三者に説明することが出来る。 |
選択した資料で、描きたいスタイルで描く。 |
【理解度確認】課題提出 |
12 |
作品全体の2割程度完成させることが出来る。 |
描きたいスタイルで描く(続き)。 |
【理解度確認】課題提出 |
13 |
作品全体の5割程度完成させることが出来る。 |
描きたいスタイルで描く(続き)。 |
【理解度確認】課題提出 |
14 |
作品全体の8割程度完成させることが出来る。 |
描きたいスタイルで描く(続き)。 |
【理解度確認】課題提出 |
15 |
最終課題の作品を完成・提出することが出来る。
また、他者の作品講評結果を基に自身の作品を客観的に批評出来る。 |
描きたい絵の完成をさせる。 |
【理解度確認】課題提出 |