| 授業計画 | 
		
			| 回数 | 学習目標 | 学習項目 | 
		
			| 1 | アナログゲームについて知ることが出来る。 | シラバスを使用した授業内容と目的、学習のポイントなどを解説し、
アナログゲームを体験プレイする。 | 
		
			| 【理解度確認】課題作成を通して確認する。 | 
		
			| 2 | オリジナルゲームの原案を作成することが出来る。 | 前回までプレイしたゲームから新たなアイデアを発想し、ブレーンストーミングをおこないながら
オリジナルのアナログゲーム原案を考えていく。 | 
		
			| 【理解度確認】課題作成を通して確認する。 | 
		
			| 3 | オリジナルゲームの原案をまとめ、アナログゲームのプレゼンが出来る。 | オリジナルのアナログゲーム原案を考え、プレゼンテーションをおこなう。 | 
		
			| 【理解度確認】課題作成を通して確認する。 | 
		
			| 4 | アナログゲームの企画書を作成出来る。 | 前回から考えているアナログゲームを企画書にまとめ、マニュアル作成をおこなう。 | 
		
			| 【理解度確認】課題作成を通して確認する。 | 
		
			| 5 | 評価①
アナログゲームの評価をおこなえるようになる。 | 実際に完成したオリジナルのアナログゲームをプレイして評価をおこなう。 | 
		
			| 【理解度確認】課題作成を通して確認する。 | 
		
			| 6 | 評価②
アナログゲームの評価をおこなえるようになる。 | 実際に完成したオリジナルのアナログゲームをプレイして評価をおこなう。 | 
		
			| 【理解度確認】課題作成を通して確認する。 | 
		
			| 7 | アナログゲームの評価プレイで得た内容を修正出来るようになる。 | 実際にプレイで得た評価をフィードバックし企画書を完成させる。 | 
		
			| 【理解度確認】課題作成を通して確認する。 | 
		
			| 8 | ゲームマスターを利用したアナログゲームについて知ることが出来る。 | ゲームマスターを利用したアナログゲームを体験プレイする。 | 
		
			| 【理解度確認】課題作成を通して確認する。 | 
		
			| 9 | ゲームマスターを利用したオリジナルゲームの原案を作成することが出来る。 | 前回までプレイしたゲームから新たなアイデアを発想し、ブレーンストーミングをおこないながら
ゲームマスターを利用したオリジナルのアナログゲーム原案を考えていく。 | 
		
			| 【理解度確認】課題作成を通して確認する。 | 
		
			| 10 | ゲームマスターを利用したアナログゲームのプレゼンが出来る。 | ゲームマスターを利用したアナログゲームの原案プレゼンテーションをおこなう。 | 
		
			| 【理解度確認】課題作成を通して確認する。 | 
		
			| 11 | ゲームマスターを利用したオリジナルゲームの原案を完成することが出来る。 | 実際にプレイ体験をしながらゲームマスターを利用したアナログゲームの原案をまとめる。 | 
		
			| 【理解度確認】課題作成を通して確認する。 | 
		
			| 12 | ゲームマスターを利用したアナログゲームの企画書を作成出来る。
説明書を作成出来るようになる。 | ゲームマスターを利用したオリジナルゲームを企画書にまとめ、マニュアル作成をおこなう。 | 
		
			| 【理解度確認】課題作成を通して確認する。 | 
		
			| 13 | ゲームマスターを利用したアナログゲームの企画書を作成出来る。
説明書を作成出来るようになる。 | ゲームマスター用とプレイヤー用のハンドアウト資料を完成させる。 | 
		
			| 【理解度確認】課題作成を通して確認する。 | 
		
			| 14 | 評価③
ゲームマスターを利用したアナログゲームの評価をおこなえるようになる。 | 実際に完成したオリジナルのアナログゲームをプレイして評価をおこなう。 | 
		
			| 【理解度確認】課題作成を通して確認する。 | 
		
			| 15 | 評価④
ゲームマスターを利用したアナログゲームの評価をおこなえるようになる。 | 実際に完成したオリジナルのアナログゲームをプレイして評価をおこなう。 | 
		
			| 【理解度確認】課題作成を通して確認する。 |