| 授業計画 | 
		
			| 回数 | 学習目標 | 学習項目 | 
		
			| 1 | ・Adobe Creative Cloudの概要を知り、利用出来る。
・Photoshopのワークスペースの名称を説明出来る。 | ・Adobe Creative Cloud(Photoshop・Illustrator)の使われ方や、ログイン方法を学習する。
・Photoshopのワークスペースの名称を覚え、ツールの基本操作を学習する。 | 
		
			| 【理解度確認】解説の過程で、Photoshopの実技を通し確認する。 | 
		
			| 2 | ・Photoshopのツールパネルの基本操作が出来る。
・ピクセルと解像度について説明が出来る。 | ・「ブラシツール」や「消しゴムツール」などPhotoshopで「絵を描くためのツール機能」を学習する。
・素材の大きさを決めるカンバスサイズの、ピクセル設定や解像度などの設定について学習する。 | 
		
			| 【理解度確認】解説の過程で、Photoshopの実技を通し確認する。 | 
		
			| 3 | ・レイヤーの種類説明と基本操作が出来る。
・ラスター形式とベクター形式の説明が出来る。 | ・画像合成に必要なレイヤーの編集方法と、シェイプ・調整レイヤーなどの各レイヤーの違いを学習する。
・「テキストツール」や「カスタムシェイプツール」を利用しラスター形式とベクター形式を学習する。 | 
		
			| 【理解度確認】解説の過程で、Photoshopの実技を通し確認する。 | 
		
			| 4 | ・色のカラーモードの説明が出来る。
・「選択ツール」と「塗りつぶしツール」が利用出来る。
・画像の保存形式について説明が出来る。 | ・RGBやCMYKといったカラーモードについて学習する。
・イラストを塗る時に必要な、自動選択機能や塗りつぶし機能を学習する。
・様々なデータ形式の画像保存について学習する。 | 
		
			| 【理解度確認】解説の過程で、Photoshopの実技を通し確認する。 | 
		
			| 5 | ・イラストの色塗りが出来る。
・陰影の説明が出来る。 | ・キャラクターの塗り課題を通して彩色の仕方を学習する。 | 
		
			| 【理解度確認】解説の過程で、Photoshopの実技を通し確認する。 | 
		
			| 6 | ・キャラクターイラストの彩色が出来る。 | <成績評価課題制作:イラスト作成>
キャラクターイラストの彩色が出来るかを確認する。 | 
		
			| 【理解度確認】課題試験を通して確認をする。 | 
		
			| 7 | ・レイヤーマスクの利用が出来る。
・配置機能の利用が出来る。 | ・素材に切り抜きに必要なレイヤーマスクや、クリッピングマスクについて学習する。
・レイヤー合成に必要な配置機能や、スマートオブジェクト化について学習する。 | 
		
			| 【理解度確認】解説の過程で、Photoshopの実技を通し確認する。 | 
		
			| 8 | ・描画モードの特徴を説明出来る。 | ・描画モードを利用した合成方法を学習する。 | 
		
			| 【理解度確認】解説の過程で、Photoshopの実技を通し確認する。 | 
		
			| 9 | ・ Photoshop・Illustratorのベクター形式のパス機能ツールが利用出来る。 | ・ベジェ曲線を使用し、パスのアンカーポイントやハンドルの特徴を学習をする。 | 
		
			| 【理解度確認】解説の過程で、Photoshop・Illustratorの実技を通し確認する。 | 
		
			| 10 | ・Illustratorのペンツールを使用しベジェ曲線でパスやシェイプを作成する事が出来る。 | ・Illustratorのペンツールを利用した線画の作成方法を学習する。 | 
		
			| 【理解度確認】解説の過程で、Illustratorの実技を通し確認する。 | 
		
			| 11 | ・ Photoshop・Illustratorを利用したフレームやパターン作成が出来る。 | ・Photoshop・Illustratorそれぞれで繰り返しのパターンの作成方を学習する。 | 
		
			| 【理解度確認】解説の過程で、Photoshop・Illustratorの実技を通し確認する。 | 
		
			| 12 | 解説の過程で、Photoshop・Illustratorの実技を通し確認する。 | <成績評価課題制作:名刺作成>
・就職活動や個人作品などを紹介するためのオリジナル名刺を作成する方法を学習する。 | 
		
			| 【理解度確認】成績評価課題を通して確認をする。 | 
		
			| 13 | ・Illustratorのテキストのアウトライン化する事が出来る。
・Photoshopのレイヤースタイルが利用出来る。 | ・パス機能を利用したオリジナルロゴの作成方法を学習する。
・レイヤースタイルによりロゴを編集する方法を学習する。 | 
		
			| 【理解度確認】解説の過程で、Photoshop・Illustratorの実技を通し確認する。 | 
		
			| 14 | ・ Photoshop・Illustratorを利用したポスター制作が出来る。 | <成績評価課題制作:ポスター制作①>
・オリジナルポスターを作成する方法を学習する。 | 
		
			| 【理解度確認】成績評価課題を通して確認をする。 | 
		
			| 15 | ・ Photoshop・Illustratorを利用したポスター制作が出来る。 | <成績評価課題制作:ポスター制作②>
・オリジナルポスターを作成し完成させる。 | 
		
			| 【理解度確認】成績評価課題を通して確認をする。 |