| 授業計画 | 
		
			| 回数 | 学習目標 | 学習項目 | 
		
			| 1 | ゲームについて何が面白いのか・何が楽しいのかを覚えることが出来る。 | 楽しいや面白いが何なのかを理解出来、また既存のゲームが何が楽しいのか・面白いのかを見つけることができるようになる。 | 
		
			| 【理解度確認】レポートの提出 | 
		
			| 2 | タイトルシーンのコマ割りを作成することが出来る① | ゲームタイトルに挿入する用のムービーのコマ割りを作成することができる。 | 
		
			| 【理解度確認】課題提出 | 
		
			| 3 | タイトルシーンのコマ割りを作成することが出来る② | ゲームタイトルに挿入する用のムービーのコマ割りを作成することができる。 | 
		
			| 【理解度確認】 | 
		
			| 4 | コマ割りをベースにタイトルを作成することが出来る。① | 前回作成したコマ割りを元にタイトルを作成することができる。 | 
		
			| 【理解度確認】課題提出 | 
		
			| 5 | コマ割りをベースにタイトルを作成することが出来る。② | 前回作成したコマ割りを元にタイトルを作成することができる。 | 
		
			| 【理解度確認】課題提出 | 
		
			| 6 | コマ割りをベースにタイトルを作成することが出来る。③ | 前回作成したコマ割りを元にタイトルを作成することができる。 | 
		
			| 【理解度確認】課題提出 | 
		
			| 7 | ステージの考案を上に書き出すことが出来る。 | ステージにどのようなギミックを配置し、レベルデザインを学ことができる。 | 
		
			| 【理解度確認】課題提出 | 
		
			| 8 | ステージギミックの作成をすることが出来る。① | 前回作成したステージ考案の設計書に配置するギミックを作成し、配置することができる。 | 
		
			| 【理解度確認】課題提出 | 
		
			| 9 | ステージギミックの作成をすることが出来る。② | 前回作成したステージ考案の設計書に配置するギミックを作成し、配置することができる。 | 
		
			| 【理解度確認】課題提出 | 
		
			| 10 | ステージギミックの作成をすることが出来る。③ | 前回作成したステージ考案の設計書に配置するギミックを作成し、配置することができる。 | 
		
			| 【理解度確認】 | 
		
			| 11 | アニメーションの追加をすることが出来る。 | 新しい動きを追加し、動作させることができるようになる。
アニメーションの適用方法を学ことができる。 | 
		
			| 【理解度確認】課題提出 | 
		
			| 12 | カメラ機能の追加をすることが出来る。 | カメラを動かすことができ、カメラワークのやり方を覚えることができる。 | 
		
			| 【理解度確認】課題提出 | 
		
			| 13 | カメラの動かし方の設計書を作成することが出来る。 | カメラワーク用の設計書を作成することができる。 | 
		
			| 【理解度確認】課題提出 | 
		
			| 14 | エンドロールの追加をすることが出来る。 | ゲームクリア後に出るエンドロールを作成し、ゲームとして完成を指せることができる。 | 
		
			| 【理解度確認】課題提出 | 
		
			| 15 | ゲームを完成させることが出来る。 | 今まで行ってきた内容を利用して、ゲームを完成させることができる。 | 
		
			| 【理解度確認】課題提出 |