| 授業計画 | 
		
			| 回数 | 学習目標 | 学習項目 | 
		
			| 1 | ガイダンス
学習の目標を理解し、評価基準がわかるようになる。 | 評価基準について説明
学習内容の概要について解説・プロローグ | 
		
			| 【理解度確認】理解度チェックシート | 
		
			| 2 | 社会人基礎力について理解する。 | 社会人基礎力について学習する。社会人基礎力チェックシートを活用し、現状の自分自身を
見つめるようになる
キャリアと仕事へのアプローチ1 | 
		
			| 【理解度確認】社会人基礎力チェックシート | 
		
			| 3 | 仕事の基本がわかるようになる。 | キャリアと仕事へのアプローチ2
仕事の基本となる8つの意識 | 
		
			| 【理解度確認】確認問題の実施 | 
		
			| 4 | コミュニケーション能力を高めることが出来るようになる① | コミュニケーションとは?
コミュニケーションについて | 
		
			| 【理解度確認】確認問題の実施 | 
		
			| 5 | コミュニケーション能力を高めることが出来るようになる② | コミュニケーションを支えるビジネスマナー
社会人としての身だしなみ | 
		
			| 【理解度確認】確認問題の実施 | 
		
			| 6 | ビジネスマナーがわかるようになる。 | あいさつ・お辞儀・言葉づかい | 
		
			| 【理解度確認】確認問題の実施 | 
		
			| 7 | 仕事中の態度と健康管理についてわかるようになる。 | 就業中のマナーと職場での基本的なルール
社会人としての健康管理 | 
		
			| 【理解度確認】確認問題の実施 | 
		
			| 8 | 人間関係と話し方・聞き方がわかるようになる。 | 話し方と聞き方のポイント
敬語や接遇用語の理解 | 
		
			| 【理解度確認】確認問題の実施 | 
		
			| 9 | 話し方と聞き方のポイントについて理解できるようになる。 | ビジネスにふさわしい話し方 | 
		
			| 【理解度確認】確認問題の実施 | 
		
			| 10 | 来客応対・訪問のマナーが出来るようになる。
(社内でのコミュニケーションの取り方) | 来客応対と訪問の基本マナー
会社関係でのつき合い | 
		
			| 【理解度確認】確認問題の実施 | 
		
			| 11 | 会社関係のお付き合いについて理解出来るようになる。
効果的・合理的な仕事の進め方がわかる。 | 仕事の実践とビジネスツールの中でスケジュールについて学ぶ。
PDCAサイクルについて学ぶ。 | 
		
			| 【理解度確認】確認問題の実施 | 
		
			| 12 | ビジネス文書の基本的がわかるようになる。 | ビジネス文書の基本(社内文書と社外文書について)
電子メールの書き方と基本 | 
		
			| 【理解度確認】確認問題の実施 | 
		
			| 13 | 正しい電話・接遇(電話応対・接遇の実践練習)が出来るようになる。 | 電話応対のロールプレイング | 
		
			| 【理解度確認】確認問題の実施 | 
		
			| 14 | 統計・データの読み方・まとめ方が出来るようになる。
試験対策 | 表とグラフの区別。情報収集とメディアの活用と統計・データの読み方・まとめ方。
ファミ通ゲーム白書を参照し、年度の統計結果を観察する。 | 
		
			| 【理解度確認】模擬試験の実施 | 
		
			| 15 | 試験の実施 | CBT方式での試験実施(実施日1か月前に申し込み方法を連絡する) | 
		
			| 【理解度確認】ジョブパス3級試験の合否 |