授業計画 |
| 回数 |
学習目標 |
学習項目 |
| 1 |
ガイダンス(授業概要、目標、評価方法など) コンピュータの利用分野について理解し、説明できるようになる。 |
第1章 コンピュータとその利用
1.1 コンピュータの利用分野 |
| 【理解度確認】質問への回答で確認する。 |
| 2 |
身近にある情報システム、情報システムの学び方と職業について理 解し、説明出来るようになる。 |
第1章 コンピュータとその利用
1.2 身近にある情報システム 1.3 情報システムの学び方と職業 |
| 【理解度確認】質問への回答で確認する。 |
| 3 |
企業情報システムについて理解し、説明できるようになる。 |
第2章 ビジネスと情報システム
2.1 企業情報システム |
| 【理解度確認】小テストで確認する。 |
| 4 |
戦略と情報システムについて理解し、説明できるようになる。 |
第2章 ビジネスと情報システム
2.2 戦略と情報システム |
| 【理解度確認】質問への回答で確認する。 |
| 5 |
インターネットビジネスについて理解し、説明できるようになる。 |
第2章 ビジネスと情報システム
2.3 インターネットビジネス |
| 【理解度確認】質問への回答で確認する。 |
| 6 |
コンピュータ前史、コンピュータの誕生について理解し、説明でき
るようになる。 |
第3章 コンピュータの誕生からネットワーク社会へ
3.1 コンピュータ前史 3.2 コンピュータの誕生 |
| 【理解度確認】小テストで確認する。 |
| 7 |
汎用大型機と高速化への道、小型コンピュータへの道について理解
し、説明できるようになる。 |
第3章 コンピュータの誕生からネットワーク社会へ
3.3 汎用大型機と高速化への道
3.4 小型コンピュータへの道 |
| 【理解度確認】質問への回答で確認する。 |
| 8 |
コンピュータネットワークと社会について理解し、説明できるよう
になる。 |
第3章 コンピュータの誕生からネットワーク社会へ
3.5 コンピュータネットワークと社会 |
| 【理解度確認】質問への回答で確認する。 |
| 9 |
情報とメディア、0 と1 の世界について理解し、説明できるようにな る。 |
第4章 情報の表現
4.1 情報とメディア 4.2 0 と1 の世界 |
| 【理解度確認】小テストで確認する。 |
| 10 |
引き続き、0 と1 の世界(各基数変換)について理解し、説明でき るようになる。また、基数変換ができるようになる。 |
第4章 情報の表現
4.2 0 と1 の世界 |
| 【理解度確認】質問への回答で確認する。 |
| 11 |
数値データの表現について理解し、説明できるようになる。 |
第4章 情報の表現
4.3 数値データの表現 |
| 【理解度確認】質問への回答で確認する。 |
| 12 |
文字データの表現について理解し、説明できるようになる。 |
第4章 情報の表現
4.4 文字データの表現 |
| 【理解度確認】質問への回答で確認する。 |
| 13 |
画像データの表現、音声データの表現について理解し、説明できる
ようになる。 |
第4章 情報の表現
4.5 画像データの表現 4.6 音声データの表現 |
| 【理解度確認】質問への回答で確認する。 |
| 14 |
基本的な論理ゲート、半加算器、全加算器、4ビット加算回路につい て理解し、説明できるようになる。 |
第5章 ハードウェアの仕組み
5.3 計算できる仕組み |
| 【理解度確認】小テストで確認する。 |
| 15 |
これまでの学習内容を振り返り、理解を深め、期末試験問題を解け
るようになる。 |
これまでの学習内容 |
| 【理解度確認】質問への回答で確認する。 |