1. トップ
  2. 学校紹介
  3. 情報公開
  4. 学科情報
  5. シラバス - 科目一覧

シラバス

情報システム開発科 2024年度入学生

科目名 オブジェクト指向設計 作成日 2024/03/21
区分 必修 講義/実習
開催時期 2年次 前期
講義・演習駒数/週 1駒
実習・実験駒数/週 1駒
合計駒数/週 2駒
総時間数 60時間
総単位数 3単位
企業連携
授業の目的 オブジェクト指向を活用した、システムの分析・設計・実装について演習を交えながら学習する。オブジェクト指向分析設計の全体像を把握し、UMLを有効に利用出来る技術力とデータベースを活用したシステム構築を習得することを目的とする。
到達目標 システム開発の全体的な流れを理解する。 UMLによる基本的なダイアグラムが書けるようになる。 データベースを操作するプログラムを実装出来るようになる。

評価項目 ①定期テスト ②小テスト ③レポート ④課題 ⑤作品 ⑥ポートフォリオ ⑦成果発表 ⑧その他
割合  %  %  % 50%  %  % 50%  %
評価基準
①オブジェクト指向設計の図の記法および、DBプログラミング課題を完了させること ②システム開発演習課題を完了させること(要レビュー) ③成果発表として作成したシステムのプレゼンテーションを行うこと
※上記に示した評価項目の割合(%)を基準に、総合評価点を算出して成績評価を行う。
※出席率が80%未満の場合は、評価対象としない。

担当教員 柳橋 宏樹、澤口貴士
テキスト・参考文献 Javaシステム開発演習 Javaシステム開発技法
実務経験有無  
プログラマー及びシステムエンジニアとして、システム構築に従事した実務経験がある。その経験から取得した知識とスキルを活かして、本科目に対する職業実践的な教育を行う。 
関連科目 Java基礎、システム設計Ⅱ、卒業制作  履修前提   

授業計画

回数 学習目標 学習項目
1 オブジェクト指向設計の考え方について説明出来る。 UMLの全体像について理解し説明出来る。  オブジェクト指向の考え方と開発工程について学ぶ。 UMLについて、歴史・開発工程との関係・図の種類と用途について学ぶ。 
【理解度確認】課題
2 ユースケースが書けるようになる。  ユースケース、ユースケース図 
【理解度確認】課題
3 クラス図、オブジェクト図が書けるようになる。  クラス・オブジェクト図の基本的な記述方法について学ぶ。 
【理解度確認】課題
4 シーケンス図が書けるようになる。  シーケンス図の基本的な記述方法について学ぶ。 
【理解度確認】課題
5 データベースを使用したプログラミングが出来るようになる。  JDBCを利用したDBアクセス(SELECT,UPDATE,INSERT,DELETE)について学ぶ。 
【理解度確認】課題
6 データベースアクセスにデザインパターンを活用する。  DAOパターンを適用するメリット、実装方法について学ぶ。 
【理解度確認】課題
7 作成するシステムの概要について理解する。  プロジェクト開発演習で作成するシステムについて、プロジェクトの概要・仕様書の確認を行う。 
【理解度確認】システム開発演習課題
8 システムのシーケンス図、クラス図が書けるようになる  開発演習(詳細クラス図、内部レビュー、外部レビュー) 
【理解度確認】システム開発演習課題
9 システムのテスト仕様書が書けるようになる。  開発演習(結合テスト仕様書) 
【理解度確認】システム開発演習課題
10 システムの実装および単体テストが行えるようになる。(1)  開発演習(コーディング、内部レビュー、外部レビュー) 
【理解度確認】システム開発演習課題
11 システムの実装および単体テストが行えるようになる。(2)  開発演習(コーディング、内部レビュー、外部レビュー) 
【理解度確認】システム開発演習課題
12 システムの実装および単体テストが行えるようになる。(3)  開発演習(コーディング、単体テスト、デバッグ) 
【理解度確認】システム開発演習課題
13 システムの実装および単体テストが行えるようになる。(4)  開発演習(コーディング、単体テスト、デバッグ) 
【理解度確認】システム開発演習課題
14 システムのテスト項目の設定およびテスト実施が行えるようになる。  開発演習(結合テスト、適格性確認テスト、検収) 
【理解度確認】システム開発演習課題
15 開発演習の総まとめとして、開発したシステムおよびドキュメントについて発表する。  発表資料作成、発表 
【理解度確認】成果発表