授業計画 |
| 回数 |
学習目標 |
学習項目 |
| 1 |
本講座の目的及びルールを理解する。ZOOMでの講義の進め方の理解。
本講座に期待することの明確化。
理解される前に理解するようになる。聴く力を養い実践できる。 |
オリエンテーション
【コミュニケーションとは?】【聴くこと】 |
| 【理解度確認】ワーク実践・フィードバック |
| 2 |
グループディスカッションの基本を習得する。
自己紹介の基本を学び、心に残る自己紹介ができる。 |
【グループディスカッションの基本】
【自己紹介】 |
| 【理解度確認】ワーク実践・フィードバック |
| 3 |
基本の質問技法を知り、実践できる。 |
【質問力を養う】 |
| 【理解度確認】ワーク実践・フィードバック |
| 4 |
アサーティブに自分を表現するコツを掴み、実践できる。 |
【爽やかな自己主張】 |
| 【理解度確認】ワーク実践・フィードバック |
| 5 |
承認のスキル・認め合い、励まし合う関係づくりを学び実践できる。
グループディスカッションの実践 |
【認め合う関係づくりのために】 |
| 【理解度確認】ワーク実践・フィードバック |
| 6 |
様々な視点から見たコミュニケーションタイプを知り、違いを活かし合うことを学び実践できる。
グループディスカッションの実践 |
【コミュニケーションタイプ】 |
| 【理解度確認】ワーク実践・フィードバック |
| 7 |
プレゼンテーションの特徴・技法について説明できる。 |
【スピーチとプレゼンテーション】 |
| 【理解度確認】ワーク実践・フィードバック |
| 8 |
テーマに沿ったプレゼンテーションを作成できる。 |
個人ワーク①【プレゼンテーション】 |
| 【理解度確認】ワーク実践・フィードバック |
| 9 |
テーマに沿ったプレゼンテーションを作成できる。 |
個人ワーク②【プレゼンテーション】 |
| 【理解度確認】ワーク実践・フィードバック |
| 10 |
テーマに沿ったプレゼンテーションを作成できる。 |
個人ワーク③【プレゼンテーション】 |
| 【理解度確認】ワーク実践・フィードバック |
| 11 |
プレゼンテーションリハーサルを行う |
個人ワーク④【プレゼンテーション】 |
| 【理解度確認】発表・フィードバック |
| 12 |
グループごとにプレゼンテーション発表を行う |
プレゼン発表① |
| 【理解度確認】発表・フィードバック |
| 13 |
グループごとにプレゼンテーション発表を行う
|
プレゼン発表② |
| 【理解度確認】発表・フィードバック |
| 14 |
グループごとにプレゼンテーション発表を行う
|
プレゼン発表③ |
| 【理解度確認】発表・フィードバック |
| 15 |
まとめとふりかえり |
まとめ・質疑応答など |
| 【理解度確認】ワーク実践・フィードバック |