授業計画 |
回数 |
学習目標 |
学習項目 |
1 |
シーケンストレーナーに使用する各種部品の構造と機能を説明出来る。 |
シーケンストレーナーの確認(1)
シーケンストレーナ実習装置の動作確認・必要な補修等を行う。 |
【理解度確認】動作確認 |
2 |
シーケンストレーナーを用いた簡単な回路の組立が出来る。
真理値表やタイムチャート、ベン図を用いた動作表現を説明出来る。 |
制御回路の実習(1)
シーケンストレーナーを使用し、真理値表を用いた回路図と動作を学ぶ。 |
【理解度確認】課題確認 |
3 |
リレーの構造と機能が説明出来る。 |
制御回路の実習(2)
リレーの構造及び機能を学ぶ。また、シーケンストレーナーを使用し、一致回路、不一致回路の回路図と動作原理を学ぶ。 |
【理解度確認】課題確認 |
4 |
自己保持回路の回路図と動作が説明出来る。 |
制御回路の実習(3)
シーケンストレーナーを使用し、自己保持回路の構造及び動作を学ぶ。 |
【理解度確認】課題確認 |
5 |
AND回路の回路図と動作が説明出来る。
OR回路の回路図と動作が説明出来る。 |
制御回路の実習(4)
リレーを使い、AND回路とOR回路の回路図と動作原理を学ぶ。 |
【理解度確認】課題確認 |
6 |
オルタネイト回路の動作と説明が出来る。
インタロック回路の回路図と動作が説明出来る。 |
制御回路の実習(5)
リレーを使い、1つの押しボタンスイッチでON/OFFが行えるオルタネイト回路の動作を学ぶ。
また、インタロック回路の構造と動作を学ぶ。 |
【理解度確認】課題確認 |
7 |
タイマーリレーの構造と機能が説明出来る。 |
制御回路の実習(6)
タイマーリレーを使い、遅延回路の回路図と動作原理を学ぶ。 |
【理解度確認】課題確認 |
8 |
繰り返し回路の回路図と動作が説明出来る。 |
制御回路の実習(7)
タイマーリレーを使い、繰り返し回路の回路図と動作原理を学ぶ。 |
【理解度確認】課題確認 |
9 |
リレーとタイマーを使用した各種回路を完成することが出来る。 |
第8回まで作成した回路について、与えられた条件から適切な回路を選んで作成し、動作を説明しながら確認する。 |
【理解度確認】テスト |
10 |
未完成だった回路を完成することが出来る。 |
これまでの未完成の課題を完成させる。 |
【理解度確認】課題確認 |
11 |
電動機のON/OFF回路の組立が出来る。
電動機のサーマルを使った保護回路の組立が出来る。 |
自己保持回路(2箇所操作)
200V電磁接触器を用い、自己保持回路、2カ所自己保持回路を配線し電動機を運転する。
保護回路(ブザー動作)
200V電磁開閉器を用い、保護回路を配線する。 |
【理解度確認】課題確認 |
12 |
電動機のタイマーによる遅延動作回路の組立が出来る。 |
タイマー回路(遅延動作・一定時間動作)
200V電磁接触器を用い、タイマー回路を配線する。 |
【理解度確認】課題確認 |
13 |
スイッチ2個を使っての電動機運転回路の組立が出来る。 |
優先回路(並列優先・新入力優先)
200V電磁接触器を用い、スイッチ2個による配線を行い電動機を運転する。 |
【理解度確認】課題確認 |
14 |
電動機の各種制御回路の組立が出来る。 |
電動機制御回路
第11~13回までに作成した回路について、与えられた条件から適切な回路を選んで作成し、動作を説明しながら確認する。 |
【理解度確認】テスト |
15 |
未完成だった回路を完成することが出来る。 |
前期の未完成の課題を完成させる。 |
【理解度確認】課題確認 |