1. トップ
  2. 学校紹介
  3. 情報公開
  4. 学科情報
  5. シラバス - 科目一覧

シラバス

電気工学科 2024年度入学生

科目名 電気数学Ⅰ 作成日 2024/03/11
区分 必修 講義
開催時期 1年次 通年
講義・演習駒数/週 1駒
実習・実験駒数/週 0駒
合計駒数/週 1駒
総時間数 60時間
総単位数 4単位
企業連携
授業の目的 本講義では電気工学を理解する為に必要な数学力を養い、各種問題に正解できるレベルの学力向上を目指し数式の扱いについて学びます。
到達目標 電気工学科で扱う数学を習得し、2年間の学習効果を高める。

評価項目 ①定期テスト ②小テスト ③レポート ④課題 ⑤作品 ⑥ポートフォリオ ⑦成果発表 ⑧その他
割合 60% 20%  % 10%  %  %  % 10%
評価基準
①定期テスト:15回目授業時間内に行うテストの点数を反映する ②小テスト:7,10,14回目の理解度確認テストの点数を反映する ⑧その他:課題提出状況、授業内加点の点数を反映する ※授業内で提出指示のあった課題が全て受領になっていない場合成績評価対象外とする。
※上記に示した評価項目の割合(%)を基準に、総合評価点を算出して成績評価を行う。
※出席率が80%未満の場合は、評価対象としない。

担当教員 角田 隆樹
テキスト・参考文献  
実務経験有無  
特記無し 
関連科目 電気回路Ⅰ・Ⅱ、電気基礎実験、電気応用実験、電子工学  履修前提   

授業計画

回数 学習目標 学習項目
1 【ガイダンス】 ①授業の運用方法についてシラバスを基に説明を受け、シラバスを参照して成績評価の方法及び学習項目について確認ができる ②数の分類について説明できる ③数学で使われる記号の意味が説明できる ④分数の四則演算が計算できる  ・授業ガイダンス ・数の種類 ・電気工学で主に扱う各種数学記号 ・分数の加減算と乗除算 
【理解度確認】授業内容に関する練習問題を解き理解度を確認する。
2 【電気計算の基礎(1/5)】 複素数を使った計算ができる  ・複素数の四則演算 ・共役な複素数 
【理解度確認】授業内容に関する練習問題を解き理解度を確認する。
3 【電気計算の基礎(2/5)】 指数計算ができる  ・正の指数と負の指数 ・分数及び少数の指数 
【理解度確認】授業内容に関する練習問題を解き理解度を確認する。
4 【電気計算の基礎(3/5)】 平方根計算ができる  ・平方根、累乗根の四則演算と有理化 
【理解度確認】授業内容に関する練習問題を解き理解度を確認する。
5 【電気計算の基礎(4/5)】 SI単位と接頭語について説明を受けて、接頭語の換算ができる  ・電気主任技術者試験で扱われる単位 ・国際単位系(SI) ・接頭語 
【理解度確認】授業内容に関する練習問題を解き理解度を確認する。
6 【電気計算の基礎(5/5)】 公式を利用した式変形と対数計算ができる  ・公式を利用した計算 ・常用対数と表し方 
【理解度確認】授業内容に関する練習問題を解き理解度を確認する。
7 理解度確認テスト① 1回目~6回目の学習範囲についてテストを受け、理解度の確認をする。  電気工学を学習する上で必要になる数学の基本的な理論について、演習問題を解き理解度の確認をする。 
【理解度確認】理解度確認テスト①
8 【行列式の導入(1/2)】 ①2x2の行列式を計算できる ②3x3の行列式を計算できる  ・detの使い方 ・二次の行列式の求め方 ・三次の行列式 ・サラスの方法 
【理解度確認】授業内容に関する練習問題を解き理解度を確認する。
9 【行列式の導入(2/2)】 行列を利用して、二元一次・三元一次の連立方程式の解を求める事ができる  ・クラメルの公式 
【理解度確認】授業内容に関する練習問題を解き理解度を確認する。
10 理解度確認テスト② 8~9回目の学習範囲についてテストを受け、理解度の確認をする。  電気工学を学習する上で必要になる行列式の取り扱いと連立方程式の解法について、演習問題を解き理解度の確認をする。 
【理解度確認】理解度確認テスト②
11 【三角関数(1/3)】 ①度数法で表された角度を弧度法に変換できる ②三平方の定理を用いて、直角三角形の辺の長さを求める事ができる ③電気工事士及び電気主任技術者試験で頻出する三角形の比を3種類挙げられる ④与えられた直角三角形の三角比を求める事ができる   ・弧度法 ・三平方の定理 ・三角比 
【理解度確認】授業内容に関する練習問題を解き理解度を確認する。
12 【三角関数(2/3)】 ①単位円を使って三角関数の値を求める事ができる ②三角関数を含む式から波形を描くことができる ③波形を読取り、三角関数を含む式をたてる事ができる  ・単位円 ・一般角の表し方 ・三角関数のグラフ 
【理解度確認】授業内容に関する練習問題を解き理解度を確認する。
13 【三角関数(3/3)】 ①余弦定理を使い、三角形の辺の長さを求める事ができる ②加法定理を使い、三角関数で表された式を整理する事ができる  ・余弦定理 ・加法定理 ・倍角の公式 ・半角の公式 ・三角関数の合成 
【理解度確認】授業内容に関する練習問題を解き理解度を確認する。
14 理解度確認テスト③ 11~13回目の学習範囲についてテストを受け、理解度の確認をする。  電気工学を学習する上で必要になる三角関数の理論について、演習問題を解き理解度の確認をする。 
【理解度確認】理解度確認テスト③
15 定期テスト 前期の学習範囲について試験を受け、電気工学を学習する上で必要な数学的な知識がどれ位身についているか確認を行う  1回目~14回目の授業範囲全てについて理解度の確認を行う。 
【理解度確認】定期テスト