1. トップ
  2. 学校紹介
  3. 情報公開
  4. 学科情報
  5. シラバス - 科目一覧

シラバス

電気工事士科(夜間部) 2024年度入学生

科目名 電気機器 作成日 2024/03/10
区分 必修 講義
開催時期 1年次 Ⅲ期 Ⅳ期
講義・演習駒数/週 1駒
実習・実験駒数/週 0駒
合計駒数/週 1駒
総時間数 40時間
総単位数 2単位
企業連携
授業の目的 電気機器の構造・性能などについて学習することを目的とする。
到達目標 三相誘導電動機・照明器具の構造・性能などについて説明することが出来る。

評価項目 ①定期テスト ②小テスト ③レポート ④課題 ⑤作品 ⑥ポートフォリオ ⑦成果発表 ⑧その他
割合 100%  %  %  %  %  %  %  %
評価基準
① 誘導電動機の種類について説明出来る。 ② 誘導電動機の構造および性能について説明出来る。 ③ 照明器具の種類について説明出来る。 ④ 照明器具の構造および性能について説明出来る。
※上記に示した評価項目の割合(%)を基準に、総合評価点を算出して成績評価を行う。
※出席率が80%未満の場合は、評価対象としない。

担当教員 稲葉忠彦
テキスト・参考文献 第二種電気工事士筆記完全マスター
実務経験有無  
  
関連科目 電気理論Ⅰ・Ⅱ、配電理論および配線設計、電気工事実習  履修前提   

授業計画

回数 学習目標 学習項目
1 直流電動機の理論について説明することが出来る。  直流電動機の原理、トルク・出力、逆起電力・電機子電流などについて学習する。 
【理解度確認】口頭による質問
2 直流電動機の特性、始動・速度制御および定格について説明することが出来る。  分巻・直巻電動機の特性、電動機の始動・速度制御・逆転と制動および速度変動率・効率などについて学習する。 
【理解度確認】口頭による質問
3 三相誘導電動機の原理について説明することが出来る。  回転の原理、三相交流による回転磁界および多極の回転磁界などについて学習する。 
【理解度確認】口頭による質問
4 三相誘導電動機の構造について説明することが出来る。  固定子、回転子、三相誘導電動機の特徴などについて学習する。 
【理解度確認】口頭による質問
5 三相誘導電動機の理論について説明することが出来る。  滑り、二次誘導起電力・滑り周波数、二次電流・負荷抵抗分、一次電流および等価回路などについて学習する。 
【理解度確認】口頭による質問
6 三相誘導電動機の特性および運転について説明することが出来る。  速度特性、トルク特性、出力特性、始動法および速度制御などについて学習する。 
【理解度確認】口頭による質問
7 その他電動機の種類、構造および性能などについて説明することが出来る。  特殊かご形誘導電動機、単相誘導電動機および三相同期電動機の種類、構造および性能などについて学習する。 
【理解度確認】口頭による質問
8 光と放射エネルギーについて説明することが出来る。  光の色、放射束、熱放射・黒体、色温度およびルミネセンスなどについて学習する。 
【理解度確認】口頭による質問
9 光の基本量と測定法について説明することが出来る。  光束と比視感度、光度、点光源と照度、面光源・輝度および光の測定方法などについて学習する。 
【理解度確認】口頭による質問
10 照明器具の種類について説明することが出来る。 照明器具の構造および性能について説明することが出来る。  光源の分類および特性などについて学習する。 LEDランプの構造および性能などについて学習する。 
【理解度確認】 
11 照明器具の構造および性能について説明することが出来る。  蛍光ランプおよびHIDランプの構造および性能などについて学習する。 
【理解度確認】口頭による質問
12 照明器具の構造および性能について説明することが出来る。  白熱電球、有機ELランプ、キセノンランプ、低圧ナトリウムランプおよびネオン管の構造および性能などについて学習する。 
【理解度確認】口頭による質問
13 照明設計の考え方について説明することが出来る。  適正照明・省エネルギー照明および照明方式・照明基準などについて学習する。 
【理解度確認】口頭による質問
14 照明設計の考え方について説明することが出来る。  屋内全般照明の設計などについて学習する。 
【理解度確認】口頭による質問
15 家庭用電気器具の構造および性能について説明することが出来る。  家庭用電気器具の種類、構造および性能などについて学習する。 
【理解度確認】口頭による質問