授業計画 |
| 回数 |
学習目標 |
学習項目 |
| 1 |
java.util.Listインタフェースとその実装クラスを使ったプログラムが作成出来る。 |
・Listインタフェース、ArrayListクラス、LinkedListクラスを利用したオブジェクトの生成
・Iteratorインタフェースの利用 |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 2 |
java.util.Setインタフェースとその実装クラスを使ったプログラムが作成出来る。 |
・HashSetクラス、LinkedHashSetクラス、TreeSetクラスを利用したオブジェクトの生成 |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 3 |
java.util.Mapインタフェースとその実装クラスを使ったプログラムが作成出来る。 |
・HashMapクラス、LinkedHashMapクラス、TreeMapクラスを利用したオブジェクトの生成 |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 4 |
ファイル入出力を行うプログラムを作成出来る① |
・入出力ストリーム
・ファイルアクセスのためのクラス
・ファイル使用時の例外 |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 5 |
ファイル入出力を行うプログラムを作成出来る② |
・入出力ストリーム
・ファイルアクセスのためのクラス
・ファイル使用時の例外 |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 6 |
並列処理を行うスレッドについてプログラムが記述出来る① |
Threadクラス、Runnableインターフェース、synchronizedブロック |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 7 |
並列処理を行うスレッドについてプログラムが記述出来る② |
Threadクラス、Runnableインターフェース、synchronizedブロック |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 8 |
ネットワークプログラミングについてプログラムが記述出来る① |
URLクラス、Socketクラス、ServerSocketクラス、DatagramSocketクラス、IPアドレス、ポート番号、プロトコル |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 9 |
ネットワークプログラミングについてプログラムが記述出来る② |
URLクラス、Socketクラス、ServerSocketクラス、DatagramSocketクラス、IPアドレス、ポート番号、プロトコル |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 10 |
マルチスレッドネットワークプログラミングについてプログラムが記述出来る① |
URLクラス、Socketクラス、ServerSocketクラス、DatagramSocketクラス、Threadクラス、Runnableインターフェース、synchronizedブロック |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 11 |
マルチスレッドネットワークプログラミングについてプログラムが記述出来る② |
URLクラス、Socketクラス、ServerSocketクラス、DatagramSocketクラス、Threadクラス、Runnableインターフェース、synchronizedブロック |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 12 |
データベースを参照するプログラムが記述出来る① |
JDBC、DriverManagerクラス、Driverインタフェース、Connectionインタフェース、Statementインタフェース、PreparedStatementインタフェース、ResultSetインタフェース |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 13 |
データベースを参照するプログラムが記述出来る② |
JDBC、DriverManagerクラス、Driverインタフェース、Connectionインタフェース、Statementインタフェース、PreparedStatementインタフェース、ResultSetインタフェース |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 14 |
データベースを参照するプログラムが記述出来る③ |
JDBC、DriverManagerクラス、Driverインタフェース、Connectionインタフェース、Statementインタフェース、PreparedStatementインタフェース、ResultSetインタフェース |
| 【理解度確認】プログラム作成実習 |
| 15 |
今まで学習したJavaのプログラム作成を復習し、期末試験の対策を行う |
データベース、スレッド、ネットワーク |
| 【理解度確認】期末テスト |