| 授業計画 | 
		
			| 回数 | 学習目標 | 学習項目 | 
		
			| 1 | 班に分かれて制作する作品の設定リストを作ることが出来る。
様々な資料から設定を作りこむことが出来る。
設定を使用し、絵コンテを作成出来る。 | シラバス配布と授業内容解説。持ち寄った企画から班分けを行い、作品に必要な設定のリストアップをする。設定制作の責任者を決定し、作業する。絵コンテ担当、ポスター担当も決める。 | 
		
			| 【理解度確認】進行状況の報告と記録 | 
		
			| 2 | キャラクター設定・小物設定・美術設定の作業することが出来る。
絵コンテを作成出来る。 | 必要な資料を集め、取材やロケハンが必要な場合は計画を立て次回までに実施する。
絵コンテのラフを作成し、班内で共有する。 | 
		
			| 【理解度確認】進行状況の報告と記録 | 
		
			| 3 | 様々な資料から設定を作りこむことが出来る。
設定を使用し、絵コンテを作成出来る。 | ロケハン・取材・集めた資料などを使用し、設定を作りこむ。上映会に向けた作品ポスターを作成するのに必要な情報、構造を話し合う。絵コンテの内容について話し合い、清書を始める。 | 
		
			| 【理解度確認】進行状況の報告と記録 | 
		
			| 4 | 様々な資料から設定を作りこむことが出来る。
設定を使用し、絵コンテを作成出来る。 | ロケハン・取材・集めた資料などを使用し、設定を作りこむ。作品のポスターの構成ラフを完成させる。絵コンテのチェックを受け、修正個所を確認する。 | 
		
			| 【理解度確認】進行状況の報告と記録 | 
		
			| 5 | 各種設定を完成させ、グループ内で共有することが出来る。
作品のポスターを作ることが出来る。 | 教員評価から設定の完成度を上げ、完成させる。作品制作の資料としてまとめ、グループ内で共有する。
デジタル作画で予告に必要なポスターを作成する。 | 
		
			| 【理解度確認】進行状況の報告と記録 | 
		
			| 6 | 絵コンテを完成させることが出来る。
ポスターを完成させることが出来る。 | 完成したポスターと企画内容をまとめる。
絵コンテを完成させ、レイアウトの打ち合わせを行う。 | 
		
			| 【理解度確認】進行状況の報告と記録 | 
		
			| 7 | 完成した絵コンテを撮影し、線撮を作成できる
完成した絵コンテとポスターを他者に発表することが出来る。 | 完成したポスターと企画内容をまとめる。作品の広告の為、学科ブログに掲載する。完成した絵コンテでコンテ撮を行い、尺の調整をする。 | 
		
			| 【理解度確認】進行状況の報告と記録 コンテ撮の作成 カッテング編集 | 
		
			| 8 | レイアウトの担当を決め、作画打ち合わせが出来る。
レイアウト作業することが出来る。 | カット内容と必要な設定をまとめてリスト化する。香盤表の作り方を学び実践する。レイアウトの分担を決める。班ごとに作画打ちあわせを実施し、レイアウトの描き方を再確認する。 | 
		
			| 【理解度確認】進行状況の報告と記録 | 
		
			| 9 | 教員評価を受け、レイアウトの完成度を高めることが出来る。 | 教員評価からレイアウトの完成度を上げる。複数あるレイアウトの管理方法を学び実践する。 | 
		
			| 【理解度確認】進行状況の報告と記録 | 
		
			| 10 | 教員評価を受け、レイアウトの完成度を高めることが出来る。 | 教員評価からレイアウトの完成度を上げる。複数あるレイアウトの管理方法を学び実践する。 | 
		
			| 【理解度確認】進行状況の報告と記録 | 
		
			| 11 | 教員評価を受け、レイアウトの完成度を高めることが出来る。 | 教員評価からレイアウトの完成度を上げる。複数あるレイアウトの管理方法を学び実践する。 | 
		
			| 【理解度確認】進行状況の報告と記録 | 
		
			| 12 | 教員評価を受け、レイアウトの完成度を高めることが出来る。
原画の作業が出来る。 | 教員評価からレイアウトの完成度を上げる。複数あるレイアウトの管理方法を学び実践する。 | 
		
			| 【理解度確認】進行状況の報告と記録 | 
		
			| 13 | レイアウトを完成させることが出来る。
原画の作業が出来る。 | レイアウト作業を完了させる。
原画作業を始める。原画の管理方法を学び、実践する | 
		
			| 【理解度確認】進行状況の報告と記録 | 
		
			| 14 | 教員評価を受け、原画の完成度を高めることが出来る。 | 教員評価から原画の完成度を上げる。複数ある原画の管理方法を学び実践する。 | 
		
			| 【理解度確認】進行状況の報告と記録 | 
		
			| 15 | 原画を全体の30%完成させることが出来る。他班の進行具合を知る。
後期までのスケジュールを決める | 原画作業の進行状況をまとめ、後期にむけてのスケジュールを立て直し、各自の作業を再確認する | 
		
			| 【理解度確認】進行状況の報告と記録 ポスター、プレゼン資料 |