| 授業計画 | 
		
			| 回数 | 学習目標 | 学習項目 | 
		
			| 1 | 科目の概要・目標を把握し、感覚テストで客観的に自分の絵の傾向を知る事が出来る。 | アンケート、教員の自己紹介、シラバス説明、画材(描画材料・用紙)の説明。
感覚テスト「球・立方体の想定デッサン」、講評会ライティングによるレクチャー後、
改めて球・立方体を観察して描く。 | 
		
			| 【理解度確認】適時個別に制作状況に応じて指導。 | 
		
			| 2 | 鉛筆での調子、グラデーションの技術を習得する。 | トーンスケール(8段階のグラデーション)制作。
均一な筆圧、丁寧な描画に留意し、美しい階調を表現する。 | 
		
			| 【理解度確認】適時個別に制作状況に応じて指導。 | 
		
			| 3 | 第2講で習得した技術を応用し陰影を利用した立体表現を出来るようになる。 | 「紙コップ 2種(倒立と横倒し)」鉛筆デッサン制作。
明・暗・反射の 3要素で立体の陰影が成り立っている事を理解し、立体表現の基本を習得する。 | 
		
			| 【理解度確認】適時個別に制作状況に応じて指導。 | 
		
			| 4 | 陰影表現に加え、固有色・質感表現を習得し果物を描けるようになる。 | 「赤林檎と青林檎」鉛筆デッサン制作。(赤林檎と青林檎を各自持参)
固有色、陰影、質感の表現を習得する。 | 
		
			| 【理解度確認】適時個別に制作状況に応じて指導。 | 
		
			| 5 | 2種類の幾何形体を描けるようになる。 | 幾何形体をモチーフに鉛筆デッサン制作。
正確な形態、立体感表現を習得する。 | 
		
			| 【理解度確認】適時個別に制作状況に応じて指導。 | 
		
			| 6 | 複数の異素材組モチーフによる静物を描けるようになる。1回目 | ワインボトル、積木、ステンレスマグカップ、チェック柄の布をモチーフに鉛筆デッサン制作。
的確な構図で各モチーフの固有色、材質感の描き分け、立体感表現を習得する。 | 
		
			| 【理解度確認】適時個別に制作状況に応じて指導。 | 
		
			| 7 | 複数の異素材組モチーフによる静物を描けるようになる。2回目 | ワインボトル、積木、ステンレスマグカップ、チェック柄の布をモチーフに鉛筆デッサン制作。
的確な構図で各モチーフの固有色、材質感の描き分け、立体感表現を習得する。(第6講の続き) | 
		
			| 【理解度確認】適時個別に制作状況に応じて指導。 | 
		
			| 8 | 手を様々なポーズ、アングルで描けるようになる。 1(動きがある手) | 人物表現の基礎デッサンを行う。
自分の手を描き、手の形態及び立体感を的確に描く技術を習得する。 | 
		
			| 【理解度確認】適時個別に制作状況に応じて指導。 | 
		
			| 9 | 手を様々なポーズ、アングルで描けるようになる。 2(鉛筆を持つ手) | 人物表現の基礎デッサンを行う。
自分の手を描き、手の形態及び立体感を的確に描く技術を習得する。(各自の鉛筆をモチーフとする) | 
		
			| 【理解度確認】適時個別に制作状況に応じて指導。 | 
		
			| 10 | 頭部の目・鼻・口・耳の構造を理解して立体的に描けるようになる。 | 人物表現の基礎デッサンを行う。
鏡を使って自分の顔の部分を細密描写する。 | 
		
			| 【理解度確認】適時個別に制作状況に応じて指導。 | 
		
			| 11 | 頭部を様々なアングルで描けるようになる。 1(水平) | 人物表現の基礎デッサンを行う。
鏡を使って自分の頭部を観察し様々なアングルを描き、形態を的確に描ける技術を習得する。 | 
		
			| 【理解度確認】適時個別に制作状況に応じて指導。 | 
		
			| 12 | 頭部を様々なアングルで描けるようになる。 2(アオリ) | 人物表現の基礎デッサンを行う。
鏡を使って自分の頭部を観察し様々なアングルを描き、形態を的確に描ける技術を習得する。 | 
		
			| 【理解度確認】適時個別に制作状況に応じて指導。 | 
		
			| 13 | 頭部を様々なアングルで描けるようになる。 3(俯瞰) | 人物表現の基礎デッサンを行う。
鏡を使って自分の頭部を観察し様々なアングルを描き、形態を的確に描ける技術を習得する。 | 
		
			| 【理解度確認】適時個別に制作状況に応じて指導。 | 
		
			| 14 | 靴を様々なアングルで描けるようになる。 1(スニーカー) | 足を想定した人物表現の基礎デッサンを行う。
靴の細部、接地している様子を描く技術を習得する。 | 
		
			| 【理解度確認】適時個別に制作状況に応じて指導。 | 
		
			| 15 | 靴を様々なアングルで描けるようになる。 2(革靴) | 足を想定した人物表現の基礎デッサンを行う。
靴の細部、接地している様子を描く技術を習得する。 | 
		
			| 【理解度確認】適時個別に制作状況に応じて指導。 |