| 授業計画 | 
		
			| 回数 | 学習目標 | 学習項目 | 
		
			| 1 | アニメーション制作工程の理解とRETASSTUDIO・AfterEffectsについて説明出来る。 | アニメーションのメイキングビデオを見て、アニメーションの制作工程を理解する。
作画以降の作業工程であるペイントを学習する。
ここでは練習用初期教材のペイント作業を行う。 | 
		
			| 【理解度確認】提出課題及びレポートで確認する | 
		
			| 2 | RETASSTUDIO・AfterEffects基本操作の二値化・ペイントについて説明出来る。 | 作画以降の作業工程である、二値化・ペイントを学習する。
ここでは「Wラシ」教材の二値化・ペイント作業を行う。 | 
		
			| 【理解度確認】提出課題及びレポートで確認する | 
		
			| 3 | RETASSTUDIO・AfterEffects基本操作の習得②「Wラシ」について説明出来る。 | 作画以降の作業工程である、二値化・ペイントを学習する。
ここでは先週に続き「Wラシ」教材の二値化・ペイント作業を行い、完成させる。 | 
		
			| 【理解度確認】提出課題及びレポートで確認する | 
		
			| 4 | RETASSTUDIO・AfterEffects基本操作の習得③「BOOK」について説明出来る。 | 作画以降の作業工程である、二値化・ペイント・合成を学習する。
ここでは「BOOK」教材の二値化・ペイント・合成作業を行う。 | 
		
			| 【理解度確認】提出課題及びレポートで確認する | 
		
			| 5 | RETASSTUDIO・AfterEffects実践学習①「BOOK」素材の扱いについて説明出来る。 | 作画以降の作業工程である、二値化・ペイント・合成を学習する。
ここでは「BOOK」教材の二値化・ペイント・合成作業を行い、完成させる。 | 
		
			| 【理解度確認】提出課題及びレポートで確認する | 
		
			| 6 | RETASSTUDIO・AfterEffects実践学習②「スキャン」について説明出来る。 | 作画以降の作業工程である、二値化・ペイント・合成を学習する。
ここでは「FIX」教材の二値化・ペイント・合成作業を行う。同時にスキャンも学習する。 | 
		
			| 【理解度確認】提出課題及びレポートで確認する | 
		
			| 7 | RETASSTUDIO・AfterEffects実践学習②「合成」について説明出来る。 | 作画以降の作業工程である、二値化・ペイント・合成を学習する。
ここでは「FIX」教材の二値化・ペイント・合成作業を行い、完成させる。 | 
		
			| 【理解度確認】提出課題及びレポートで確認する | 
		
			| 8 | カメラワーク「F.O」について説明出来る。 | 作画以降の作業工程である、二値化・ペイント・合成を学習する。
ここでは「F.O」教材の二値化・ペイント・合成作業を行い、完成させる。 | 
		
			| 【理解度確認】提出課題及びレポートで確認する | 
		
			| 9 | カメラワークと解像度の理解①撮影・書き出しについて説明出来る。 | ペイント以降の作業工程である、撮影・書き出しを学習する。
ここでは撮影基本教材の撮影・書き出し作業を行う。 | 
		
			| 【理解度確認】提出課題及びレポートで確認する | 
		
			| 10 | カメラワークと解像度の理解②「FIX」「Wラシ」「BOOK」それぞれの撮影方法の差異について説明出来る。 | ペイント以降の作業工程である、撮影・書き出しを学習する。
ここでは「FIX」「Wラシ」「BOOK」教材の撮影・書き出し作業を行う。 | 
		
			| 【理解度確認】提出課題及びレポートで確認する | 
		
			| 11 | レイヤーワークと解像度の理解①「PAN」「T.B」の撮影方法について説明出来る。 | ペイント以降の作業工程である、撮影・書き出しを学習する。
ここでは「PAN」「T.B」教材の撮影・書き出し作業を行う。 | 
		
			| 【理解度確認】提出課題及びレポートで確認する | 
		
			| 12 | レイヤーワークと解像度の理解②「スライド」「ジャンプスライド」の撮影方法について説明出来る。 | ペイント以降の作業工程である、撮影・書き出しを学習する。
ここでは「スライド」「ジャンプスライド」教材の撮影・書き出し作業を行う。 | 
		
			| 【理解度確認】提出課題及びレポートで確認する | 
		
			| 13 | セルワークの理解①「FOLLOW」の撮影方法について説明出来る。 | ペイント以降の作業工程である、撮影・書き出しを学習する。
ここでは「FOLLOW」教材の撮影・書き出し作業を行う。 | 
		
			| 【理解度確認】提出課題及びレポートで確認する | 
		
			| 14 | セルワークの理解②「透過光」の撮影方法について説明出来る。 | ペイント以降の作業工程である、撮影・書き出しを学習する。
ここでは「透過光」教材の撮影・書き出し作業を行う。 | 
		
			| 【理解度確認】提出課題及びレポートで確認する | 
		
			| 15 | 実技試験。提示された素材と条件で時間内に撮影・書き出しすることが出来る。 | ペイントマン・アフターエフェクト実技試験 | 
		
			| 【理解度確認】提出課題及びレポートで確認する |