1. トップ
  2. 学校紹介
  3. 情報公開
  4. 学科情報
  5. シラバス - 科目一覧

シラバス

アニメーション科 2025年度入学生

科目名 レイアウト作法 作成日 2025/03/21
区分 必修 講義/演習
開催時期 1年次 前期
講義・演習駒数/週 2駒
実習・実験駒数/週 0駒
合計駒数/週 2駒
総時間数 60時間
総単位数 4単位
企業連携
授業の目的 演出意図の読みとり方【何を相手に伝えたいのか】【何の為にこのシーンがあるのか】、原画作成時のタイミングの取り方、背景、仕上げ、撮影に関わる素材の組み合わせの描き方を絵コンテ、各種設定を使用し、指定されたカットの原画・タイムシートの制作から学ぶ。
到達目標 絵コンテを読み取り演出意図に沿ったレイアウト・原画を描く事が出来る。

評価項目 ①定期テスト ②小テスト ③レポート ④課題 ⑤作品 ⑥ポートフォリオ ⑦成果発表 ⑧その他
割合  %  %  % 100%  %  %  %  %
評価基準
④動画制作の規定に基づく提出ができる。
※上記に示した評価項目の割合(%)を基準に、総合評価点を算出して成績評価を行う。
※出席率が80%未満の場合は、評価対象としない。

担当教員 藤田 亜耶乃 河 陽
テキスト・参考文献 教員準備資料
実務経験有無  
アニメーション現場における原画マンおよび、動画マンの実務経験から、原画を設計方法を教育する。  
関連科目    履修前提   

授業計画

回数 学習目標 学習項目
1 アニメーターの種類、原画マンの仕事を説明することが出来る。 キャラクター設定から頭身の取り方を知る  担当紹介・授業概要・シラバス配布 「原画」の位置づけ「アニメーターとは」「原画マンの仕事」アニメーターのカットチェック体制の解説を行う。 キャラクター設定を元に頭身を合わせてキャラクターを別紙に描きおこす 。 
【理解度確認】課題提出
2 絵コンテの読み方を知る。 「公園」の課題からキャラクターを背景に立たせる事が出来る。レイアウトのフレームや記入項目を知る。  課題「公園」を配布。 絵コンテの説明をする。絵コンテの読み取り方を解説する。レイアウトの用紙に描かれたフレームや記入項目について解説を行う。 用意された「公園」の課題で用意された背景にキャラクターを立たせる課題を行う。 
【理解度確認】課題提出
3 レイアウト課題「公園」を完成させる。 キャラクターをパースに合わせて背景に立たせる方が出来る。原図を作る流れを知る。  課題「公園」を完成させる。背景とキャラクターの対比の取り方を知る。 
【理解度確認】課題提出
4 課題「森の中の家」から一点透視の描き方を知る。絵コンテを読み、美術設定から背景を描くことが出来る。  課題「森の中の家」配布。一点透視図法の解説を行う。絵コンテの内容と美術設定を元に背景を描かせる。 
【理解度確認】課題提出
5 課題「森の中の家」から絵コンテを読み、前回仕上げた背景にキャラクターを立たせられる。  課題「森の中の家」から前回の背景にキャラクターを設定に合わせて立たせる。 
【理解度確認】課題提出
6 課題「森の中の家」を完成させる。配布した設定を元に背景、キャラクターの対比を合わせて原図を作ることが出来る。  課題「森の中の家」の原図を完成させる。設定を見ながら絵コンテの指示通りに背景、キャラクターを描く練習をさせる。 
【理解度確認】課題提出
7 レイアウト課題「赤ずきん」から歩きのポーズを描く事が出来る。  課題「赤ずきん」を配布。絵コンテの説明を行う。歩きのポーズの資料配布。歩きのポーズでのレイアウトを描かせる。 
【理解度確認】課題提出
8 課題「赤ずきん」からfollowのレイアウトを描くことが出来る。2枚の原画を作りfollowの原画を作ることが出来る。  課題「赤ずきん」1枚の歩きポーズからリピートさせる歩きのポーズを描かせる。followの説明を行う。 
【理解度確認】課題提出
9 課題「赤ずきん」からfollowのレイアウトを完成させる。タイムシートを書くことが出来る。follow計算をすることが出来る。  タイムシートの配布。タイムシートの書き方の説明を行う。前回の課題で出来たキャラクターの歩幅を測りfollow計算を行う。 
【理解度確認】課題提出
10 レイアウト課題「女の子の部屋」から一点透視を用いて室内の描き方を学ぶ。設定と違うカメラ位置から背景を描きおこす事が出来る。  課題「女の子の部屋」を配布。絵コンテの説明を行う。美術設定を見ながら一点透視で室内の背景を描かせる。設定と違うカメラ位置から描かせる。 
【理解度確認】課題提出
11 レイアウト課題「女の子の部屋」からBOOKを作ることが出来る。  課題「女の子の部屋」のBOOKの説明を行う。BOOK込の背景を描かせる。 
【理解度確認】課題提出
12 レイアウト課題「女の子の部屋」から室内に女の子を対比を合わせて立たせる事が出来る。レイアウトを完成させる。  前回描いた背景にキャラクターを座らせる。キャラクター設定を見ながら対比を合わせて描かせる。 
【理解度確認】課題提出
13 キャラクター設定、美術絶対から一点透視を用いてレイアウトを作る方が出来る。自身で考えたカメラ位置でレイアウトを作れる。複数名を同じレイアウトにのせることが出来る。  キャラクター設定、美術設定の配布。課題の説明を行う。複数名使いレイアウトを描かせる。自身でカメラを配置させる。 
【理解度確認】課題提出
14 自身の考えたカメラ位置での背景を描くことが出来る。一点透視を使うことが出来る。  美術設定を見ながら背景を描かせる。一点透視を用いさせる。BOOKを入れさせる。 
【理解度確認】課題提出
15 自身が考えたレイアウトを完成させる。複数名描いたレイアウトを対比を合わせて描くことが出来る。  複数の人物と背景を組み合わせてレイアウトを作らせる。 
【理解度確認】課題提出