| 授業計画 | 
		
			| 回数 | 学習目標 | 学習項目 | 
		
			| 1 | ・動画制作の基礎知識を学習する
・AfterEffectsの基本を理解する | 前期試験の解答説明を⾏い、⾃⾝の学習レベルを認識する
AfterEffectsで動画制作をする上で必要な知識を学習、特徴を知る | 
		
			| 【理解度確認】 | 
		
			| 2 | ・練習問題を元にAfterEffectsの基本的な操作を理解する(1)
・動画コーテックの基礎知識を習得する | AfterEffectsで動画制作をする上で⽋かせない様々な操作(新規プロジェクト、コンポジション制作、タイムライン操作)について学習し、⾃⾝で設定することが出来る | 
		
			| 【理解度確認】練習問題を実施して確認 | 
		
			| 3 | ・練習問題を元にAfterEffectsの基本的な操作を理解する(2) | 練習問題を行い、自身で動画を作成することが出来る | 
		
			| 【理解度確認】課題を実施して確認 | 
		
			| 4 | ・Aftereffectsでのエフェクトの追加方法を習得する(1) | AfterEffectsを自身で設定・操作し、作成した動画にエフェクトを追加することが出来る | 
		
			| 【理解度確認】 | 
		
			| 5 | ・Aftereffectsでのエフェクトの追加方法を習得する(2) | 同上 | 
		
			| 【理解度確認】課題を実施して確認 | 
		
			| 6 | ・練習問題を元にAfterEffectsのクリップ操作を理解する | AfterEffectsで短い動画(クリップ)を繋ぎ1つの動画にする 、またビデオコンテを制作する | 
		
			| 【理解度確認】課題を⾃⾝で完成させ、提出する | 
		
			| 7 | ・練習問題を元にAfterEffectsで静止画を使った動画を制作する(1) | 静止画素材をAfterEffectsを使って動画を制作する | 
		
			| 【理解度確認】練習問題を実施して確認する | 
		
			| 8 | ・練習問題を元にAfterEffectsで静止画を使った動画を制作する(2) | 同上 | 
		
			| 【理解度確認】練習問題を実施して確認する | 
		
			| 9 | ・練習問題を元にAfterEffectsで音声データの操作を理解する
・Aftereffectsでのキーフレームアニメーションの付け方を理解する | 動画に効果音を追加して作品を完成させる
グラフエディターを使ってアニメーションカーブの調整が出来る | 
		
			| 【理解度確認】課題を実施して確認 | 
		
			| 10 | ・練習問題を元にマスクの理論、マスクの切り方など、マスクを使った合成と操作を理解する(1) | フッテージの画像からマスクを切り出す方法、マスクを使った動画制作を行うことが出佳る | 
		
			| 【理解度確認】練習問題を実施して確認 | 
		
			| 11 | ・練習問題を元にマスクの理論、マスクの切り方など、マスクを使った合成と操作を理解する(2) | 同上 | 
		
			| 【理解度確認】課題を出し、提出物を確認する。 | 
		
			| 12 | ・Arnoldで合成⽤の素材分けの⽅法を学習し、レンダリングしたデータをPhotoshop
を使⽤し、⾃⾝で合成が出来ようになる | Mayaでレンダリングした各種素材データが⼊っているEXRファイルを、PhotoShopを駆使して静⽌画での合成⽅法を学習し、⾃⾝で作品のクオリティアップを⾏うことが出来る | 
		
			| 【理解度確認】練習問題を実施して確認 | 
		
			| 13 | ・Mayaのレンダーレイヤを理解して素材分けしたデータをシーケンスレンダーし、動
画素材をポストプロダクションすることが出来る(1) | Mayaで⾃⾝でAOV分けしたシーケンスデータを作成することが出来、Affrer Effectsでシーケンスデータを合成してクオリティアップすることが出来る | 
		
			| 【理解度確認】課題を実施して確認 | 
		
			| 14 | ・Mayaのレンダーレイヤを理解して素材分けしたデータをシーケンスレンダーし、動
画素材をポストプロダクションすることが出来る(2) | 同上 | 
		
			| 【理解度確認】課題を実施して確認 | 
		
			| 15 | ・授業内容の総復習を⾏う
・後期試験について説明 | 全学習項⽬の総復習を⾏う | 
		
			| 【理解度確認】 |