| 授業計画 | 
		
			| 回数 | 学習目標 | 学習項目 | 
		
			| 1 | ●ガイダンス
授業の目標と課題について理解し、自己分析を開始する。 | ・ポートフォリオとは(①目的 ②資料の種類)
・ポートフォリオ設計のための課題「ポートフォリオの企画書」提示 | 
		
			| 【理解度確認】□調査:進路希望についての考え方 | 
		
			| 2 | ●Microsoft Wordを使って書類の作成と編集を行うことが出来る。 | ・Microsoft Word導入
・ツールの使い方と書式の工夫
・小課題「Word書類:マッピングの工夫を説明する資料」 | 
		
			| 【理解度確認】□小課題1:Word書類 | 
		
			| 3 | ●Microsoft Wordを使って書類の作成と編集を行うことが出来る。 | ・Microsoft Word導入
・ツールの使い方と書式の工夫
・小課題「Excel書類:日程表」 | 
		
			| 【理解度確認】□小課題2:Excel書類 | 
		
			| 4 | ●Adobe Illustratorの概要を理解し、ベジェ曲線やシェイプを編集出来る。 | ・Illustrator導入(1)
 画像の配置、線と面の性質、ファイルの書き出し
※「ポートフォリオ企画書:
  ①作品リスト②ポートフォリオのコンセプト③台割表」提出 | 
		
			| 【理解度確認】□小課題3:地図 | 
		
			| 5 | ●Adobe Illustratorに理解を深め、ポートフォリオ制作の作業を行うことが出来る。 | ・Illustrator導入(2)
 アートボードを使ったページ管理、画像とフォントのレイアウトと処理 | 
		
			| 【理解度確認】□小課題4:地図と写真を使ったパンフレット | 
		
			| 6 | ●ポートフォリオの企画書に沿ってポートフォリオを制作出来る。 | ポートフォリオ制作(1) 作業および個別指導
・ポートフォリオの企画書に沿って制作を行う
・随時個別指導によりブラッシュアップを行う | 
		
			| 【理解度確認】□授業内実習および随時面談で確認 | 
		
			| 7 | ●ポートフォリオの企画書に沿ってポートフォリオを制作出来る。 | ポートフォリオ制作(2) 作業および個別指導
・ポートフォリオの企画書に沿って制作を行う
・随時個別指導によりブラッシュアップを行う | 
		
			| 【理解度確認】□授業内実習および随時面談で確認 | 
		
			| 8 | ●ポートフォリオ企画書に沿ってポートフォリオを制作出来る。 | ポートフォリオ制作(3) 作業および個別指導
・ポートフォリオの企画書に沿って制作を行う
・随時個別指導によりブラッシュアップを行う | 
		
			| 【理解度確認】□授業内実習および随時面談で確認 | 
		
			| 9 | WebソフトWixについて概要を理解し、Webポートフォリオサイトを開設、随時編集を行うことが出来る。 | ホームページ制作ツールWix導入(1)
・アカウント開設およびセキュリティ、データの管理 | 
		
			| 【理解度確認】□授業内実習で確認 | 
		
			| 10 | WebソフトWixについて理解を深め、自分のサイトを編集出来る。 | ホームページ制作ツールWixの概要および導入(2)
・ポートフォリオサイトの構造を決定する
・各自のレイアウトを掲載し編集する
・動画公開サイトとの連動 | 
		
			| 【理解度確認】□Webポートフォリオについて掲載コンテンツを編集出来る | 
		
			| 11 | WEBポートフォリオ制作(1) 作業および面談
ポートフォリオのイメージを明確化し、サイトを制作する。 | Webポートフォリオ制作(1)
・制作作業および個別アドバイス | 
		
			| 【理解度確認】□Webポートフォリオ中間データ提出し、コンセプトと構造を説明出来る | 
		
			| 12 | WEBポートフォリオ制作(2) 作業および面談
ポートフォリオのイメージを明確化し、サイトを制作する。 | Webポートフォリオ制作(2)
・制作作業および個別アドバイス | 
		
			| 【理解度確認】□Webポートフォリオ中間データ提出し、コンセプトと構造を説明できる。 | 
		
			| 13 | ポートフォリオのコンセプトについて推敲し、プレゼンテーション資料一式をブラッシュアップすることが出来る。 | 紙ポートフォリオ・Webポートフォリオブラッシュアップ(1)
・制作作業および個別アドバイス | 
		
			| 【理解度確認】□授業内実習で確認 | 
		
			| 14 | ポートフォリオのコンセプトについて推敲し、プレゼンテーション資料一式をブラッシュアップすることが出来る。 | 紙ポートフォリオ・Webポートフォリオブラッシュアップ(2)
・制作作業および個別アドバイス | 
		
			| 【理解度確認】□授業内実習で確認 | 
		
			| 15 | プレゼンテーション資料(紙ポートフォリオ、Webポートフォリオ)を効果的な自己PRに活用出来る。 | まとめ
資料を活用したプレゼンテーション原稿を作成する。 | 
		
			| 【理解度確認】□授業内実習で確認 |