1. トップ
  2. 学校紹介
  3. 情報公開
  4. 学科情報
  5. シラバス - 科目一覧

シラバス

コンピュータグラフィックス科 2025年度入学生

科目名 モデリングⅡ 作成日 2025/03/19
区分 必修 実習
開催時期 1年次 後期
講義・演習駒数/週 0駒
実習・実験駒数/週 1駒
合計駒数/週 1駒
総時間数 30時間
総単位数 1単位
企業連携
授業の目的 Mayaの基礎モデリングの習得 進級制作作品の完成
到達目標 工業製品のモデリング・スカルプトモデリング・進級制作

評価項目 ①定期テスト ②小テスト ③レポート ④課題 ⑤作品 ⑥ポートフォリオ ⑦成果発表 ⑧その他
割合  %  %  % 80% 20%  %  %  %
評価基準
各課題の提出要項に書かれた条件を満たす提出物を見て成績を付ける。 また、各課題を学習することで身に着けた技術を使った制作物を追加で提出することにより、追加得点。
※上記に示した評価項目の割合(%)を基準に、総合評価点を算出して成績評価を行う。
※出席率が80%未満の場合は、評価対象としない。

担当教員 岡野 正信 師井聡子
テキスト・参考文献 MODELING
実務経験有無  
3DCGアニメーションスタジオにおいて、フル3DCGアニメーションを制作。 
関連科目 プリプロダクションⅠ、モデリングⅠ  履修前提   

授業計画

回数 学習目標 学習項目
1 「チョッパー」の作成 透明なイメージプレーンの作り方  テキストをもとに、チョッパーのイメージプレーンを作成する 
【理解度確認】チョッパーの制作物
2 キャラクター「チョッパー」の作成 頭部・胴体・脚  テキストをもとに、チョッパーの頭部・胴体・脚を作成する 
【理解度確認】キャラクター「チョッパー」の制作物
3 キャラクター「チョッパー」の作成 脚・足  テキストをもとに、チョッパーの脚・足を作成する 
【理解度確認】キャラクター「チョッパー」の制作物
4 キャラクター「チョッパー」の作成 帽子・角  テキストをもとに、チョッパーの帽子・角を作成する 
【理解度確認】キャラクター「チョッパー」の制作物
5 キャラクター「チョッパー」の作成 リュック・提出について  テキストをもとに、チョッパーのリュックを作成する 完成データを提出する 
【理解度確認】キャラクター「チョッパー」の制作物
6 ZBrushの基礎。基本的なツールを使って、データを提出出来る。  ZBrushのスカルプト基本ツール、保存方法を学習する。サンプルモデル「あんぱんまん」を作成する。 サブディビジョンレベル・スタンダードブラシ・左右対称 
【理解度確認】あんぱんまんの制作物を見て確認。
7 ZBrushの基礎。基本的なツールを使って、データを提出出来る。  ZBrushのスカルプト基本ツール、保存方法を学習する。サンプルモデル「がいこつ」を作成する。 ダイナメッシュ・ZRemesher 
【理解度確認】がいこつの制作物を見て確認。
8 ZBrushとMayaのトポロジーを整理する機能 「手」のリトポロジー  MayaとZBrushでのリトポロジー Mayaの四角ポリゴン描画ツールについて ※最終課題「静止画作品」指導について進める 
【理解度確認】トポロジーが整理されたモデルデータを見て確認
9 ZBrushとMayaのトポロジーを整理する機能 「手」のリトポロジー  MayaとZBrushでのリトポロジー Mayaの四角ポリゴン描画ツールについて ※最終課題「静止画作品」指導について進める 
【理解度確認】トポロジーが整理されたモデルデータを見て確認
10 ZBrushとMayaのトポロジーを整理する機能 「手」のリトポロジー  MayaとZBrushでのリトポロジー Mayaの四角ポリゴン描画ツールについて ※最終課題「静止画作品」指導について進める 
【理解度確認】トポロジーが整理されたモデルデータを見て確認
11 MayaでZBrushのデータを使用するために ノーマルマップとディスプレイスメントマップ)  ZBrushでスカルプトしたデータを ノーマルマップとディスプレイスメントマップとOBJデータにしてMayaにインポートする 
【理解度確認】Mayaでのレンダリング画像を見て確認
12 MayaでZBrushのデータを使用するために ノーマルマップとディスプレイスメントマップ)  ZBrushでスカルプトしたデータを ノーマルマップとディスプレイスメントマップとOBJデータにしてMayaにインポートする 
【理解度確認】Mayaでのレンダリング画像を見て確認
13 フル3DCGの進級作品の制作と静止画作品制作を進める  プリプロダクションで担任と進めてきた進級制作の計画をもとに制作を行う。 
【理解度確認】進級制作の完成提出と静止画作品提出を見て確認
14 フル3DCGの進級作品の制作と静止画作品制作を進める  プリプロダクションで担任と進めてきた進級制作の計画をもとに制作を行う。 
【理解度確認】進級制作の完成提出と静止画作品提出を見て確認
15 フル3DCGの進級作品の制作と静止画作品制作を進める  プリプロダクションで担任と進めてきた進級制作の計画をもとに制作を行う。 
【理解度確認】進級制作の完成提出と静止画作品提出を見て確認