1. トップ
  2. 学校紹介
  3. 情報公開
  4. 学科情報
  5. シラバス - 科目一覧

シラバス

グラフィックデザイン科 2025年度入学生

科目名 アドバタイジング 作成日 2025/04/05
区分 必修 実習
開催時期 2年次 前期
講義・演習駒数/週 0駒
実習・実験駒数/週 2駒
合計駒数/週 2駒
総時間数 60時間
総単位数 2単位
企業連携
授業の目的 広告の戦略的役割を理解し、テーマと目的に沿った広告開発とビジュアル開発を学ぶ。
到達目標 三つの課題制作を通してテーマと目的に沿ったポスタークリエイティブを習得する。

評価項目 ①定期テスト ②小テスト ③レポート ④課題 ⑤作品 ⑥ポートフォリオ ⑦成果発表 ⑧その他
割合  %  %  %  % 70%  % 30%  %
評価基準
①目的表現戦略(企画・デザイン・コピー)のユニーク度・完成度。 ②授業態度・出席率
※上記に示した評価項目の割合(%)を基準に、総合評価点を算出して成績評価を行う。
※出席率が80%未満の場合は、評価対象としない。

担当教員 佐藤 良仁 佐藤 輝幸
テキスト・参考文献 オリジナルテキスト
実務経験有無  
佐藤 良仁 広告制作企画会社にてクリエイティブディレクター・アートディレクター・デザイナーの実務経験あり。現在は様々な一般企業の広告部門や広告会社の顧問として、活動している。 佐藤 輝幸 グラフィックデザイナーとして、10年以上の経験を持ち、カタログ、広告全般を主に手掛け、ディレクター経験も豊富。 
関連科目 広告デザイン  履修前提   

授業計画

回数 学習目標 学習項目
1 前期の前半の課題の趣旨や内容を知った上で。課題1のオリエンテーション内容を把握で出来る。 広告のテーマと目的を理解する。課題1のポスターの企画(デザイン設計)をする。  前期授業ガイダンスと課題1のオリエンテーション。 広告のテーマと目的について講義で学ぶ。 企画作業(サムネール作業)を学びサムネールを提出する。 
【理解度確認】講義中随時確認
2 課題1のポスターの企画(デザイン設計)が出来る。 課題1のポスター作品のデザインをする。  課題1のテーマと目的に沿った企画作業(サムネール作業)を学びサムネールを提出する。 課題1のデザインの個別指導をしながらテーマと目的に沿ったデザインDTP作業をし、制作物を提出する。 
【理解度確認】提出物確認
3 課題1のポスター作品のデザインが出来る。  課題1のデザインの個別指導をしながらテーマと目的に沿ったデザインDTP作業をし、制作物を提出する。 
【理解度確認】提出物確認
4 課題1のポスター作品のデザインブラッシュアップが出来る。  作品をより内容の濃い作品に仕上げていくプロセスを通して、デザインやコビーの技法を学ぶ。 制作物を提出する。 
【理解度確認】提出物確認
5 課題1のポスター作品のデザインブラッシュアップが出来る。完成させることが出来る。  作品をより内容の濃い作品に仕上げていくプロセスを通して、デザインやコビーの技法を学ぶ。 制作物を提出する。 
【理解度確認】提出物確認
6 課題2のオリエンテーション内容を理解し説明出来る。 課題2のポスターの企画(デザイン設計)をする。  課題2のオリエンテーション。 課題2のテーマと目的に沿った企画作業(サムネール作業)を学びサムネールを提出する。 
【理解度確認】提出物確認
7 課題2のポスター作品のデザインが出来る。  課題2のデザインの個別指導をしながらテーマと目的に沿ったデザインDTP作業をし、制作物を提出する。 
【理解度確認】提出物確認
8 課題2のポスター作品のデザインブラッシュアップが出来る。  作品をより内容の濃い作品に仕上げていくプロセスを通して、デザインやコビーの技法を学ぶ。 制作物を提出する。 
【理解度確認】講評 講義中随時確認
9 課題2のポスター作品のデザインブラッシュアップが出来る。  作品をより内容の濃い作品に仕上げていくプロセスを通して、デザインやコビーの技法を学ぶ。 制作物を提出する。 
【理解度確認】提出物確認
10 課題2のポスター作品のデザインブラッシュアップが出来る。完成させることが出来る。  作品をより内容の濃い作品に仕上げていくプロセスを通して、デザインやコビーの技法を学ぶ。 制作物を提出する 
【理解度確認】提出物確認
11 課題3のオリエンテーションを理解し、説明出来る。 課題3のポスターの企画(デザイン設計)が出来る。  課題3のオリエンテーション。 課題3のテーマと目的に沿った企画作業(サムネール作業)を学びサムネールを提出する。 
【理解度確認】提出物確認
12 課題3のポスター作品のデザインが出来る。  課題3のデザインの個別指導をしながらテーマと目的に沿ったデザインDTP作業をし、制作物を提出する。 
【理解度確認】提出物確認
13 課題3のポスター作品のデザインブラッシュアップが出来る。  作品をより内容の濃い作品に仕上げていくプロセスを通して、デザインやコビーの技法を学ぶ。 制作物を提出する。 
【理解度確認】提出物確認
14 課題3のポスター作品のデザインブラッシュアップが出来る。  作品をより内容の濃い作品に仕上げていくプロセスを通して、デザインやコビーの技法を学ぶ。 制作物を提出する。 
【理解度確認】提出物確認
15 課題3のポスター作品のデザインブラッシュアップが出来る。作品を完成させることが出来る 。  作品をより内容の濃い作品に仕上げていくプロセスを通して、デザインやコビーの技法を学ぶ。 制作物を提出する。 
【理解度確認】提出物確認