1. トップ
  2. 学校紹介
  3. 情報公開
  4. 学科情報
  5. シラバス - 科目一覧

シラバス

グラフィックデザイン科 2025年度入学生

科目名 コンピュータリテラシー 作成日 2025/04/04
区分 必修 講義/演習
開催時期 1年次 前期
講義・演習駒数/週 0駒
実習・実験駒数/週 1駒
合計駒数/週 1駒
総時間数 30時間
総単位数 1単位
企業連携
授業の目的 グラフィックデザイナーとしてコンピュータ(Mac、周辺機器、スマホ、アプリ等)の基礎的利活用を学習すことを目的とする。
到達目標 グラフィックデザイナーとしてMac環境と周辺機器及びスマホの基礎的な活用が出来る。

評価項目 ①定期テスト ②小テスト ③レポート ④課題 ⑤作品 ⑥ポートフォリオ ⑦成果発表 ⑧その他
割合 40% 20%  % 20%  %  %  % 20%
評価基準
①コンピュータ(Mac)の基本的な活用が出来ること。
※上記に示した評価項目の割合(%)を基準に、総合評価点を算出して成績評価を行う。
※出席率が80%未満の場合は、評価対象としない。

担当教員 野尻 研一 
テキスト・参考文献 オリジナル教材
実務経験有無  
Macの黎明期からデザイン業務に取り入れる。制作業務に並行し、Macの使用、設定に関して企業研修を請け負い、且つ学校や企業、団体等でコンピュータを活用した実践的なデザイン教育に35年以上取り組む。 
関連科目    履修前提   

授業計画

回数 学習目標 学習項目
1 AppleとMacについて説明出来る。  Apple製品/Macの変遷/グラフィックデザイナーとMacの親和性について学習する。 
【理解度確認】確認テスト
2 OSとファイル操作を通してMacの操作とデータの自己管理が出来る。  Finder/デストップ/ファイル操作について学習する。 
【理解度確認】確認テスト
3 OSの設定とシステム設定が出来る。  Finder設定/システム設定を学習する。 
【理解度確認】確認テスト
4 日本語入力方法とフォントについて説明出来る。  言語環境設定/文字入力操作/フォントについて学習する。 
【理解度確認】確認テスト
5 各種ネットワークへの接続が出来る。  Ethernet/Wi-Fi/Bluetooth/Airdrop/スマホ等の接続について学習する。 
【理解度確認】確認テスト
6 ハートウエアとインタフェースについて説明出来る。  Mac本体の仕様について学習する。 
【理解度確認】確認テスト
7 周辺機器について説明出来る。  スキャニング/プリンタ出力/カラーマネジメントについて学習する。 
【理解度確認】確認テスト
8 OS付属のアプリケーションの基本操作が出来る。  MacOS付属アプリの基本操作(スマホと連携含む)を学習する。 
【理解度確認】確認テスト
9 ユーティリティソフトの種類と用途、MacOSの管理が出来る。  MacOS付属のユーティリティソフト/Macシステムの管理について学習する。 
【理解度確認】確認テスト
10 コンピュータとデータを安全に使用出来る。  セキュリティ/緊急対応/VPN/SNS/詐欺etcについて学習する。 
【理解度確認】確認テスト
11 メール・チャットの書き方、マナー、危険性が説明出来る。  ネチケット/チャット/データ転送サービスについて学習する。 
【理解度確認】確認テスト
12 データフォーマットの種類と用途特徴について説明出来る。  各種ファイル形式の用途と特徴について学習する。 
【理解度確認】確認テスト
13 PDFの作り方と活用が出来る。  撮影/PDF作成/PDF/X/PDFの応用について学習する。 
【理解度確認】確認テスト
14 著作権と生成AIについて説明出来る。  知的財産権/生成AIとプロンプトについて学習する。 
【理解度確認】確認テスト
15 知識の理解度を確認し分からなかったことが説明出来る。  【総合復習】 試験対策問題にて再学習する。 
【理解度確認】試験対策問題