授業計画 |
回数 |
学習目標 |
学習項目 |
1 |
AppleとMacについて説明出来る。 |
Apple製品/Macの変遷/グラフィックデザイナーとMacの親和性について学習する。 |
【理解度確認】確認テスト |
2 |
OSとファイル操作を通してMacの操作とデータの自己管理が出来る。 |
Finder/デストップ/ファイル操作について学習する。 |
【理解度確認】確認テスト |
3 |
OSの設定とシステム設定が出来る。 |
Finder設定/システム設定を学習する。 |
【理解度確認】確認テスト |
4 |
日本語入力方法とフォントについて説明出来る。 |
言語環境設定/文字入力操作/フォントについて学習する。 |
【理解度確認】確認テスト |
5 |
各種ネットワークへの接続が出来る。 |
Ethernet/Wi-Fi/Bluetooth/Airdrop/スマホ等の接続について学習する。 |
【理解度確認】確認テスト |
6 |
ハートウエアとインタフェースについて説明出来る。 |
Mac本体の仕様について学習する。 |
【理解度確認】確認テスト |
7 |
周辺機器について説明出来る。 |
スキャニング/プリンタ出力/カラーマネジメントについて学習する。 |
【理解度確認】確認テスト |
8 |
OS付属のアプリケーションの基本操作が出来る。 |
MacOS付属アプリの基本操作(スマホと連携含む)を学習する。 |
【理解度確認】確認テスト |
9 |
ユーティリティソフトの種類と用途、MacOSの管理が出来る。 |
MacOS付属のユーティリティソフト/Macシステムの管理について学習する。 |
【理解度確認】確認テスト |
10 |
コンピュータとデータを安全に使用出来る。 |
セキュリティ/緊急対応/VPN/SNS/詐欺etcについて学習する。 |
【理解度確認】確認テスト |
11 |
メール・チャットの書き方、マナー、危険性が説明出来る。 |
ネチケット/チャット/データ転送サービスについて学習する。 |
【理解度確認】確認テスト |
12 |
データフォーマットの種類と用途特徴について説明出来る。 |
各種ファイル形式の用途と特徴について学習する。 |
【理解度確認】確認テスト |
13 |
PDFの作り方と活用が出来る。 |
撮影/PDF作成/PDF/X/PDFの応用について学習する。 |
【理解度確認】確認テスト |
14 |
著作権と生成AIについて説明出来る。 |
知的財産権/生成AIとプロンプトについて学習する。 |
【理解度確認】確認テスト |
15 |
知識の理解度を確認し分からなかったことが説明出来る。 |
【総合復習】
試験対策問題にて再学習する。 |
【理解度確認】試験対策問題 |