1. トップ
  2. 学校紹介
  3. 情報公開
  4. 学科情報
  5. シラバス - 科目一覧

シラバス

グラフィックデザイン科 2025年度入学生

科目名 就職活動リテラシー 作成日 2025/09/10
区分 必修 講義
開催時期 1年次 後期
講義・演習駒数/週 1駒
実習・実験駒数/週 0駒
合計駒数/週 1駒
総時間数 30時間
総単位数 2単位
企業連携
授業の目的 クリエイティブ業界への就職内定を目指し、ポートフォリオの制作を中心に、業界研究や自己分析、応募書類の書き方等の準備を行う。自信を持って就職活動のスタートラインに立てるようになることを目的とすると同時に、就職活動は自分事であるが、クラスとして内定を勝ち取っていく意識を持てるようになる。
到達目標 デザイン業界・印刷業界で求められる社会人基礎力・専門スキルを理解し、目指す進路を想定したポートフォリオ制作、自己分析、履歴書作成が出来るようになる。

評価項目 ①定期テスト ②小テスト ③レポート ④課題 ⑤作品 ⑥ポートフォリオ ⑦成果発表 ⑧その他
割合  %  %  % 20%  % 60%  % 20%
評価基準
ポートフォリオ、履歴書等の完成度、クオリティ、提出状況、授業への取り組み方をもって総合的に評価する。
※上記に示した評価項目の割合(%)を基準に、総合評価点を算出して成績評価を行う。
※出席率が80%未満の場合は、評価対象としない。

担当教員 佐藤 輝幸
テキスト・参考文献 都度資料提供
実務経験有無  
佐藤輝幸 グラフィックデザイナーとして、10年以上の経験を持ち、カタログ、広告全般を主に手掛け、ディレクター経験も豊富。  
関連科目    履修前提   

授業計画

回数 学習目標 学習項目
1 ポートフォリオの役割と構成を知り、制作に取り組むことが出来る。  ポートフォリオについてのガイダンス。 作品の現状やデータを整理し、今後の方針と計画を立てる。 
【理解度確認】シートの提出で確認
2 グリッドシステムを理解し、使いこなせるようになる。  ポートフォリオの作品ページの制作。 グリッドフォーマットに従ってレイアウトを組む。 
【理解度確認】現状データの提出で確認
3 文字組の基本設定を学び、読みやすい文章が組めるようになる。 情報を整理した作品紹介が出来るようになる。  ポートフォリオの作品ページの制作。 文字組、アイコンなど各要素を詰めていく。 
【理解度確認】現状データの提出で確認
4 魅せる作品画像が作れるようになる。 モックアップサイトを知り、活用出来るようになる。  ポートフォリオの作品ページの制作。 作品画像のトリミングや色調調整を整える。 作品のモックアップ画像を制作する。 
【理解度確認】現状データの提出で確認
5 ポートフォリオの制作を通して、レイアウトの細部を調整し、汎用性の高いレイアウトを作れるようになる。 クリエイターが違和感を感じるポイントを把握し、習得する。  ポートフォリオの作品ページの制作。 細部の調整を行い作品ページを完成させる。 
【理解度確認】作品ページ完成データの提出
6 クリエイティブ業界の業態や職種の知見を広げ、自分の目指す進路を明確にし、それに合わせたポートフォリオの制作計画が立てられるようになる。  企業分析。 クリエイティブ業界のさまざまな業態や職種の説明。 過去の就職実績など踏まえた具体的な企業や活動例の紹介。 自分の希望職種を見定めた上で、ポートフォリオの台割を作成する。 
【理解度確認】台割の提出
7 自身の能力や魅力、オリジナリティをアピールできる自己紹介ページが作れるようになる。  自己分析。 ポートフォリオの自己紹介ページを作ることを前提に、クリエイティブ業界においての自己アピール方法を学ぶ。 
【理解度確認】現状データの提出で確認
8 ポートフォリオを作品紹介にとどまらない充実したPRコンテンツに昇華する計画を立てられるようになる。  ポートフォリオの各ページ制作。 コンセプトの紹介やコラム的なページなど充実化を検討する。 
【理解度確認】現状データの提出で確認
9 いままでの学習をもとに、内定を見据えたポートフォリオを制作出来るようになる。  ポートフォリオの各ページ制作。 Ver.0完成を目指して制作時間に充てる。 
【理解度確認】現状データの提出で確認
10 いままでの学習をもとに、内定を見据えたポートフォリオを制作出来るようになる。  ポートフォリオの各ページ制作。 Ver.0完成を目指して制作時間に充てる。 
【理解度確認】現状データの提出で確認
11 いままでの学習をもとに、内定を見据えたポートフォリオを制作出来るようになる。 ポートフォリオのセルフチェックが出来るようになる。  ポートフォリオの各ページ制作。 Ver.0を完成させて提出。 セルフチェックの項目を確認する。 
【理解度確認】ポートフォリオVer.0の提出。
12 オリジナルフォーマットを使った履歴書が作れるようになる。  履歴書制作。 オリジナルのフォーマットの履歴書を作成する。 
【理解度確認】履歴書の提出。
13 進級制作の行程や成果物について、情報を整理してわかりやすく紹介出来るようになる。  ポートフォリオのブラッシュアップ。 進級制作の作品制作を振り返り、紹介ページを制作する。 
【理解度確認】現状データの提出で確認
14 いままでの学習をもとに、内定を見据えたポートフォリオを制作出来るようになる。  ポートフォリオのブラッシュアップ。 フィードバックを受け、Ver.1完成を目指して制作時間に充てる。 
【理解度確認】現状データの提出で確認
15 ポートフォリオVer.1を完成させ、プレゼンテーションで作品紹介や自己PRが出来るようになる。  ポートフォリオのブラッシュアップ。 Ver.1を完成させて提出。作品のプレゼンができるように準備する。 
【理解度確認】ポートフォリオVer.1の提出。