授業計画 |
回数 |
学習目標 |
学習項目 |
1 |
ガイダンスを通して、ブックデザインのプロセスを理解出来るようになる。
書籍の内容から表紙デザインの方向性を決め、ラフの形で提案出来るようになる。 |
ガイダンス、実例紹介
表紙デザインのラフ制作 |
【理解度確認】ラフスケッチの提案 |
2 |
AIの力を借りて、自分の表紙デザイン提案を深化、拡張出来るようになる。 |
画像生成AIのが学習。
自ら考案したデザインと生成Aiを使った表紙デザインを比べて、さらに発展したアイデアを作り上げる。 |
【理解度確認】データ提出により確認 |
3 |
AIの提案と自らの発想力を融合させて、オリジナリティある表紙デザインが出来るようになる。 |
表紙デザインブラッシュアップ |
【理解度確認】データ提出により確認 |
4 |
AIの有効性やデメリットについて自分の考えや成果を説明出来るようになる。 |
プレゼンテーション
AIの力を借りた部分、自らの発案した部分、融合した部分を説明する。 |
【理解度確認】プレゼンテーション |
5 |
特殊な媒体に合わせたアイデアを創出出来るようになる。
生成AIをつかったグラフィック制作をマスターする。 |
和綴じ本の内容のアイデアを考える
生成AIを使ったパターン制作 |
【理解度確認】進捗を目視で確認 |
6 |
AIを駆使しながら自らのアイデアをグラフィックに反映出来るようになる。 |
和綴じ本のデザイン制作。 |
【理解度確認】進捗の確認 |
7 |
和綴じ本の製本技術をマスターする。 |
和綴じ本の製本作業
本文ページの印刷、折り、表紙の四方がけ |
【理解度確認】進捗の確認 |
8 |
和綴じ本の製本技術をマスターする。 |
和綴じ本の製本作業
穴を開けて、糸で表紙と本文を綴る |
【理解度確認】和綴じ本の提出 |
9 |
自分の作ったストーリーの最終的な読まれ方を想像したページネーションの構築が出来るようになる。 |
自作ストーリーのサムネイル、台割の制作 |
【理解度確認】サムネイル、台割の提出 |
10 |
自分の作ったストーリーの作家性を貫くデザインが出来るようになる。 |
自作ストーリー作品の実制作 |
【理解度確認】進捗を目視で確認 |
11 |
自分の作ったストーリーの作家性を貫くデザインが出来るようになる。 |
自作ストーリー作品の実制作 |
【理解度確認】進捗を目視で確認 |
12 |
絵本を造本するにあたって各材料のサイズを割り出し、設計計画をたてられるようになる。 |
オリジナル絵本の製本作業
ページの印刷、必要な材料のサイズの割り出し、切り出し |
【理解度確認】印刷物、材料の提出を確認 |
13 |
絵本の製本作業を通して、本の構造とその効果を理解し実践出来るようになる。 |
オリジナル絵本の製本作業
本文、扉、見返しの組み立て |
【理解度確認】進捗を目視で確認 |
14 |
絵本の製本作業を通して、本の構造とその効果を理解し実践出来るようになる。 |
オリジナル絵本の製本作業
表紙の組み立て、表紙と本文の合体 |
【理解度確認】提出物で確認 |
15 |
プレゼンテーションを通して、自分のブックデザインの理由、書籍の内容とのつながりを説明出来るようになる。 |
プレゼンテーション |
【理解度確認】プレゼンテーション |