1. トップ
  2. 学校紹介
  3. 情報公開
  4. 学科情報
  5. シラバス - 科目一覧

シラバス

CG映像制作科 2025年度入学生

科目名 CG映像デザインワーク 作成日 2025/03/17
区分 自由選択 実習
開催時期 2年次 後期
講義・演習駒数/週 1駒
実習・実験駒数/週 0駒
合計駒数/週 1駒
総時間数 30時間
総単位数 2単位
企業連携
授業の目的 目的、テーマに合ったデザイン制作の流れを理解し、 多種多様なインフォグラフィックスの制作を目的とする。
到達目標 基本的なデザイン制作の流れを理解する。 After Effectsを使ってインフォグラフィックスを作成出来る。 インフォグラフィックスを制作するうえで有効的なAfter Effectsの技術を修得する。

評価項目 ①定期テスト ②小テスト ③レポート ④課題 ⑤作品 ⑥ポートフォリオ ⑦成果発表 ⑧その他
割合  %  %  % 40% 50%  %  % 10%
評価基準
①目的、テーマに合ったデザインが作成出来ること。 ②目的、テーマに合ったインフォグラフィックスを作成出来ること。
※上記に示した評価項目の割合(%)を基準に、総合評価点を算出して成績評価を行う。
※出席率が80%未満の場合は、評価対象としない。

担当教員 浅井美の里
テキスト・参考文献  
実務経験有無  
2015年よりテレビドラマのタイトルデザイン及びモーショングラフィックスを制作。 CMやその他広告分野でモーショングラフィックスの制作の経験あり。 
関連科目 モーショングラフィックスデザイン  履修前提   

授業計画

回数 学習目標 学習項目
1 授業の流れを理解し学習目標を立てることが出来る。   この授業の学習目標を立てる。  
【理解度確認】個別チェックで確認を行う
2 インフォグラフィックスについて役割や活用方法を理解することが出来る。  インフォグラフィックスの時代に伴う変化や活用事例などをもとにインフォグラフィックスの背景を学ぶ。 
【理解度確認】個別チェックで確認を行う
3 インフォグラフィックスの成功事例を分析する。  1つのインフォグラフィックスを詳しく項目に分けて分析をする。 
【理解度確認】個別チェックで確認を行う
4 Adobe Illustratorを使っての基本操作。 シェイプとテキストを使ってレイアウト出来る。   アートボードの作成を学ぶ。 パスファインダーを習得する。  
【理解度確認】個別チェックで確認を行う
5 Adobe IllustratorとAdobe After Effectsの連携が出来る。   Adobe IllustratorとAdobe After Effectsの間でデータのやりとりが出来る。  
【理解度確認】個別チェックで確認を行う
6 Adobe After Effectsの基本操作。 伝わるレイアウトを学ぶ。   セーフ表示(タイトル/アクションセーフ)について学ぶ。 良いレイアウトと悪いレイアウトを比較する。  
【理解度確認】個別チェックで確認を行う
7 インフォグラフィックス動画ワークフロー① 企画を立てることが出来る。  インフォグラフィックス動画を理解し作品の計画を立てる。 字コンテを制作する。  
【理解度確認】成果物の提出状況を確認
8 インフォグラフィックス動画ワークフロー② 絵コンテを作ることが出来る。  キービジュアルの意味を理解し絵コンテを制作する。 
【理解度確認】個別チェックで確認を行う
9 インフォグラフィックス動画ワークフロー③ 目的、テーマに合ったデザインを制作することが出来る。  カットごとに伝わりやすいレイアウトを意識してデザインを制作する。 
【理解度確認】個別チェックで確認を行う
10 インフォグラフィックス動画ワークフロー④ 目的、テーマに合ったデザインを制作することが出来る。  映像の流れを意識してデザインを制作する。 
【理解度確認】個別チェックで確認を行う
11 インフォグラフィックス動画ワークフロー⑤ 目的、テーマに合ったインフォグラフィックスを制作することが出来る。  効果的なアニメーションを作ることが出来る。 ・シェイプアニメーション ・イーズイン/イーズアウト 
【理解度確認】個別チェックで確認を行う
12 インフォグラフィックス動画ワークフロー⑥ 目的、テーマに合ったインフォグラフィックスを制作することが出来る。  効果的なアニメーションを作ることが出来る。 ・素材を使ったアニメーション 
【理解度確認】個別チェックで確認を行う
13 インフォグラフィックス動画ワークフロー⑦ 目的、テーマに合ったインフォグラフィックスを制作することが出来る。 完成に向けて進捗状況を確認し、スケジュールを確認する。   随時チェックバックを反映させ修正又はブラッシュアップする。  
【理解度確認】個別チェックで確認を行う
14 インフォグラフィックス動画ワークフロー⑧ 目的、テーマに合ったインフォグラフィックスを制作することが出来る。 チェックバックを受けて作品を修正する。  今までの知識を駆使して作品を完成させる。  
【理解度確認】個別チェックで確認を行う
15 インフォグラフィックス動画ワークフロー⑨ フォローアップを通してこれまでの学習内容の振り返りが出来る。   ここまでの工程を復習する。  
【理解度確認】成果物の提出状況を確認