授業計画 |
回数 |
学習目標 |
学習項目 |
1 |
授業の流れを理解し学習目標を立てることが出来る。 |
この授業の学習目標を立てる。 |
【理解度確認】個別チェックで確認を行う |
2 |
インフォグラフィックスについて役割や活用方法を理解することが出来る。 |
インフォグラフィックスの時代に伴う変化や活用事例などをもとにインフォグラフィックスの背景を学ぶ。 |
【理解度確認】個別チェックで確認を行う |
3 |
インフォグラフィックスの成功事例を分析する。 |
1つのインフォグラフィックスを詳しく項目に分けて分析をする。 |
【理解度確認】個別チェックで確認を行う |
4 |
Adobe Illustratorを使っての基本操作。
シェイプとテキストを使ってレイアウト出来る。 |
アートボードの作成を学ぶ。
パスファインダーを習得する。 |
【理解度確認】個別チェックで確認を行う |
5 |
Adobe IllustratorとAdobe After Effectsの連携が出来る。 |
Adobe IllustratorとAdobe After Effectsの間でデータのやりとりが出来る。 |
【理解度確認】個別チェックで確認を行う |
6 |
Adobe After Effectsの基本操作。
伝わるレイアウトを学ぶ。 |
セーフ表示(タイトル/アクションセーフ)について学ぶ。
良いレイアウトと悪いレイアウトを比較する。 |
【理解度確認】個別チェックで確認を行う |
7 |
インフォグラフィックス動画ワークフロー①
企画を立てることが出来る。 |
インフォグラフィックス動画を理解し作品の計画を立てる。
字コンテを制作する。
|
【理解度確認】成果物の提出状況を確認 |
8 |
インフォグラフィックス動画ワークフロー②
絵コンテを作ることが出来る。 |
キービジュアルの意味を理解し絵コンテを制作する。 |
【理解度確認】個別チェックで確認を行う |
9 |
インフォグラフィックス動画ワークフロー③
目的、テーマに合ったデザインを制作することが出来る。 |
カットごとに伝わりやすいレイアウトを意識してデザインを制作する。 |
【理解度確認】個別チェックで確認を行う |
10 |
インフォグラフィックス動画ワークフロー④
目的、テーマに合ったデザインを制作することが出来る。 |
映像の流れを意識してデザインを制作する。 |
【理解度確認】個別チェックで確認を行う |
11 |
インフォグラフィックス動画ワークフロー⑤
目的、テーマに合ったインフォグラフィックスを制作することが出来る。 |
効果的なアニメーションを作ることが出来る。
・シェイプアニメーション ・イーズイン/イーズアウト |
【理解度確認】個別チェックで確認を行う |
12 |
インフォグラフィックス動画ワークフロー⑥
目的、テーマに合ったインフォグラフィックスを制作することが出来る。 |
効果的なアニメーションを作ることが出来る。
・素材を使ったアニメーション |
【理解度確認】個別チェックで確認を行う |
13 |
インフォグラフィックス動画ワークフロー⑦
目的、テーマに合ったインフォグラフィックスを制作することが出来る。
完成に向けて進捗状況を確認し、スケジュールを確認する。 |
随時チェックバックを反映させ修正又はブラッシュアップする。 |
【理解度確認】個別チェックで確認を行う |
14 |
インフォグラフィックス動画ワークフロー⑧
目的、テーマに合ったインフォグラフィックスを制作することが出来る。
チェックバックを受けて作品を修正する。 |
今までの知識を駆使して作品を完成させる。 |
【理解度確認】個別チェックで確認を行う |
15 |
インフォグラフィックス動画ワークフロー⑨
フォローアップを通してこれまでの学習内容の振り返りが出来る。 |
ここまでの工程を復習する。 |
【理解度確認】成果物の提出状況を確認 |