授業計画 |
回数 |
学習目標 |
学習項目 |
1 |
授業の流れを理解し学習目標を立てることが出来る。 |
この授業の学習目標を立てる。 |
【理解度確認】個別チェックで確認を行う |
2 |
デザインの基礎を学ぶ。 |
デザインを構成する要素(色、形、配置など) |
【理解度確認】個別チェックで確認を行う |
3 |
トンマナについて学ぶ。 |
実例をもとにトンマナについて学ぶ。 |
【理解度確認】個別チェックで確認を行う |
4 |
Adobe Illustratorを使っての基本操作。
シェイプとテキストを使ってレイアウト出来る。 |
情報を整理し視聴者に適切に伝わるレイアウトを学ぶ。 |
【理解度確認】個別チェックで確認を行う |
5 |
・デモリールOPワークフロー①
完成を見据え制作プランを立てることが出来る。 |
目的、テーマを理解し適切なデザインを作る方法を学習する。 |
【理解度確認】個別チェックで確認を行う |
6 |
・デモリールOPワークフロー②
デザインを作ることが出来る。 |
illustrator、After Effectsを使ってデザインする方法を修得する。 |
【理解度確認】個別チェックで確認を行う |
7 |
・デモリールOPワークフロー③
モーショングラフィックスを作ることが出来る。 |
After Effectsを使ってモーショングラフィックスの作り方を修得する。 |
【理解度確認】個別チェックで確認を行う |
8 |
・デモリールOPワークフロー④
モーショングラフィックスを作ることが出来る。 (ブラシュアップ) |
After Effectsを使ってモーショングラフィックスの作り方を修得する。
修正点を見つけて作品をブラッシュアップする。 |
【理解度確認】個別チェックで確認を行う |
9 |
・デモリールOPワークフロー⑤
フォローアップを通してこれまでの学習内容の振り返りが出来る。 |
ここまでの工程を復習する。 |
【理解度確認】成果物の提出状況を確認 |
10 |
After Effectsを使ってトランディションについて学ぶ。 |
トランディションで用いられる表現方法(モーフィング/マッチカット)を制作する。 |
【理解度確認】個別チェックで確認を行う |
11 |
After Effectsを使ってエクスプレッションについて学ぶ。 |
活用例をもとにエクスプレッションを学ぶ。 |
【理解度確認】個別チェックで確認を行う |
12 |
After Effectsを使ってスクリプトについて学ぶ。 |
活用例をもとにスクリプトを学ぶ。 |
【理解度確認】個別チェックで確認を行う |
13 |
After Effectsを使って3Dレイヤーについて学ぶ。 |
活用例をもとに3Dレイヤーを学ぶ。 |
【理解度確認】個別チェックで確認を行う |
14 |
After Effectsを使ってMocha AEについて学ぶ。 |
活用例をもとにMocha AEを学ぶ。 |
【理解度確認】個別チェックで確認を行う |
15 |
フォローアップを通してこれまでの学習内容の振り返りが出来る。 |
いままでの工程を復習する。 |
【理解度確認】成果物の提出状況を確認 |