| 授業計画 | 
		
			| 回数 | 学習目標 | 学習項目 | 
		
			| 1 | 色彩学の意識を持ち、色がもたらす効果・役割を説明出来る。 | ガイダンス、色のはたらき、世の中のデザインにどのように色が使われているのか分析・解説 | 
		
			| 【理解度確認】確認問題 | 
		
			| 2 | 光と色の関係について理解し、問題に解答することが出来る。 | 光の性質、眼の仕組み、照明と色の見え方 | 
		
			| 【理解度確認】確認問題 | 
		
			| 3 | 色の表示について理解し、問題に解答することが出来る。 | 混色について、色の分類と三属性について | 
		
			| 【理解度確認】確認問題 | 
		
			| 4 | PSSC、トーンについて理解し、問題に解答することが出来る。 | 色相、トーン、トーンによる色の表示方法 | 
		
			| 【理解度確認】確認問題 | 
		
			| 5 | 色彩心理について理解し、問題に解答することが出来る。 | 暖色・寒色について、色がもたらす心理的効果 | 
		
			| 【理解度確認】確認問題 | 
		
			| 6 | 色彩心理について理解し、問題に解答することが出来る。 | 色の視覚効果、色の知覚的効果 | 
		
			| 【理解度確認】確認問題 | 
		
			| 7 | 色彩調和について理解し、問題に解答することが出来る。 | 配色の基本的な考え方、技法。アクセントカラー、セパレーション、グラデーションについて | 
		
			| 【理解度確認】確認問題 | 
		
			| 8 | 色彩と生活について理解し、問題に解答することが出来る。 | ファッションコーディネートにおける色彩、インテリアにおける色彩効果 | 
		
			| 【理解度確認】確認問題 | 
		
			| 9 | 試験前の準備。自分の理解度を確認・把握し、試験への対策をまとめる。 | 過去問題を実施、解説 | 
		
			| 【理解度確認】 確認問題 | 
		
			| 10 | これまでの振り返り。試験問題の解説を行い、色彩学に対する理解度を再確認出来る。 | 試験問題の解説 | 
		
			| 【理解度確認】確認問題 | 
		
			| 11 | 実践的なWebサイト制作 | UI/UX実習での制作予備時間 | 
		
			| 【理解度確認】 | 
		
			| 12 | 自分を表現するデザインを考え、配色を決める。 | UI/UX実習での名刺作成にあたって、自分を表現するデザイン・色彩を考える。 | 
		
			| 【理解度確認】 課題 | 
		
			| 13 | 印刷物のデザインの基本を学び、名刺を作成することが出来る。 | UI/UX実習での課題の名刺デザインを完成させる。 | 
		
			| 【理解度確認】課題 | 
		
			| 14 | フォントと文字組の基礎を学び、文字で表現することが出来る。 | フォントの種類、組み方、文字詰め、文字が与えるイメージを学ぶ。 | 
		
			| 【理解度確認】課題 | 
		
			| 15 | ターゲットやコンセプトに沿った配色を選ぶことが出来る。 | 指定のターゲットやコンセプトを考慮し、表現する配色を考える。 | 
		
			| 【理解度確認】課題 |