授業計画 |
回数 |
学習目標 |
学習項目 |
1 |
GUIベースでコンピュータの基本操作が出来る。Microsoft Officeのソフトウェアを起動出来る。 |
GUIベースのWindowsの基本操作(ファイル・フォルダの作成・移動・コピーの方法、ショートカットキー、アプリケーションの起動・終了)について学習する。 |
【理解度確認】練習問題 |
2 |
Excelを使用して基本的な文書を作成出来る。 |
Excel (1): Excelによる表の作成方法について学習する。具体的には、データ入力と編集、修正、セルの書式設定や行・列、シートの挿入と削除について学習する。 |
【理解度確認】練習問題 |
3 |
Excelを使用して基本的な文書を作成出来る。 |
Excel (2): Excelによる表の作成方法について学習する。具体的には、数式の使用、参照(絶対参照、相対参照)について学習する。 |
【理解度確認】練習問題 |
4 |
Excelを使用して基本的な文書を作成出来る。 |
Excel (3): Excelの基本関数について学習する。 |
【理解度確認】練習問題 |
5 |
Excelを使用して基本的な文書を作成出来る。 |
Excel (4): Excelの基本関数について学習する。 |
【理解度確認】練習問題 |
6 |
Excelを使用して基本的な文書を作成出来る。 |
Excel (5): Excelによる効果的なグラフ作成や、表内データの並べ替えや必要なデータを抽出するフィルタについて学習する。 |
【理解度確認】練習問題 |
7 |
Excelファイルの形式や文字コードを変更出来る。 |
Excel (6): Microsoft OfficeのExcelによるxlsxファイルとcsvファイルの読み込み方法と注意点について学習する。併せて、文字コードの変換方法についても学習する。 |
【理解度確認】練習問題 |
8 |
Microsoft OfficeとGoogleのサービス(Google Doscs、スプレッドシート、など)とのデータの互換性について説明出来る。 |
Excel (7): Microsoft Officeにより作成したデータとGoogleのサービス(Google Doscs、スプレッドシート、など)とのデータの互換性について学習する。 |
【理解度確認】練習問題 |
9 |
Wordを使用して基本的な文書を作成出来る。 |
Word (1): Microsoft OfficeのWordによるドキュメント作成方法について学習する。具体的には、入力と訂正、文字書式と段落書式、ファイルの読み込みと保存、ページ設定と印刷などの基本操作に加え、表作成と図や画像の挿入方法などについて学習する。 |
【理解度確認】練習問題 |
10 |
Wordを使用して基本的な文書を作成出来る。 |
Word (2): Microsoft OfficeのWordによるドキュメント作成方法について学習する。具体的には、ページ設定と印刷などの基本操作に加え、表作成と図や画像の挿入方法などについて学習する。 |
【理解度確認】練習問題 |
11 |
Wordを使用して基本的な文書を作成出来る。 |
Word (3): Microsoft OfficeのWordによるドキュメント作成方法について学習する。具体的には、ページ設定と印刷などの基本操作に加え、表作成と図や画像の挿入方法などについて学習する。 |
【理解度確認】練習問題 |
12 |
PowerPointを使用して基本的な文書を作成出来る。 |
PowerPoint (1): PowerPointを使用したプレゼンテーション資料の作成方法、WordやExcelとの連携や効果的な発表方法などについても学習する。 |
【理解度確認】練習問題 |
13 |
PowerPointを使用して基本的な文書を作成出来る。 |
PowerPoint (2): PowerPointを使用したプレゼンテーション資料の作成方法、WordやExcelとの連携や効果的な発表方法などについても学習する。 |
【理解度確認】練習問題 |
14 |
PowerPointを使用して基本的な文書を作成出来る。 |
PowerPoint (3): PowerPointを使用したプレゼンテーション資料の作成方法、WordやExcelとの連携や効果的な発表方法などについても学習する。 |
【理解度確認】練習問題 |
15 |
これまでに学習した内容を復習し、理解を確実なものにする。 |
課題の作成を行う。 |
【理解度確認】総合演習 |